「男子部」カテゴリーアーカイブ

引退!

どうも、四年の田内です。
バレー部員として最後の仕事を頼まれました。
この前の日曜日に現役最後の試合を迎え、ついに引退となりました。
結果は敗戦となり、やっぱり勝つって難しいなぁと、しみじみ感じました。
京に、最後怪我しながらでもコートの外から最後まで部に尽くしてくれた唯一の同期に、勝利をプレゼントできなかったことがほんとに悔やまれます。
彼には四年間こんな僕と一緒にやってきてくれて、感謝でいっぱいです。こいつじゃなかったら僕と2人きりの同期なんてつとまらなかったとおもいます。ほんとありがとう。
とりあえず僕はひとまず引退です。
今週からもう後輩たちは新しい代として始動しているみたいですね、
一年前をふりかえればほんと自分達が部をまわすっていうのは最初想像以上に難しくて何度もくじけそうになりましたが、
三年生達は僕の代のときから僕の知らないとこで僕の知らない仕事をこなしてくれていたりとかしてくれていたので、大丈夫かなとか思ってます。
ほんとに後輩達からしたら僕みたいな主将はほんとクソみたいな主将だっただろうに、よく一年ついてきてくれたなと感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんと後輩たちには何一つ残してあげられなくて、なにもしてあげられなくて、とても申し訳ないです。ただある程度の成績をこの代で残せたことが唯一の救いです。最後も勝ちたかったけれど、この入れ替え戦という大きな舞台を後輩達に経験させてあげられたこと(なんて書き方してるけど後輩達が頑張らなきゃこの舞台にすらたてませんでしたが)、それがこの代として後輩にあげられた最大のプレゼントかなと、これを糧に来年二部にあがってくれたら、ぼくが一年間主将やってて意味があったかなと、自分なんかが主将やっててほんとにいいのかとか悩み続けた日々も報われるかなと、そう思います。
だから来年ほんとに頑張ってほしいなと心の底から応援してます。ありがとうございました。
まー語り始めたら止まらないのでこれくらいにしときます。
なにも面白みもないしまとまりのないだらだらとした文章になってしまいました。すいません笑
最後になりましたが、東大バレー部にご尽力いただいた、監督、コーチ、OBさんの方々、未熟な四年生たちでしたが、ご声援ありがとうございました。二部昇格という目標達成できなくてすみません。
これからも三年栗岡ひきいる新生東大バレー部にご尽力いただけたらと思います。
彼は打ち上げのときに春で必ず入れ替え戦にいくと、いけなかったら罵倒してもらってかまわないといっていたので是非期待してください笑
これで東大バレー部最後の仕事も終わりです。四年間ながかったなぁ、、、
ほんとに今までありがとうございました!!
#1 主将 田内大渡

入れ替え戦、そして駒場祭!

こんにちは(^o^)
1年マネージャーの玉水です。
秋リーグでは、入れ替え戦に進むことができ、ますます練習に力も入っています。リーグ中は、たくさんの方々に会場に足を運んでいただきました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました!
そしてとうとう、今週末に入れ替え戦が迫ってきました…!(>_<) 入れ替え戦は、11/10(日)第一試合10:00〜vs桜美林大学で、日体大健志台米本記念体育館にて行われます。 部員一同、二部昇格を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします\(^o^)/ 私も精一杯サポートしていきたいと思います! 今回は、11/22(金)〜11/24(日)にかけて行われる駒場祭について書こうと思います。 ちょっと早い気もしますが、このブログを見てくださってる方々に予定をあけておいてもらうべく!ここで宣伝させていただきます(・ω・)ノ バレー部では、毎年1年生を中心に焼き鳥を売っているということで、今年も焼き鳥やりまーーーす!!! 特に予定ないなーっていう方は、駒場祭に来てバレー部の焼き鳥を食べましょう!!!笑 7号館前で、皆さまのお越しをお待ちしております(^∇^)

↑哲理がくれた地図。ありがとう!
7号館前はここです!間違えないでください!!笑
さてさて、今数えたら駒場祭まであと20日もありませんでした(o_o)この宣伝も、早すぎということはなかったですね(o_o)私はまだ何も働いてないので、これから頑張ります…!
また、女子部と一緒にやるので、これを機会に今以上に仲良くなれたらなぁ〜と思います(^ ^)
文章へたで申し訳ないのですが、これで終わりにします。最後まで読んでくださって、ありがとうございました(>_<) 入れ替え戦、駒場祭ともにぜひぜひいらしてください。 それでは、失礼します。

入れ替え戦!

どうも。
四年の京久幸です。
それにしても実に久々にブログかきますね…一年くらいは書いてなかった気が…
さて本日、秋季リーグの第五戦が行われました。
東大は、一位を争っていた千葉大学にストレートで勝利し、ついに、念願の入れ替え戦への切符を勝ち取りました‼
東大が最後に入れ替え戦を戦ったのは、僕の四つ上の代のときで、
その代では五部から四部へ昇格を果たしています。
入れ替え戦の相手はまだ決まっていませんが、四年前とおなじく昇格ができるよう、練習に励むつもりです。
…僕はコートの外からですが。
…僕はコートの外からですが。
……。
…。
…。
…一昨日のことです。
ブロックの際に左手親指を脱臼骨折しました。(完全な自爆といってよいですが。)
そのときは痛みしか感じなくて、一瞬吐きそうにも。
後輩いわく、「土色の顔」してたそうで、
そのまま病院へ直行しました。
脱臼骨折のなかでもかなりの重症とのことで、
その日のうちに、人生初の手術台へおくられることとなりました。
全治二ヶ月は確実とのことで、
僕は、もうコートに立ってプレーすることがかなわなくなりました。
だけど、そんななかでも、
一番大事な試合をしっかり勝ち切ってくれた、
四年田内をはじめチームのメンバーには、
ただただ頭が下がるばかりです。
いや、本当、ありがとう!の一言につきます。
今も親指痛いことは痛いですが、
応援なんとか頑張り、あと四週間、
少しでもチームにできることをやり切ろうと思います。
以上京でした。
長文失礼しました。

秋リーグが始まります!

はじめまして。
1年の川田旺浩です。
まずは自己紹介をしようと思います。
出身は岩手県の盛岡第一高校です。
一応岩手の中では一番の進学校でしたが、
全国的にはかなり無名だと思います。
バレーボールは中学から始めました。
ポジションは主にセッターでしたが、
高校ではリベロの経験もあります。
大学ではセッターでいくつもりなので、
ジャンプ力をどうにかせねばと焦ってます(^^;)
自己紹介はこのぐらいにして、
今週末から始まるリーグ戦の話に移ろうと思います。
東大は今回のリーグ戦で2部昇格を狙ってます。
対戦相手は春3部1位の神奈川工科大学をはじめとして強敵揃いですが、
東大もモチベーションが高く
チーム状態も良くなってきているので、
ベストパフォーマンスを発揮できると思います!
また、今回は東大が主管ということで、
東大での試合が多くなるので来れる方は
ぜひ観に来てください!
応援よろしくお願いします。
#24 川田旺浩

合宿に向けて

初めまして。
東京大学バレーボール部1年の秋葉洸志です。
簡単に自己紹介します。
出身は山形東高校です。公立校の中では名の知れた進学校だと思ってます。
小,中と野球少年でしたが高校からバレーを始め,今に至ります。
東京大学の名を背負ってバレーができることに日々喜びを感じています。
プレーヤーとしても人間としても未熟ですが,大学生活を通して成長していきたいと思っています。よろしくお願いします。
さて,先日大阪で催された七大戦はめでたく我が東京大学男子バレーボール部の優勝で幕を閉じ,一週間のオフを挟んで昨日練習が再開したところです。今週の金曜からは宮城県にて合宿が行われます。暑さのピークも過ぎ,バレーに集中しやすい時期になりました。私はチームのサポートをしながらも個人の技術向上を貪欲に求めようと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

七大戦2

初めまして!
1年の八馬健太です。
まず、自己紹介からしたいと思います!
出身校は埼玉の浦和高校というところです。個人的にはどうでもいいのですが、公立高校の中では知られている方らしいです。自宅から駒場まで片道2時間ちょっとかけて通っています。正直、つらいです。まぁ、そんなこといいつつ、バレー部に入ったことには全く後悔していない今日この頃です。
ちなみに、バレーは中学・高校とやっていました。ポジションはずっとサイドでした。身長は低いんですが、大学でもチームに貢献できるように頑張ります!!
自己紹介はこれくらいにして七大戦について少し書きます!
まず、初日の新人戦ですが、僕はレフトででました。相手は東北大学です。序盤は勢いにのってはしったものの、途中で勢いがなくなり、負けてしまいました・・・。まだ実力不足ですね。頑張ります!!
続いて、本戦ですが、二日間の日程が終わった時点で、大阪大学、九州大学、北海道大学と試合をし、いずれもストレートで勝利しました!そーでぃーさんの効果的なサーブがあったり、堀江がブロックしたり、「ラッキー東大!」がでたり、いいムードで試合は進んでいます!
明日は、京都大学と東北大学との試合です!ここが山場ですね!!チーム一丸となって元気だしていきましょう!!
以上、八馬でした。
おやすみなさい。

七大戦1

はじめまして、
1年マネージャーの大杉絵美です。
大学は跡見学園女子大に通っています。
中高でバレー部に所属していました。
バレー部のマネージャーをやりたくて東大バレー部に入部させて頂きました。
選手のみなさんのサポート、信頼されるマネージャーになれるように頑張ります!!
よろしくお願いします><
話が変わりますが、
今日から大阪に来てます!
明日から七大戦です。
新人戦は初戦は東北大学です
川田もなにかしてくれるみたいなので・・・
期待しましょう!
新人戦、本戦を全力で応援します!
頑張りましょう!!!!!!!!!!!

練習試合

こんにちは!
1年マネージャーの玉水です。
1年の紹介が終わってないのにまたでてきてすいません…
なんでまたなのかということについては、そっとしておいてください(>_<) ボールみがきの成果を誰もほめてくれなくて悲しいです(>_<) 最近急に暑くなり、体育館にいるだけで汗をかく時期がきてしまいました。熱中症にならないよう、気を付けなきゃですね!私はおいしいドリンクがいつも準備できるよう頑張ります(^o^)/こないだ真水みたいなのあって、ほんとすいませんでした… ところで、先日、千葉の方へ練習試合に行ってきました。 いやー遠かったです(笑) そしてそこで、私、今回データバレーに挑戦しました! 京大戦の時にちらっと見ただけだったので、ちゃんと教えていただいたのは初でした。 久々に頭フルに使って、めちゃ疲れました(笑) 今できる人が少ないので、私も早くできるようになれるよう頑張ります! まずはバレーの用語をちゃんと勉強しようと思います(._.) とりあえず、私が直感でやったのがどうなってるのか不安です(・∀・) でも楽しみです(・∀・) 何だか内容が薄くて申し訳ないのですが、(しかも練習試合の話してない)以上で終わりにしたいと思います。 読んでくださりありがとうございました(^^) 次はちゃんと1年の紹介のはずなので、楽しみにお待ちください!!!笑

京大戦

こんにちは!
最近目、肩、腰が痛く先が長くないように思われる2年の伊藤です。
先日行われました京大戦について書きます。
今年は京大が主管ということで京都に行って参りました!
最高気温34度と暑い中、新人戦本戦ともに熱い試合を繰り広げました。
まず新人戦ですが、今年は優秀な一年生がたくさん入ったこともあり、圧勝かな…と思っていましたが、流れをつかめず1セット目を取られました。2セットは盛り返して取ったものの、3セット目は先にマッチポイントを握られ、22-24で回ってきたサーブは2年くーまん。…くーまん。…くーまん。(熊越)
見ているこっちまで緊張しました(笑)
が、彼は無難にサーブを入れ、そこからスパイクや相手のミスで連続ポイントを重ね、見事勝利することができました。1年生おめでとう!
今の1年生はうまいのですが、やはりまだ浮き足立っていて、実力が十分に発揮できていないという印象を受けました。
是非七大戦では実力を発揮して、優勝してもらいたいです!
さて、本戦ですが、結果から言えば3-0でストレート勝ち!
ですが、全セット大幅なリードを奪うことができず、接戦でした。
3セット目に至っては先に20点代に乗せられました。
昨年もそうでしたが、京大には、うちのチームにはない粘りがありました。
スパイク練習の段階では東大の方が明らかに強いのに、いざ試合が始まるとなかなか差がつかない。
その原因は1本目、2本目が京大の方が良いからだと思います。
ということは、うちのチームが京大くらい1本目、2本目がよくなれば、もっと差をつけて勝てるということですね。
まあそう簡単に変えられるものでもないですが、うちのチームの課題が見えた良い試合だったと思います。
あと個人的な話をしますと、今回は肩を痛めてスタメンとして出場できず、サーバーとして井手の代わりにヘボヘボサーブを打ち、レシーバーとしてはだいたいBカットを返すという微妙な役割を果たしたわけですが、
「七大、秋リーグはスタメンで出たい!!」
というわけで、肩を治すべく病院に通いながらリハビリをしている毎日です。
最後に、皆さんも身体を大切にしてください。(心も)
それでは次の方お願いしまーす。

国公立戦

はじめまして!
1年マネージャーの玉水結佳(たまみずゆか)と申します。
まずは、自己紹介をさせていただきます。大学はお茶の水女子大学で、出身高校は東京の豊島岡女子学園です。女バレのあんちゃんと同じです♡下の名前で呼ばれるのは中高大を通してバレー部でだけなので、実は違和感ありまくりです(笑)もう慣れてきたと思ってたら、こないだゆかちゃんっていうのは聞こえてるのに全然反応できなかったのでやばいです。がんばります。
中高では、バスケ部に所属していました。なんでバレー部に入ったのかというと、せっかくの大学生活だし違うスポーツを!と思ったのと、そもそもサークルではなく部活に入りたかったからです。(選手でがんばるやる気は無かったです…ほんと皆さん尊敬します。)
ということでバレー経験はないのですが、やれることはどんどんやっていきたいと思っています。ボール拾いたのしいです!信頼されるマネージャー目指して頑張ります!よろしくお願いします(^0^)
ここらへんで、国公立戦の話に移りたいと思います。
先週の6/22,23に国公立戦が東大で開催されました!首都大学東京、東京海洋大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京農工大学、電機通信大学、一橋大学、そして東大の8校12チームで行われました。東大はAチーム1・4年、Bチーム2・3年として出場しました。初日は、どちらのチームも大差をつけて全てストレートで勝ち進みました\(^o^)/
2日目はフルセットの試合もありましたが、どちらも勝ち進み、決勝は東大A対東大Bで行われました!私は1年なのでAチームについていたわけなんですが、まぁ内心どっちも応援しつつ… 結果はA 0-2 Bでした。両チームとも、お疲れさまでした!優勝、準優勝おめでとうございました!!めっちゃ嬉しかったです!
そして、来てくださったOBの方々や応援してくださった皆様、ありがとうございました。
個人的には、初日の午前がマネ1人でもうどきどきでした(>_<)ほんとにどきどきでした(>_<)とりあえず朝起きれて良かったです(笑)2日目も含め、わたわたしちゃいましたが、先輩方・同輩達のフォローのおかげで何とかやれました。ありがとうございました!もっといろんなことをスムーズにできるよう頑張ります。 それでは、写真はって終わりたいと思いまーす! (のせるの難しかった…!)
IMG_0876[1]_convert_20130629232836

Bチーム

IMG_0875[1]_convert_20130629225900

気付かれた。

IMG_0885[1]_convert_20130629232152

決勝!東大A対東大B 

IMG_0887[1]_convert_20130629233406

決勝前のAチーム
つたない文章ですが、最後まで読んでくださってありがとうございました(^ ^)
以上玉水でした。

東日本インカレ

初めまして!!1年生の堀江皓大と申します。
まずは自己紹介から始めたいと思います。
富山県出身の18歳で、バレーは中学から始めました。
中2の秋まではセンターで、それからはずっとサイドをしています。
身長は175とアタッカーにしては小さいですが、ジャンプ力で補ってチームに貢献していけるようにがんばっていきたいと思います!!
僕が住んでいた富山県ですが、富山湾と立山連峰に囲まれた自然豊かな土地で、刺身が美味しく、休日の駅前にも人が見当たらないとても住みやすい場所です!笑
黒部ダムや称名滝、雪の大谷などの自然観光資源や五箇山の合掌造りが有名ですが、若者が旅行に来て楽しめるようなものが一切ない!そんな富山県で育ちました。遊びに行くのにはお勧めしませんが、心に負った傷を癒したいという方は是非一週間ほど滞在してみてはいかがでしょうか?笑
とまあ自己紹介はここまでにして、6月20日の東日本インカレの話に移りたいと思います。
1回戦の相手は宇都宮大学。関東リーグ2部3位の強豪校で、東大より順位が14も上の完全な格上でした。それに加え、春季リーグではスタメンで活躍したイトシュンさんが痛めていた肩の療養のためアタッカーとして入れなくなり、急遽僕がレフトに入ることになり、ベストメンバーではない状態での対戦でした。
当日の朝、合同練習時に相手を見ているとかなり強そうで、ボコボコにされるんじゃないかなと思ったのは僕だけじゃないと思います。しかし、試合開始前の集合時にセッターの栗岡さんが「1セット獲れたらみんなに焼肉おごる!」と約束してくれ、その瞬間全員の目が勝ちにいくときの目に変わりました(笑)
試合が始まるとこちらの攻撃が立て続けに高いブロックにドシャットされ正直かなり焦りましたが、緊張がほぐれてくるにつれてキャプテンの田内さんを中心にこちらの攻撃も決まりだし、格上相手に一進一退の試合展開となり、焼肉に手が届くのではとかなり白熱した試合になりました(笑)3セット目は田内さんが上がったトスをほとんど得点に結びつける大活躍を見せ、23対23まで迫りましたが、あと一歩及ばずストレート負けしてしまいました。
結果は初戦敗退となりましたが、自分たちのバレーをしっかり出来れば相手が格上だろうとこれだけ戦えるのだという自信がつき、チームとしてはとても意義のある一戦になったと思います。この感覚を忘れずに、京大戦、七帝戦そして秋季リーグに向けてしっかりと練習を積み重ねていきたいです。
今回は惜しくも焼肉へ行けませんでしたが、今度個人的に栗岡さんに焼肉連れて行ってもらおうと企んでいる堀江でした。終わり!!

新歓コンパ

初めまして。
今回から新入生の自己紹介が始まります。
ということでなぜか一発目を任されました1年の桑鶴哲理です。
まず、東日本インカレはお疲れ様でした。
格上相手ともわたり合えることができていい試合でした。
詳しくは次の人に書いてもらいます!
では自己紹介にいきたいと思います。
出身は鹿児島県にある鶴丸高校です。
九州ではそこそこ名が通るみたいです。
鹿児島は桜島が噴火して火山灰が降ってきたり、
ウミガメ、ロケット、屋久杉、闘牛、などなど観光が充実しているので暇なときにでもぜひお越しください。
バレーは小学校4年生からやっています。
昔から残念な身長だったものでずっとレシーブ担当でした。
頑張って跳んでスパイクも打てるようになりたいです。
まあバレーは楽しいですね!
部活に入って改めてそう思いました。
自己紹介はこのぐらいで新歓コンパの話をします。
一次会はOB、OGさんとの会食でした。
いろいろな方と話ができて良かったです。
すでに追い込まれつつある先輩も1名ほどいましたね…笑
二次会、三次会は場所を移して渋谷で行われました。
飲みまくる席、トークを楽しむ席、女子部と絡む席、などなど皆さんそれぞれ楽しんでいたと思います。
すでに二十歳を迎えてしまったた僕は
鹿児島の人は酒強いという謎のイメージをもたれつつ
先輩方と楽しくお酒を飲ませていただきました。
酔った後のことはあまり覚えていません!
とりあえずめんどくさいキャラだったみたいです。 笑
それにしても先輩リベロ二人の壁は厚かったですね。
僕ももっと飲めるようになりたいです。
さてこれからですが、国公立戦、京大戦と試合が続いていきますね。
全勝できるように頑張っていきましょう!
僕も貢献したいです!
以上、桑鶴でした。
よろしくおねがいします!

リーグ戦なう

こんにちは。
バレー部3年の谷田部です!ブログを書くのも久々ですねー
さて、約1か月前からはじまった春季リーグ戦ですが、先週グループリーグが終わりました。東大はグループの3位ということで、目標としていた2部昇格はなりませんでしたが、このリーグ戦を通して課題もいろいろ見つかったと思います。
個人的にもなかなか調子が上がらず、自転車で転倒したり風邪で練習を休んだりと苦労しましたが、あと1試合をいい形で締めくくれればいなぁと思います。
明日の順位決定戦をもって全日程が終了するわけですが、何としても勝利して、3部リーグの5位になりたいと思います。応援よろしくお願いします!
話は変わりますが、部活の会計をやっていて、先輩方の援助あっての現役なんだなあと本当に思うようになりました。試合に参加するにしても、用具を購入するにしても、自分たちだけでやるのは不可能なので、本当に先輩方には感謝しなければいけないと感じています。忙しい中練習や試合に来て下さる森下監督や栗原コーチ、多数の先輩方など、本当にありがとうございます。いずれ自分も卒業生の立場になると考えると、何か感慨深いものが・・・先輩たちに支えられている分、現役はしっかりとプレーをして恩返しをしたいと思います!
話は変わって、自分もついに3年生になり、専門課程の勉強が始まりました。実験があったり毎日1限だったりでなかなか忙しいのですが、楽しくやれています。将来についても考えるようになり、学部を卒業して、就職して、どんな人生を送っているんだろうなあと思うと少しわくわくします。
私の所属する学部では、バッタを解剖したりいろんな植物を観察したりと、初めての体験でたくさんです!みなさん、ぜひ農学部に!仲間がいなくてさびしい!
#19 谷田部

新入生募集!!

こんにちは(^O^)/
バレー部二年!大学の方でもなんとか二年になった井手です汗
私、今年度の新歓代表を務めております☆
数々の不手際により南日先輩から頭をゴシゴシされる毎日ですが、
なんとか多くの有望なプレーヤー・マネージャーを入れられるよう、二年生の協力のもと奮闘しております。
さて、
 「この記事を読んでいて、かつ東大バレー部に興味がある新一年生」のみなさん!

うちのバレー部、いいですよ!!!
まずとにかく仲がいい!!
週4回ともに練習し、合宿や七大戦、コンパを通して部員の友情はとても深いものとなります。
各人の家に泊まりに行ったり、雀卓を囲んだり、杯を酌み交わしたり(19歳の僕はペプシです)、恋愛相談をしたり…
部活以外でも付き合いが深く、
 「バレー部での友達は一生ものの友達になる」
と確信しています!
そして七大戦
サークルでは決して味わえない、運動会だけが経験できるイベント。
北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州の七大学が毎年夏にホスト校の街に集まり、交流戦をします。
試合はガチですが、1点入るたびにベンチ全員がコートに飛び出し、全国制覇したかのように喜びます。
試合後には部員で観光したり、ご当地グルメを食べたり…
最終日には全大学集ってレセプションがあり、夜中まで騒ぎます♪
この大会を通し、全国各地に友人ができるのも魅力です。
(ちなみに僕はこの七大戦に憧れて入部しました!)
東大バレー部は、さらに京大戦、一橋戦も毎年開催され、他大学に多くの友達ができます!
学内だけでなく、他大学とのつながりが深いことも、東大運動会の特徴です。
練習は火木土日の週四日。(土日は午前なので午後はFREE!)
バイトとの両立も十分可能です!!
ESSと兼部している人や、勉強会を幾つも抱えている人もいます。
春、夏、秋、冬と4回のオフがあるので、海外旅行に行ったり、地元でゆっくりしたり、
東北ボランティアで彼女をつくったり
と、
部活以外の面も充実させられます(*^。^*)
多くの人が懸念している勉学との両立も、
部員の14/15が問題なくこなしています☆☆☆涙
さぁ、こんな魅力のある団体はなかなかありませんよ!!
バレー経験者も、「経験はないけど運動がしたいうおおおおおおおおお」って人も「タダ飯食いたいうひょおおおおおおおおおおおお」って人も大歓迎です☆
マネージャーも激しく募集しています!!!
入部は五月末で構わないので、一度ご検討ください(^^♪
そしてぜひ一度、駒場第二体育館に見学・体験に来てください!!夕飯代はいりませんよ!!
何か質問があれば、ide.yushi@hotmail.co.jp までお気軽にどうぞ(^^)
以上、井手でした。
みなさん、春リーグ残り4試合、頑張っていきましょう♪

招待試合、と、主務の戯言

どうも。3年主務の京です。
だいぶ遅くなってしまいましたが、
3月10日に行われた招待試合について書かせていただきます。ごめんなさい。
・・・前の記事に出てたワのつく単語は、見なかったことにします。まあ、見間違いだよね。
一時は、参加校が見つからず開催も危ぶまれたんですが、開成高校の宮先生の御尽力もあって、
開成・成城・都立青山・本郷の4校が集まり、無事開催することができました。
結果は、東大はセットを落とさず全勝しました。高校間の対戦は混戦となり、得失点差で開成高校の優勝となりました。
また嬉しいことに、東大を目指している高3生がいました。来年、ぜひ合格してバレー部の一員となってほしいところです。がんばって!
招待試合は、将来の新人リクルートをめざし開催された行事なので、
こうして東大を目指してくれる人がいることは嬉しい限りです。
ここでちょっと戯言を書かせていただきます。
冒頭で、招待試合の開催が一時危ぶまれたと書きましたが、
その折も、昭和44年卒の佐藤先輩が、大変心配してらっしゃり、
宮先生へ連絡するなど御尽力くださりました。
5か月ほど主務としてOBの皆様とかかわるなかで、
佐藤先輩のように、現役の活動を気遣い、現役を支援してくださるOBの方が、
松永部長、宇垣副部長をはじめたくさんいらっしゃることを知りました。
またOB以外にも、コート外の仕事をしてくれている人は何人もいるわけです。
それは会計の谷田部であったり、常務の水野であったり、また体育館係の関口であったり。
あと忘れてはいけないのが、マネージャーのりさちゃんとわかばちゃんの2人ですね。
彼女らのサポートがあるから、選手がプレーできる。
こういった、外の仕事をしてくれてる人・外から支援をしてくれる人の存在は、
ついつい忘れてしまうことがあります。
だけど、この人たちのおかげで、自分たち現役は活動できる。
その感謝を、ここで述べさせていただきます。
 
御支援、本当にありがとうございます。
以上、なんともまとまらない主務京の戯言でした。
ブログ書くのおそくなってごめんなさい。

平国合宿終わりました

二年の栗岡です。
京さんが招待試合についてまだ書いていませんが、先に書かせて頂きます。
3/11〜13にかけて、恒例の平成国際大学での合宿が行われました。
初日と最終日は二校で、二日目は一橋を加えての三校で練習試合を行いました。
初日は井手と船迫が参加できませんでしたが、二日目からは二人とも合流し、いつもの井手のワンマンを見ることができ、水野もワンマンキャラを引き継ぐことができて嬉しそうでした。
また今回大きく変わったのは、宿泊場所が久喜になったことです。
関口が手配してくれまして、フロントの人が鍵を紛失するという口コミに怯えつつも、まあ実際はそんなこともなく平和でしたね。
今回の合宿では、自分達の力を十分に発揮することができ、リーグ戦前の調整として有意義でした。
加えて、今回は特に怪我がなかったようで安心しましたが、怪我も大きな不安要素です。
リーグ戦にベストで臨めるように頑張って行きましょう。
合宿終了後には焼肉に行き、以前からの約束を果たして僕の一万円札は星になりました。
木場にメンタルを折られましたが、南日の「衝動」のおかげで回復し、帰路に着きました。
今回の合宿は、コートに立っていない部員が多く、審判やビデオなど一年生に様々な仕事をやってもらい、成り立っていた合宿でした。
ただただ感謝です。
本当にありがとう。
これからは、春リーグに向け再スタートとなるので、チーム一丸となって突き進んで行きましょう。
あ、あとそろそろ新歓期ですね。
今年も多くの新入生を迎えられるように頑張りましょう!
そしてブログの更新を忘れている京さんはワンマンという話も一部でありますが…
では、次行ってみましょう!
# 栗岡

追いコン

こんにちは
10月頃に入部した宮原大輝です。
佐賀県の佐賀西高校出身です。毎年片手で足りるほどの人しか、東大に合格してない田舎の無名校です。
大体、佐賀県自体が最近は毎年、10人程度しか東大生を出していませんが・・・(僕の年は確か8人だった気が)
僕は大学に入ってからは、バイトでお金を貯め、そのお金でゲーム三昧の日々を送ろうと思っていたのですが、結局、バイトもせず、夏休みには暇すぎて、ソリティアを1000回クリアするという愚行をしてしまい、このままではだめだと思いバレー部に入部しました。
バレーは小学校1年生から小学校4年生の最初らへんまでやり、監督が怖すぎたため一度野球に転向し(笑)、その後中高でもバレーをしてきました。
ポジションはリベロです。中学校まではサイドでしたが、身長が…
OBの皆様、今後もよろしくお願いします。
さて自己紹介はこの辺にして、一昨日は追いコンがありました。
現役部員も、4年生の皆さんも飲み会を楽しんでいたようです。
4年生の皆さんは1年生からのプレゼントに満足していただけたようで、嬉しいです。
主務として(?)、お酒を頑張って飲み、三次会ではゲロの海に沈んでいた京さん
女子バレーを交えて恋愛講義を行っていた、田内講師と伊藤(ゆ)講師
二次会から大暴れしていた谷田部さん
酒豪ぶりをいかんなく発揮し、飲みまくっていた水野さんと伊藤(た)さん
「宮原!お前はホントはツンデレなんだろ!?」と謎の絡みをしてきた小林さん
床に這いつくばっていた泉さん
無言で日本酒を要求してくる正木さん
三次会では会場には来られなかったが、電話越しに愛の告白をされまくっていたモテモテ西鳥羽さん
スーツでイケメン度をさらにアップさせた坂下さん
等が印象に残っていますね。
とりあえず言いたいことは、吐くならトイレで、そしてちゃんと便器に向かって吐きましょう笑
トイレに入ったにもかかわらず、床に吐き散らかした残念な方もいましたので笑
お酒が苦手な僕は、隅っこでおとなしく緑茶を飲んでいましたが、皆さんが楽しそうにお酒を飲んでらっしゃって何よりでした。今度はお酒にチャレンジしようかなぁ
三次会に参加できなかった坂下さんを交えて、今度泉さんの家で飲み会が開催されるようなので、とっっっっても楽しみにしています!
以上宮原でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

一橋戦!

1年マネージャーの舘石です!
しばらく放置していてすみませんでした・・。
2月17日、一橋戦が開催されました!
新人戦は16-25,25-29,25-23の結果フルセットで勝利しました!
京大戦、七大戦となかなか勝利できずもどかしい気持ちでいっぱいだった新人戦ですが、ようやく初勝利を修められました!!!
1セット目はどうなることやらとドギマギしながら見ていましたが、1回盛り上がるとパワー全開になる1年生と特徴がよくでていた試合だったと思います♪
熊越が不在なうえ、試合前も試合中もけが人がでてしまいましたが、いやはや勝てて本当によかったです。
竹田が歯が折れて、試合中に関口に自分の歯をパスしている光景はとてもシュールでした。
みなさん、竹田に会ったら牛乳や小魚などカルシウムがいっぱいのものを差し入れしてあげてください。
つづいて本戦は、25-14,18-25,25-23,25-15 の結果勝利しました!
一橋もボールを落とさない粘り強いプレーを見せ、とくに3セット目はどちらが制するか予想がつかない状況でした・・!
3セット目で気が引き締まったおかげで、レシーブも安定しスパイクも成功の確率が上がって、勝ちにつながったのだと思います♪
久しぶりの公式戦、勝てて本当に良かったです(^^)
OB戦も勝利したようで、全試合出場の南日さんは全勝をきめました!おめでとうございます!
これで一橋戦の報告を終わりたいと思います!
次は、「新人戦にリベロで出てました」と飲み会で10回以上は連呼し、技術もテンションもその高さに注目を集めていた宮原が書きます!
こうご期待を!