「女子部」カテゴリーアーカイブ

祝勝会!

お久しぶりです!3年のちぃです(o^^o)

先日のあんのブログにもありましたが、昨日は部長の松永さんが部員スタッフ全員をお寿司に連れて行って下さいました!

P1080017-2

お店でお寿司なんて何年振り?って感じなので、回らないお寿司の食べ放題なんてもちろん初体験です。
お店は池袋の雛寿司というところ。
いやもう、本当に、本っっ当に美味しかったです。
魚って口の中で溶けるんですね。
語彙がなくて表現しきれませんが、とにかく美味しかったです。
昇格してよかった!\(^o^)/
 

ちなみに、個人的な最優秀賞は炙りえんがわ。
なじみのない名前でしたが、ヒラメのひらひらしてる部分だとほのさんが教えて下さいました。
 

今回は学年順に席に着く形になったのですが、どこのテーブルも楽しそうでした。

↓話の弾んでいた1,2年テーブル
P1080015-2

美味しくて頼み過ぎた結果、部員一同最後はお腹いっぱいで、何とかこうとか食べきったという感じでした。
あんなに美味しいものを、なんてもったいない食べ方してしまったんだろう…と、少し申し訳なくなりましたが、それも含めてとても贅沢な時間でした(o^^o)
 

松永部長、本当にありがとうございました!
 
↓スタッフさん3人を撮ろうとするあんにガンを飛ばす南日さん
P1080024-2
 

 

そして、こちらは昨日の写真ではないのですが…
昇格決定時の4年生お2人です↓
昨日のお寿司もこのお2人あってこそ!笑
どこかに載せたかった写真なので、この機会に。

P1070954-2

 

それでは、私の話はこれくらいにして、次回からは入部の決まった1年生に自己紹介をしてもらおうと思います( ^ω^)
 
現在入部宣言をしてくれているのは4人ですが、みんな可愛い!本当に可愛い。ただただ可愛い。
そして、こちらが何だか申し訳なくなるくらいのいい子達です(*^-^*)
しかも、それだけではなく、バレーも上手い!
私たちも負けずに頑張らないといけないですねp(^-^q)
 

新入生自己紹介のトップバッターは、上級生以上に新歓をしてくれたすーにお願いしようと思いますヾ(*´∀`*)ノ

 

#7 ちぃ

6部優勝!!!

こんにちは、3年のあんです。

ついに、春リーグが終了しました。終わってしまいました、、、
ここのところずっと頭の中を占めていたものなので少し寂しさを感じるくらいです。結果は、

 

5部昇格!!!
6部優勝!!!(≧▽≦)✨

引き続きコーチのお言葉を借りれば、立つ鳥跡を濁さずスパーンと優勝です!

S__6750237

応援にかけつけてくださったOBOGの先輩方、保護者の方々、ありがとうございました。
また、いつも熱心にご指導し、支えてくださったスタッフさん、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちをこのように結果で表せるのは本当に幸せなことだと思います。
 

そして部員のみなさん!!お疲れさまでした!打ち上げの焼き肉、めっちゃおいしかったですね!明日のお寿司もとっても楽しみですね!!(笑)
書きながら思うのですが、このような優勝報告の回にブログ担当が回ってくるのはなかなかないと思うので、大事に大事に書かせてもらおうと思います。
 

今月6日から始まり1週間ちょっとのリーグ期間でしたが、毎日対戦相手のビデオを見て、サーブ狙われたらどうしよう、大事なところでミスったらどうしようとか不安だらけになって、そのたびに今までの練習試合や大会での自分の稀に出る好プレーを見て大丈夫、できると言い聞かせ、、、かなりビビってましたね。授業の課題にはいつも以上に手が付きませんでした。(笑)
10日に昇格を決めたものの、順決で当たるのは私たちにとっては絶対勝ちたい相手、東女で、しかも相手は4年生の引退試合でもあるから相当気合い入れてくるだろうなと思ったし、昇格決めたから気が緩んでるとか思われる試合はしたくないと思っていました。
 

そんなこんなで迎えた順決前日でしたが、豊田さんからのあたたかいメール、なんにちさんが作ってくれたモチベーションビデオ(これはまじでやばい、泣けます笑)、これでさらに気が引き締まり、緊張はほぐれ、、、ませんでした、正直あまり眠れませんでした(^-^;
 

この東女戦、サーブとブロックが良くて、後ろに回った時もほとんど仕事がなかったです。相手は練習試合をしていてわかっていたことですが、とてもサーブのいいチームです。3月の練習試合に比べ、キャッチから大崩れしなくなったのが一つ大きいところだと思います。MVPはみゆちゃんですね。なにしても決まってた気が、、いつも以上にサーブ、ブロック炸裂してました!
もっと試合内容を書きたいんですけど、いっぱいいっぱいであんまり覚えていません(^-^;ビデオ見て色々反省したいと思います!
 

試合後のミーティングでスタッフさんから、これはまだまだ通過点、もっと上を見ないと、と言われました。ほんとにその通りで、双青戦、七帝と続くし、5部に満足せず4部昇格したいです!!
 

オフ中に学連もゆずに引き継いで、すっきりしたいと思います(笑)
ではでは!

あとひとつ

こんばんはお久しぶりですほのです。
最近の肩こりはバレーのせいなのか、パソコンカタカタ&ESカリカリのせいなのかわからなくなってきました。

 


IMG_0700

本当は6日の試合が終わった時点で途中経過をお知らせしたかったのですが、対戦相手に警戒されないように…!とのことで箝口令が敷かれていたものですから。
というわけで6日の試合から振り返りたいと思います。

 

5月6日、横浜市立大学の最寄駅金沢八景に集合は9時40分
うわー春リーグ最後かーやばいやばいよ、どれくらいやばいかっていうとマジやばい。
とか考えつつ移動していると気づいたら9時に金沢八景に到着しました。
どんだけ浮ついた心持なんだとおもってホームに降り立つと隣の車両からしろいが降りてきました。
4年生、緊張しすぎです。笑

それでせっかくなので二人で琵琶島神社という海に浮かぶ小さな神社にお参りしてきました。
立身出世の神様だそうです。ご利益ご利益!
ちなみに某ほったさんは集合時間を一時間間違え8時40分には着いていたそうです。
何やってるんだ。

 

そんなこんなで試合がはじまり…
一日3試合、想定した練習はしていたもののびっくりするほど疲れますね!
でも遠い会場にも関わらずたくさんの方が応援にきてだいたおかげもあり、無事3勝することができました。
せっかくなので、各試合のマイベストほのさんと個人的MVPを振り返ってみましょう。
常にコートにいながら、レアキャラなので自分でやります。恥はあります。後悔はしていません。

 

対国際医療福祉大学
はじめてのゲームキャプテンでした!
というかゲームキャプテンしないといけないって知ったの4日前だったんですよね…
相手キャプテンとコイントス前の握手がスムーズにできない、IFのサインを忘れて呼び戻されるなどなどやらかしました!
緊張しすぎてキャプテンマークの形におなかに穴があくかと思いましたが、そう簡単にこの皮下脂肪は打ち破られないようです。
個人的MVPは…まずは学連の手続きなどもろもろこなしてくれたあんちゃんに。
あとは初の公式戦ながら一番をせおって大活躍してくれたみゆにおくります。

 

対聖心女子大学
聖心のキャプテンさんかっこよすぎて試合前から部員一同きゃーきゃーいってたんですが本当に手ごわい相手でした。
一セット目その前以上にカチコチになりゴミプレー量産したこと深く反省しております。
マイベストほのさんはサーブですかね!
OBさんに撮っていただいたサーブシーンの写真全部おんなじ顔でぶすでびっくりしました笑
口を閉じて打て!頼む!閉じたら手に当たらなくなるとかやめてくれ!
MVPはそうですね…ベンチ全員が「ドリ!」とか「○番マーク!」って言ってくれたので本当に助かりました。
特にコーチのなんにちさんの声がビデオで確認すると響きわたってました。
応援席からのお声もすごく届いていました!某かなさんの圧も勝因の一つですかね…

 

対横浜市立大学
ついにほのさんにもトスが上がってきました!!!(※アタッカーです)
たまにトスがくるとつま先スパイクをかますことが多いですが、この日は手に当たりました!(※アタッカーです)
そしてこの試合には会場にきていた部員全員がコートインすることがかないました!
中高の後輩すーの強烈なサーブ、謙虚なななさんはノーと主張するワンチといいプレーがでましたが、
なんといっても弟子のらずが23点からサービスエースを二本!!
あの豆腐メンタルがいつのまに…と目頭が熱くなりました(=_=)

 

そして迎えた10日の家政大学戦!
タイトルにあるようにファンモンの「あとひとつ」をずっと聞いて「まーくん、私も頑張るよ」とか思ってました。
相手は聖心女子大に勝利していて、昇格のために絶対に負けられない相手でした。
そしてほのさんは…なんと…
じゃんけんに勝利してサーブ権をゲットしました!前主将のじゃんけんの弱さを振り返ると…いえなんでもありません。
たくさんの方に応援にかけつけていただきましたが、なんとこの日は同クラのなっぴーが応援に来てくれたんです!
なっぴー女神!だいすき!
そしてMVPはほったに!!あの強烈なサーブからすべりこんでのフェイントレシーブ!
いつの間に拾えるようになってたんでしょうか。コート内にいるのに「おおお!」って言っちゃいました。
うみもはじめての公式戦でしたが細かいことに気が付いてサポートしてくれました。

 

そんなこんなで無事ブロック戦4戦全勝で昇格を決めることができました。
ここには書ききれないので書いてませんが、そらあんちいみゆゆずしろ!
この人たちすごすぎです。なんかもうすごすぎて引きます。
わたしがどんなへまをやっても絶対にこの人たちならなんとかしてくれる、という安心感をもって試合に臨むことができました。
こんだけやってくれてるのに私ごときがメンブレするわけにはいかないなとも思わせてくれました。

 

IMG_0702.jpg

 

さて、長々と書いてしまいましたが、感慨に浸るにはまだ少し早いんですよね。
16日の順位決定戦、相手は何度も試合してきた東京女子大学さんです。
コーチのお言葉を借りれば、立つ鳥後を濁さずでスパーンと優勝したいです。もう少しお付き合いください。

 

#6 昇格したことを書けばES通りまくると信じて疑わないほの

おっぱじめ!

こんにちは、2年生になりバイトと三外の勉強に追われているらずです\(^o^)/

いちおう今年度の新歓代表をやらせてもらってます!
今のところ、なんと3人の新入生が入部宣言をしてくれました!!!♡本当にありがとうございます!!!まだまだ部員募集中なので、興味のある方は気軽に練習を見にいらしてください(*^_^*)

長く感じた新歓期間もようやくひと段落したところで、最近感じたことを勝手に書かせていただきます。どうでもいいと思う方は読み飛ばして拍手だけ押してってください笑

新歓ということで、新入生に入部してもらうためにバレー部の魅力を伝えていかなければならないわけですが、そもそもバレー部で活動することの魅力は何なのか、実はわたし自身よく分からなくなっていた時期がありました。

長い冬の基礎練を乗り越えたのにプレーがほとんど上達しなかったショックと、(わたしのほんの少し複雑な家庭環境もあり)部活が家族など周りの人に思った以上に負担をかけていると知ったことで、わたしがバレー部に入った意味はあったのだろうか、と考えるようになりました。
しかし、新歓をするなかで、「東大バレー部で活動していた1年間」が自分の大きな強みになる、ということが分かりました。バレーは下手くそだけど、こんな自分でも1年間やってきたからこそ後輩に教えられることはたくさんあったのです。がむしゃらに頑張ってきた1年間は決して無駄ではなかったと気付き、ようやく自分のことを少し認められるようになりました。(めんどくさいモード入りましたすみません笑)

わたしはプレーの面で他の人たちより貢献できることが少ない分、他にできることを自分で考え、探さなければいけません。有り難いことに部員が増えるということは、その分試合に出られない人が増えることも意味します。しかし、どうしても試合に出る出ない、活躍するしないといったプレーの方に目が行きがちですが、それだけで部活は成立しないということはこの1年でよく分かりました。自分がどのようにバレー部の力になれるかを後輩に見せることが、今後のバレー部の発展を考えたときに予想以上に重要なのではないかと思うのです。そして、ひとりひとりがバレー部にいなくてはならない存在だと思えるような雰囲気作りを率先してしていきたい、それがバレー部の魅力だと言えるようになりたい、と考えています、、でしゃばりすぎですかね、、

とは言いつつ、やっぱり技術的にももうひと伸びふた伸びくらいしたいです!得意なプレーが何もない分、全プレーを磨くことを貪欲に目指してしまってもいいのではないか、と最近考えるようになりました。もう2年生、でもまだ2年生、これからは周りを見ながら自分なりの貢献の仕方をひたすら模索していきたいと思います!あと1週間ちょっとでハタチにもなるので!(宣伝)

いろいろ書きましたが、まずは春リーグで5部昇格するという目標に向かって部員一同頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします!!

長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました(^O^)それではまた!

新歓してます!

どうも、2年生になりました。ななです。
4月ですね。個人的には、4年間で最も暇と言われる2年生夏学期(Sターム?)を謳歌しています♪

 

さてさて前回のブログは、3/31、テント列の1日目でした。
その後色々ありました。笑

 

まずは、テント列、サーオリで女バレのもとへやってきてくれた新入生の皆さん、立ち寄ってくれて本当にありがとうございました!部員は大喜びでした。ちなみ にサーオリでは一度に何人も来てくれた場面もあり、こちらがキャパオーバーであわあわしてしまいました^^;ひとまず、滑り出しは上々でした(・ω・)ノ

 
で、先日9日の木曜日に、晴れて第1回新歓練習会が開かれました!
なんと、9人もの新入生に来ていただきました。9人です!!
ちなみに、この日参加していた部員は8人。超えました。嬉しい限りです。
プレーヤーの子達は経験者の子はもちろんとても上手で、初心者の子もゲームでは、習ったばかりのプレーを難なく発揮して、とても賑やかな練習となりました。( ^ω^ )
今回の感動ポイントは人数が多かったことにとどまりません。
なんとマネージャー希望の子が2人も来てくれたんです!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
いや、感涙ですね。女バレの新たな時代の予感です(笑)
練習後はスパチーを食べに参りました。お食事会まで全員参加!すごい!
ちなみにスパチーは私も初めてだったのですが、美味しかったです♡

TOMBOYにて

続く12日も新歓練習会の予定だったのですが、来てくれた新入生が2人とも経験者の子だったため、練習自体は普通の練習となりました。でももちろん、ご飯には行きましたよー!
オシャレだったけど量はかなりありました、満足です( ̄▽ ̄)

 

新歓練習会は、この後も以下の日程で行います↓↓
4/15(水) 18:30〜20:15@富士中学校←男子部との合同
4/18(土) 10:00〜12:00@第2体育館
4/21(火) 18:30~20:00@球技場

 

いずれも5限後の参加も可能ですし、タダ飯付きです!
他の通常練習の日でも、行きたいと思ったら来ちゃってくださいね。
部員一同、お待ちしております(._.)

 

今日も練習があります。新歓じゃないけど、新入生が何人か来てくれるとのことです( ^ω^ )
リーグ戦も近いですし、盛り上がっていきましょう!

 

今年度も東大女子バレー部を、宜しくお願いします!ななでしたm(__)m

オトナの女

こんにちは!しろです!
ただいまテント列で新入生が現れるのを待っております…
まだかなまだかなー。
先日、私事ですが誕生日を迎えました!いえーいぱちぱち。
部員から頂いたプレゼントが、なんと就活用に口紅!
しかも名前入り!!!
ゴリのセンスの良さに感服です、ほんとにありがとー(•ө•)♡
21歳の目標はオトナの女です(真顔

新歓 season has arrived

大変お待たせしました!PEAK生のぴーです。

入学してちょうど1年半もたったので、今回は勇気を出して日本語でブログを書くことを決心せました!間違った言葉使いもあるかもしれませんが、よろしくお願いします ☻

今 日はテント列で部員のみなさんと新歓に励んでます。自分が初めて女バレのテントに訪れた時を思い出します。入部してから部員とたくさん笑って、コートで思 いっきり練習に励んでいる12ヶ月は濃厚で、あっと言う間に過ぎました。Time flies when you’re having fun の truth を実感できました。今後部活内で起こる様々な変化を楽しみにしています!

#15 ぴー

フレフェスあんど新歓

更新が遅れてすみません。゚(゚´Д`゚)゚。
もうすぐ?もう?2年になるふくいです。進路決めないとです…………

この間、3/13にフレッシュマンフェスティバルに参加してきました!掲示による合格発表が一時的になくなり、合格者を胴上げするチャンスがなくなってしまったため、新入生を胴上げしよう!!ということで去年から始まったイベントです。

ま ず新入生と在校生のトークから会が始まり、そのあと体育館に行って胴上げをする、という流れでした。トークは在校生2人と新入生6人で話を回さなければな らず、なかなか大変でしたがいろんな子と話すことができて楽しかったです٩( ‘ω’ )و でも、運動していた女の子にはなかなか出会えませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

そのあと体育館に移動し、新入生は胴上げされつついろんな団体に捕まり新歓されていましたが、私たちはその時はまだビラも、新歓する心の準備もできておらず、ただただほかの団体に圧倒されてました…

昨日、ビラ、立て看板ともに完成しました!なかなか良いものができましたので期待してください(笑)
新入生が入って新しい風が吹くことを部員一同楽しみにしています!

#2 ゆず

おーいんその三

こんにちは、おーいんその三のしろです。
ご無沙汰しております。
受験生の皆さん、入試お疲れ様です。
大学の授業が始まるとまた色々と忙しくなるので、後期の勉強もしつつ(?)高校生活ぎりぎりまで楽しんで欲しいなって思います!(^^♪
ついでに宣伝すると、東大女子バレー部は新歓練習以外でも随時体験練習や練習見学を受け付けていますので、どしどし来てください!(•ө•)♡
本題その一
部活について
いよいよ最後の年ということで、自分がこの部活に何を残せるかということを日々考えます。
自分としては、試合の結果を出すこと、それと幅広い人たちに末永く愛されるようなチームを作ることかな、と思っています。言うだけなら簡単なことですが、スタッフの方々も先輩方もたくさん支えてくれているので、やるっきゃないです!!
本題その二
就活について
就活始めました。先輩方、相談に乗ってくださいお願いしますお願いします
_| ̄|○
本題その三
バレンタイン
先日男子部に女子部からチョコを進呈しました!
お返しが楽しみだなぁぁぁ〜〜〜(ちらっ
以上、法学部のくせに文章書くの苦手なしろでした!!!!!
試験の結果はお察ししてください!!!
つぎはなんにちさん(?)で!(?)

oinシリーズ第2弾?

お久しぶりです(。・ω・。)
2年のちぃです。
同期や先輩からも金道先輩と呼ばれる状況をどうにかしたいと思いつつ、だんだん慣れてきてしまっている今日この頃です。

何というか、自分がもう3年になるだなんて信じられないですね…。
正直、ここまで自分がバレー部を続けていることに驚いています。
「金道は絶対入らないと思ってた」と先輩皆に言われますが、
当初は自分でもバレー部に入るつもりなんて全くありませんでした。
バレーは好きだけど大学生活がバレーだけに終わるなんて絶対嫌、という当時の気持ちは、入部して2年経って、バレー部がとても大切になった今でもあまり変わっていません。
そんなところは、バレー部の他の皆とは違うんだろうなと思うし、差がつくところだとも思っています。

ただ、いろんな部員がいていいと思うんです。
もちろんルールは必要ですし、何でもありという訳ではないですが、その中でどうバレーやバレー部に関わっていくかは人それぞれだと思います。
そんな多様性の一部でありたいと思うし、いろいろな人を受け入れられるバレー部を作っていきたいと、個人的には思っています。

さて、そうやって、バレー部以外にも極力自分のやりたいことはやってきたつもりですが、
それでも、なんだかんだでいろんなものを切り捨てて、ここに残っている自分がいます。
ほんとに信じられません。
そしてそのために、バレー部の方々にも、その他の団体の方々にも、たくさん支えてもらったなと、本当に感謝しています。

そんな私の今年の抱負は、
・ブロックの安定とスパイクの決定力。とにかく前衛で仕事をする。
・コート内外での声かけ
・プレー以外の仕事をしっかりこなす
・怪我をしない!!!

ぐだぐだと長文失礼致しましたm(_ _)m

では、最後は我らが主将、城井先輩…ではなく、しろさんお願いします(*^-^*)

#7(←きえさんから引き継ぎました) ちぃ

あっという間に……

こんにちはー1年のななです。
すっかり更新を忘れるところでした。ギリギリセーフ(・・;)
題名ですが、あっという間に冬学期末、ということで絶賛テスト中となっております。(°_°)
……早く終わってほしいものです。。
さて、そろそろ本題へ…
今年度の抱負、ということですが、もう2015年も始まって1ヶ月経ってしまったのか.、という感じです。
ぼけっと過ごしてる暇はないです!
抱負というか、目標というか、一言で言うなら、上手くなりたい、というのが正直なところですが、
これではあまりにも非現実的で漠然としてるのでもう少し絞ると、
・体力をつけること
・変な動きと変なミスをなくすこと
・前向きに妥協せず取り組むこと
1つ目はそのままです。本当に体力がありません。すぐばてます(._.)
2つ目は今私が一番チームで迷惑をかけている点です。私のせいでチームのペースや雰囲気を乱すことをなくしたいです。
切実です。
3つ目は一番大事にしたいことです。1月が終わったとはいえ、まだ鍛錬の冬は続きます。正直今のところ、何かを得られた感覚はないです。(そんなことを考えるのは早過ぎと言われてしまいそうですが)
あと2ヶ月間、1つ1つの練習をやるにあたって、個々のプレー云々もありますが、まずは3つ目に書いたことを改めて意識しながら取り組みたいです。
この冬が終わった時に、少し変わった自分がいたらいいなと、そう思う今日この頃です(._.)
思うだけではなくて行動で、頑張ります!
急いで書いたので、変な記事になってないか非常に不安です。。
最後になりましたが、新年度の抱負を書くにあたって、このブログをランダムな順番で部員の皆さんが回してきたわけですが、oinが最後に3人続くことになったのは、なかなかよくできているなあと思いましたσ^_^;
それでは駄文にお付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました。
次は金道先輩……ではなくてちぃさん、宜しくお願いします!
#13 なな

オフシーズンも半ば

こんばんは!いつもお世話になっております。2年生のはるです。
先輩方や同期からはあまりコートネームで呼んでもらえず少しさみしいです。笑
オフシーズンも半分が過ぎ、自分が東大バレー部として活動できるのもちょうど残り半分となってしまいました。
早い、、、早すぎる、、、(*_*)
今年の抱負をということなのですが、私は自分の強みはひたむきに努力できることだと思っています。
仲間と勝利を目指してがんばる!とか今しか出来ないことだし、どうせなら全部かけてバレーをやりたい!と思って毎日バレーのことばかり考えています。暇人か。
なので、このやる気でチームを盛り立てていきたいです\(^o^)/
技術面の課題は各分野できりがないのですが、ミスを減らしたいです。ミスが多いと見ていて面白くないし、楽しくないからです。現状は、スパイクとか調子悪い日はミスばかりなのですが、、、練習あるのみ!当人も意図せぬ強振フェイントより普通のスパイクの方が決まる日が来ると信じてがんばります(*^。^*)
次はoin出身第一弾、部内で唯一まともと評判のななお願いします(・ω・)ノ

Reflections

こんにちは! 1年生のぴーです!今回は英語でブログを書かせていただきます!
I’m quite sure that this is the first time anyone from this team has posted something in English, so I’ve got to admit that there’s a great deal of pressure to do it right (yikes). Yet I’m also very grateful for being allowed to do so. It means I’ll be able to truly express my thoughts on being a member of this team, which is something I haven’t been able to do with much success (I keep on promising everyone that I’ll improve my Japanese, but that’s something more easily said than done…). The content of what I’m going to say might be very general, but I thought it’d be appropriate to write about some of the thoughts I had as a ‘foreign’ student in a Japanese-style volleyball team. So here goes!
I remember that when I first began coming to practice, I was confused as to why everyone in the team was just so obsessed with the sport and so driven to improve their play in even the slightest way. I thought, ‘What the heck? Why on earth do we have to time our drills to the second?’ I realize now that this is because I hadn’t fully experienced the things that every volley-bu 先輩 has gone through. The frustration, guilt, and utter disappointment that comes with defeat, as well as the happiness of victory that can only be compared to how we felt the moment we found out that we got into Todai. One thing I now know for sure is that when playing in a team, you’ve got to give it your all in order to compete without regrets.
I’m also very proud to say that I’m convinced we’ll be able to do so when it hits summer and the tournaments come up. Recently, I’ve been feeling more strongly than ever how this team is one that constantly evolves. With a new coach that teaches us jumping drills (that Michael Jordan used to swear by), 先輩 that I am literally in love with, and the support of countless OB and OG (who are willing to come teach us on Sunday morning practices), I feel like we’ll definitely be able to compete without regrets. [emoji:v-112]
#15 びー

オフも残りわずか、、!!

あけましておめでとうございます。
2年のあんです。
新年部活始めを2日後にひかえ、なんにちさんが考えてくれたむっちゃきついと噂のダッシュのメニューにびびりながらおかしをがまんしています、、
まずは、今年度の抱負を。
・打力をつける
・体力をつける
・自分のことで手一杯にならない
の3つです。かなりがんばって絞りました。
去年の夏、ついにミートするという感覚をつかみ、スパイクらしくなってきたという感じです。高さもつけて、決めるスパイクを打てるようにしたいです。
先ほど書きましたが、これからダッシュのメニューが加わります、これはほんとに真面目に、さぼらず取り組まないといけないなと、、、(>_<) 練習中スタミナ切れでミスばっかりして、迷惑かけたことも多々ありました、が、そんなことではいけない!!去年の夏から始めた筋トレと合わせて、ボール扱いだけでなく体力づくりもがんばります。 去年の夏、と意識的に言ってみたんですけど、こう言っては語弊がありますが、去年の夏から、部活が楽しくなりました。きっかけはよくわかりませんが、2年の京大戦後から、ほんとに上手くなりたい、負けて悔しいっていう気持ちが出てきたように思います。それまでは、部活の雰囲気が楽しい、バレー楽しい、そんな感じでした。 こんなことだったら、高校もバレー続けてたらよかった、と少し後悔するくらい、練習しなきゃ、こんなへたくそじゃだめだ、という気持ちが出てきました。あんなに嫌がってやろうとしなかった筋トレをするようになった自分に自分が驚いています(^^; あと3ヶ月もすれば3年生になるなんて、先輩方があっという間だよ、と言ってたのを実感しています。今までは先輩がたくさんいた気分でしたが、気づけばしろさん、ほのさんの2人だけ、私ら同期4人が支えなきゃ、チームを引っ張っていかなきゃ、最近はそんなふうに思います。自分の技術を上げなきゃなのはもちろんですが、上級生の役割も果たしていきたいと思います! 次は、ぴーちゃんで!(^-^) #8 あん

オモイダマ

あけましておめでとうございます。
3年のほのです。
紅白の関ジャニ∞ご覧になったでしょうか?
オモイダマよかったですねぇ…
まるのおちゃらけからの真面目な表情たまらんです…(´∀`)
真面目に書くように部員に指示したのは私なのでこのへんでやめておきます。
可愛い弟子(棒)から指名されたので、弟子よお前は俺かとか、もうまわってくんのかいとか思いつつ最近考えたことをつらつら書きたいと思います。
最近思い出す言葉が2つあります。
一つは「東大の運動会ほど機会損失の大きい場所はない。」
運動会に所属されている方なら一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
コピペなどでよくある話でいえば
「東大生は、家庭教師をすれば時給3000円もらえる。一日5時間。週5日。それを1年続けたら、390万円稼げる。そんなに稼げるのは、世界でも5%の人間しかいない。それだけ貴重な時間を使って、俺たちはラクロスをやっている。この意味が、分かるか?」
また、ノーベル賞やそれに匹敵する類まれなる功績をあげるであろう人がすぐそばにいるのが東京大学という環境です。
そんな大げさな話でなくても、私が手首でスパイクを打ったりサーブをネットにかけたりしている間に、周りの人はインターンにいったり学術書を読んだりしているのをひしひしと感じます。
二つ目の言葉は高校時代の英語の先生の言葉です。我が愛光54期は「史上最低の学年」「呪われた54期」と呼ばれ、退学者が40人を超えるというウルトラな学年でした。
「お前らの周りにもこの学校辞めた奴らがおるじゃろう。そいつらはのう、自分で自分の道を選べる奴らなんじゃが。かっこええんじゃが。」
「お前らは現状に甘んじとるだけよ。このまま漫然と過ごしよってものう、ただのつまらん愛光生の1人で終わるわい。それが嫌なら考えてください。やることやってください。結果出してください。」
何が言いたいかと言うと、この一年を私は自分が東大バレー部に存在したことを形で残す一年にしたいと考えています。
これまで試合に出たいプレーで活躍したい、それだけを考えてがむしゃらにやってきました。
その結果、上手くなったよくなったとお褒めの言葉を誰よりも頂いてきたと思います。それは大きな自信になり、ここまで私を強い力で押し進めてくれました。
一方で、後輩にめきめきと追い抜かれ日々焦り苛立ち、いまいちパッとしない自分がいるのも事実です。
「栗田七帝の後やめちゃうかと思ってた。」
4月に同期に言われました。
私もそう思ってました。
じゃあ今なんでこうしているんだろうと考えると、たぶん他の人のように「バレーがすきだから!」と言い切るような、そんなかっこいい理由ではなく
もうちょっとやればもうちょっといける気がする とか
なんかもったいないな とか
そんな感じなんだと思います。
その感覚をだめだと思ったことはありませんし、プレーで向上できるところはたくさんありますが、たぶん全く同じ気持ちであと一年やったとして、引退したら私は「栗田?あぁそんな人いたね。」で終わってしまうと思うのです。
歴史文化学科的に言うと歴史にifはないのですが、私にはどんな機会があったのでしょう、どれだけの機会を失ったのでしょう。
その分の何かを得られているのでしょうか、その機会を失ってまで私が東大バレー部にいる意味はあるのでしょうか。
答えが出るのかはわかりませんが、意味は自分で見出すしかないということは感じています。
いい加減長すぎるので、今考えている作戦の全貌については明らかにしないままにしておきます(笑)
全然伏線回収してないですね(笑)
ただ私が強みにできるものは何かと考えると、「言葉」「観察」に行き着くのかなと思います。そしてそれがチームの勝利に結びつけば大成功です。私の存在意義はあったと言えるでしょう。
真面目に書くの物凄く恥ずかしいですね、飲み会とかで話題にされたら恥ずか死するなぁ(´∩ω∩`*)やめてくださいね(笑)
弟子から指名されたので、じゃあ私は下クラを指名しようかと思います。というわけで次はあんでお願いします!
#6 ほの

いままでとこれから

こんにちは。1年のらずです。
昨日から岐阜県にある実家で、久しぶりに家族との時間を満喫しています!
年末というちょうどいい機会にブログの担当が回ってきたので、入部してからを振り返りつつ今後の目標などを書いていきたいと思います。
4年生の先輩方が引退されて2か月ほどが経ち、基礎的なメニューを中心に練習に励んできました。個人的には、秋からライトというポジションになったため、今までずっと逃げ続けてきた苦手な二段トスの飛距離をのばすことや、その他のプレーにおいてもミスを減らし安定させることを目標に頑張っています。
しかし、入部して半年以上がたち、試合に出て活躍したり、春と比べて見違えるようにうまくなったりしている同期に囲まれていまいちぱっとしないままここまで来てしまったわたしは、練習後に落ち込むことが多くなり、どうしてうまくなれないんだろう、やっぱりわたしにバレーは向いてないんだな、などと思うことも増えました。こうした中でわたしはなぜわざわざ大学でバレー部に入っているのか、続ける意味はあるのかといったことについても考えるようになりました。大げさだと思う人も多いかもしれませんが、金銭面などさまざまな点で家族に負担や迷惑をかけてしまっているわたしにとっては重要な問題だと思うのです、、、実は今も悩んでいる途中です。笑
大学に入り好きなことに好きなだけ打ち込める環境のなか、わたしはバレーをすることを選びました。その理由は、単純にバレーが好きでうまくなりたいからです。しかしわたしは結果を早く求めすぎる性格で、周りと比べ成長の遅い、もしくは成長していない自分に苛立ち、つい後ろ向きな考え方になってしまっています。実際、今まで相談させていただいた周りの方々は、まだうまくなっていないと決めつけるのは早いよとおっしゃいます。なので、とりあえずこの冬練の間は先ほどの悩みなどについては深く考えず、とにかく自分の技術の向上を貪欲に目指して今まで以上に頑張ろうという結論に落ち着きました!このままだとぐずぐず悩んだままになりそうなので、この場を借りて宣言させていただきます!笑 これだけ頑張ったんやからうまくならんとおかしいやろっていうくらいまで自分なりに努力して、それでもうまくなれなかったら今後の進退について考えようと思います笑
ということで、これからは自信をもってプレーできるようになることを目標としていきたいです。試合中は自分のことでいっぱいいっぱいになりがちですが、周りのことも考えて積極的に声を出し、頼れるプレーヤーになりたいです!そして、リーグ戦での昇格に少しでも貢献できたらなーと思います(#^.^#)
こんなによくわからなくてどうでもいい話にここまで付き合ってくださった皆様、ありがとうございました!!
次はわたしが尊敬してやまない師匠のほのさん、お願いします( ^)o(^ )
それでは、よいお年を~~!!!

新チームでの抱負

こんにちは。空です( ̄▽ ̄)
更新が遅くなってすみません。なんとなく指名されてしまったので笑、頑張って真面目に書きます…
今年の抱負は、簡潔に言えばチームとして結果を出すことです。
正確にはチームとして結果を出すために、個人として何ができるか考えて動くことです。
そんなの当然だと怒られそうですが笑、正直これまでの2年間は自分のことばかり考えていて、試合で負けて勝手にメンタル潰れたり、勝手に体壊して休部したり、チームに迷惑ばかりかけてきました。
新チームでは、もう先輩よりも後輩の人数が多い立場になるんだし、もっとチームのことを考えて動けるようにならないといけないなと思います。本能だけじゃなくて理性も身につけます。笑
ただやっぱり、今のところチームに1番貢献できるのはプレーで引っ張ることだと思うので、自分の実力も上げていきたいです。特に冬練はじっくり自分に向き合える期間なので、周りと切磋琢磨しつつ頑張ります!
結果を出すとか実力を上げるとか、口では簡単に言えても実現しようと思ったらどれだけ困難なことか、この2年間で嫌という程思い知らされてきました。でもだからこそ、自分への戒め?というか、とにかく甘っちょろい自分を自分で追い詰めるためにここに書かせていただきました。笑
最後になりましたが、今自分がバレーに打ち込めること、その環境を支えてくださっているOBOGの先輩方、スタッフの方々、チームメイト、何より両親への感謝の気持ちを忘れずにこれからも日々精進していこうと思います。
長文失礼致しました!
空でした。( ̄▽ ̄)
#3 そら

新チーム始動!

こんにちは、1年のゆずです!
引退された4年の先輩方の去りゆくシリーズが終了し、ここからはひとまず新チームでの自分の抱負をわりと真面目に書こうという話だったので、わりと真面目に書こうと思います。
うーーーーん。
新チームになってから早いものでもう1ヶ月半ほど経ちました!わたしは冬にバレーをするのは高2以来ということで寒さと手のひび割れとの戦いと久しぶりに対面しております(´;ω;`)手が痛いです…..(´;ω;`)
自分の抱負……
やっぱりもっと自分の技術をあげたい!あげたいし、あげなければいけないなと強く思います。ボールの下に入るのもめちゃくちゃ遅いし、トスも毎回ぶれぶれだし、そもそも手ってこの形でいいんだっけとか足ってこれでいいんだっけなどと思うくらい最近わけがわからなくなってきているのですが泣、この冬の時期を活かして急成長を遂げて、来年の春にはかっこいい先輩になっていたいなと思います(^o^)そしてじゃんじゃん新入生をいれます(^o^)
あとは、ゲーム中の声とか、後輩だけどそういうところは関係なくどんどんひっぱっていけたらなあと思います。最上級生が少ない分、後輩がそういう役割もやらなければなと。
春リーグでの5部昇格を目指して、いや目指してとかでなく達成するために、残り少ない年内の練習や、年明けの練習がんばりたいと思います!!!!!
次はなんとなくそらさんで!
#2 ゆず