女子部HP担当 のすべての投稿

1年 自己紹介その2

こんばんは!
東京大学理科2類1年生の甲斐翔子です。コートネームはかいです。そのままですね…笑
1年生にもう1人翔子ちゃんがいるので、かいになりました!

中高でバレーやってました。その時のポジションはレフトかセンターでした。いまはセンターをやらせていただいています!まだまだ未熟で、ご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ゆくゆくはチームにたくさん貢献できる選手になりたいです!

バレー観戦も大好きです!女子バレーのリオオリンピック、4年前のロンドンで銅メダルを勝ち取ったあの日韓戦のような感動的な試合をまた見たいですね。男子バレーでは柳田選手が大好きです!サーブにスパイクにと、まさにプリンスオブバレーですよね(^^)

ということで、これからよろしくお願いします。
次はマイブラザー・かつ、よろしく!

1年 自己紹介その1

はじめまして、1年の佐藤愛です。東京学芸大学附属高校出身です。コートネームはそのままのあいです(笑)

中高でバレーをしていました。

思い返せば北京五輪の最終予選をみてバレーってかっこいいなと思い、自分で見よう見まねでやっていたときからわたしのバレー人生は始まりました(笑)今年もオリンピック楽しみです!!

ポジションはレフトとセッターをやっていたことがあります。

でも大学ではセッターの経験もレフトの経験も両方活かせるかなと思ってライトに挑戦しようと思っています。

ずっとバレーを続けたいけどバイトも遊びもしたいから部活は無理かなと思っていましたが、バレー部の雰囲気が好きで入部することを決めました(^-^)

まだまだ下手くそで全然いたらないので先輩方のいいプレーをみて成長していきたいです!特にレシーブと、あとはメンタルを強化していきたいと思っています。

よろしくお願いします!!

次はai→kaiにバトンタッチでーす(^^)/~~~

 

新歓コンパ

こんにちは。4年生のはるです。今回は、新歓コンパについて書きます。

といってももう2週間以上前なんですが。はい、更新サボっていて本当にすみません。

今年の新歓コンパはとにかく新入生の多さが目立ちました。
総勢18人。
男子部の新入生は、プレーヤー5人、マネージャー1人、アナリスト2人です。自主練などに神出鬼没する私にも快く接してくれたのできっといい新入生です。

女子部の新入生は、一年生のプレーヤー9人と、なんと、2年生のマネージャー1人が入部を決めてくれました!
私が一年生のときには「4人も入ってよかった」なんて言われたものですが、前代未聞の二桁!
そして、久方ぶりの女子部マネです!練習中本当に癒されてます。助かってます。

高田高校の後輩も2人入ってくれました!

image

こちらはただいま最大勢力を誇るTOSHIMA

image

そして代々続くoin

image

部員は全部で21人になりました。真摯にバレーに取り組む一年生には見習うべきことがたくさんあります。

大学生活を大きく左右するサークル活動にバレー部を選んでくれたことを嬉しく思うと同時に、選んでよかったと思えるような部活をつくっていかねば、と感じています。引退まであと数ヶ月ですが(書いていてびっくり)、自分はバレー部に対して何が出来るのかを常に考えながら過ごしていきたいと思います。

大変お待たせしました。
いよいよ次からは新入生の自己紹介です!

国公立戦

お久しぶりです、4年のちぃです。

新歓コンパも終わりましたが、それは次回のはるにお任せするとして、今回は6/4(日)に行われた国公立戦について書きたいと思います。

が、その前にまず、今大会について掲示板等で連絡の不備があったことをお詫び致しますm(_ _)m

さて、そらが前回書いてくれていますが、今年は本当に多くの新入生が入部してくれました!そらのブログからまた1人増えて、現在総勢21人です。

部員が増えたこともあり、(国公立戦の出場校が年々減っていることもあり、)今年の国公立戦は東大A・東大Bという2チームで出場することになりました。
男子部みたいですね。
新歓コンパにいらしたOBさんからも前代未聞だと言われましたが、私達もびっくりです。
人数かつかつだった1年の頃からは想像もできません。

今年は直前まで会場が決まらず、開催そのものが危ぶまれましたが、体育館を確保して下さった学芸大学さんのおかげで何とか開催できることになりました。
出場したのはお茶の水女子大・首都大・学芸大・東大ABの5チームという、こじんまりとしたものでしたが、そのおかげで短い時間の中でも2チーム出させてもらえたので、むしろよかったのかもしれません。

個々の試合結果や内容、総括については掲示板を見て頂きたいのですが、どの試合でも1年生の活躍が本当に光った大会でした。
これからがとても楽しみです。

個人的な反省はプレーの面でもそれ以外の面でもてんこ盛りですが、何より、この後輩達がのびのびプレーしてどんどん上手くなれるような環境を作っていかなければと思います。
次にブログを書く時反省ばかりにならないよう、あと4ヶ月あまりを大事に過ごしたいと思います。

 

大会後、新宿GALLARY2下のサーティーワンにて↓
1年生本当に可愛いです(*´ω`*)
LINE_P201665_214938

オフ明け

こんにちは、4年の空です。

今日から6月だそうです。はやいですね。今年は幸か不幸かいろいろと激動の日々を送っておりまして、2016年という響きに慣れもしないうちに折り返し地点まで来てしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨日でオフが明けてちょうど1週間がたったということで、ここ最近のチームの様子などをゆるっとお伝えしようと思います。

 

正式入部はまだ少し先ですが、これまでになんと8人もの新入生が入部を宣言してくれました。また、前にも誰か書いていたかと思いますが、全部員待望のマネージャーも1人加わってくれて、女ばれは全部で20人というかつてない大所帯となっています。

20人!!未だにびっくりする数ですね。声が通らないことに定評のある私は頭を抱えて嬉しい悲鳴をあげています。また、今年の新入生は人数が多いだけでなく、みんな本当にポテンシャルが高くて、これからが楽しみな選手ばかりです。若々しいプレーに目を細めつつ、老兵は去るのみだなあなんて思う今日この頃です。言葉の使い方おかしいですね。まあとにかく新入生はかわいいです。3つ下ともなるともう広義の孫みたいなもんなので。

遅くなってしまいましたが、新歓係のすう、HP係のみゆをはじめとして、新歓を頑張ってくれた部員の皆にはこの場を借りてお礼を言いたいと思います。今年はなかなか新歓活動にも参加できなかったんですが、おかげでこんなに素敵な新入生がたくさん入ってくれました。ありがとうございました!

女ばれいつも練習の始めに組む円陣も、こんなに大きくなりました。

 

オフが明けてからは、この大人数で、一旦基礎的なメニューに立ち返って練習を行っています。今後は京大戦、七大戦、秋リーグと息つく間もない試合ラッシュがやってくるので、短いですが全員で基礎を見直せるこの期間を大事にしないとなあと思います。教えるところは教えつつ、逆に後輩のプレーから教わる場面もまだまだたくさんあるので、今まで以上に周りと切磋琢磨していきたいところです。

また、冒頭でも言いましたが今日から6月です。雨で滑り、汗で滑り、大変危険な季節ですね。怪我には注意しましょう。私も非常に不本意ながら、某手塚元主将の汗キャラを見事に継承しつつあるので、練習中はなるべくモップの近くに佇むようにするなどして、周囲に被害を拡大させることのないよう尽力したいと思います。

 

長くなってしまったので今回はこのへんで。人数も増えたことだし、次に書く時は引退ブログかもしれませんね笑

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#3 そら

 

オフに入りました!

こんにちは、4年のあんです。

日曜の順位決定戦で春リーグが終わり、オフ2日目です。

試合して、腹ペコのままみんなで本郷に舞い戻り五月祭へ。一年生全員のクラスを回って前売り券を消費しながらフードファイト、某ほったさんの学科の展示を見てお腹を休めつつ教養を深めた後は、鍋ぞうでフードファイト。そしてたけだコーチと後輩に飲みに付き合ってもらいリーグ最終日は終了しました。今になってどっと疲れが出ております、、、1463416091899 [156464]

1463369069322 [156465]↑アルバムから写真を拝借しました✩

試合のことを少しだけ。

上智戦では、私にしては珍しく足が動いていたようでレシーブをほめられました。笑 こんなことはあまりないので上智戦のビデオはたくさん振り返ろうと思います!一人だけとりあげてコメントするのもあれなんですが、、らずの活躍が光った今季リーグだったと思います。いい声掛けをしてくれるし、苦しいローテで決めてくれたりと本当に頼もしかったです。私も負けてられません!!

昇格を果たせなかったのは本当に悔しいですが、いつも監督に言われているように「たら、れば」は通用しません。4部昇格は引退試合に持ち越しです。どの試合、セットも個人的な反省は山ほどあるし、チームとしての課題もこの1週間のオフで見つめ直そうと思います。

オフが明けたら、国公立戦、京大戦、七大戦がきっとあっという間に過ぎてしまう気がします。だから本当に色々と考えて丁寧に過ごさないとなーと思っています。部員が20人になったので!!!!今までできなかったような練習メニューを入れられたり、逆に回転が悪くなるものは改善したりとこのオフは考えることがいっぱい\(◎o◎)/うれしい悩みです!!!

 

それでは皆さん、オフ中も石塚さんのトレーニングメニュー、しっかりやりましょう!!!

 

#8 あん

あと一勝!!!

こんにちは!3年のらずです。

世間はゴールデンウィーク真っ只中ですが、わたしはバレーボール一色の毎日です!去年はあんなにやめたがっていたのに、人って変わりますね!笑

さっそく春リーグ2日目について書いていきます!
今回も駒場で、第1試合で獨協大学、第3試合で上智大学と対戦しました。
4部昇格に向けて1試合も落としたくない中、特に上智大は秋リーグ4部でプレーしていた格上でしたが、なんとか2戦ともにストレート勝ちすることができました\(^o^)/

内容としては、獨協戦は相手の声や勢いに押され、自分たちのリズムにうまく乗れず苦労することが多かったです。逆に上智戦では、相手が格上ということもあり序盤から攻められたのが勝因だと思います。
あと1試合、修正できるところは修正して、万全の状態で最終戦を迎えたいです!

個人的には、ボロボロでミスを連発してしまったので大反省です、、やっと試合に出られるようになったので、もう少しプレーの精度を上げて次の試合で絶対にリベンジしたいと思います!!!

そして、今日も改めて思いましたが、このリーグ戦を通じて、本当にたくさんの方々に応援に来ていただけています。予想以上に大きな声援をいただいて、大変心強く思っています。本当にありがとうございます!!

また、今回のリーグ戦は東大が主管ということで、会場設営などをやらなければならないのですが、入部したばかりの1年生が大活躍してくれています。本当にありがとうヽ(;▽;)ノ

(試合後に超少人数でご飯に行きました、ごちそうさまでした!笑)

ブロック戦最終日は、今週の日曜日、5/8@球技場です。東大は第2試合で桐蔭横浜大と対戦します!!昇格のためには絶対に落とせない、大事な試合です。応援よろしくお願いしますm(__)m!!!

#4 らず

初戦勝利!!!

こんにちは、ゆずです。

本日、駒場球技場で春季リーグ戦第一戦が行われました。
結果は25-13、25-16で東大の勝利です!
たくさんの方に応援に来ていただき、嬉しかったです、ありがとうございました。
普段使っている体育館に、普段の練習にはないギャラリーが加わって、みんなこっち見てる!!!と思いながらもとてもいい緊張感で勝負できました!
S__28557316

4部昇格、それに留まらず4部で戦えるチームになることを目標に冬から練習してきました。
長いと思っていた冬もあっという間に終わり、気づけば学年があがり、もう3年かまじか…と思っているうちに新歓の時期に突入し、そしてそして今年はたくさんの新入生に入部してもらいました!!
前回ブログで紹介した5人+3人が入部宣言をしてくれました!嬉しくて涙がでそうです…でてます……♡
仲間が増えるってこんなに嬉しいんですね!1年生かわいい!!!!
もう5月にはなりましたが、試合を見て、やっぱりバレーボールを真剣にやりたい!!私も一緒に勝つ喜びを感じたい!!と思った新入生がこのブログを読んでいれば、ぜひわたしに連絡くださいね!!♡

さて、今日全てのチームの試合を一通り見て、簡単に昇格できるような部ではないな、と感じました。
でも同時にだからこそやってやろうというメラメラしたものが生まれてきました。meramera….
自分たちの力を100%、120%と出せば絶対に勝てる相手だと思うし、逆にここで出せなければいけないなと思います。
今日も結果はよかったものの内容は完璧とは言えませんでした。
中盤で自分たちからミスを連発してしまい、せっかくリードしていたのに追いつかれ… という場面もありました。
次戦からはこんなことをしていては、つけこまれてしまいます!
今日の試合をしっかり反省して、それぞれができることを精一杯やって挑みたいと思います!!

次戦は5/5(木)に第二体育館で行います。
第一試合 対 獨協大学
第三試合 対 上智大学
第一試合は10時開始です。
わたしはギャラリーがいると嬉しくなっていいプレーが出るタイプの人なので、ぜひぜひ応援にきてください!笑
日頃から支えていただいているOB・OGのみなさん、スタッフ、そして家族、友達に勝利という形で恩返しできるように頑張ります。
また、vs上智大学ということで、男子部の仇も打ちます!!!
応援よろしくお願いします。

#2 ゆず

春!

こんにちは。ななです!間があいてしまってすいません(._.)

3年生になりました。早過ぎて何も言えません。(・・;)

今回お伝えすることは2つです!

(いつもだらだら長々と書いて何が言いたいのかよく分からなくなるので……)

先週の日曜日の新歓練習で、5人が入部宣言してくれました!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

4人はプレーヤーの子です。個々に光るプレーを沢山持った、素敵な4人です。ほんと上手で。期待値大です。

ん?1人足りないなって思いましたか??

そうなんです!ついに女子部にマネージャーが誕生しました!(しかも女子大の美人さんです♡)

新たな仲間が沢山増えて、嬉しいです。と同時に、もっと頑張らなきゃって気を引き締めてます。

image
↑新歓練習初回の集合写真です^ ^

今年は上の5人も含め、ほんっとに沢山の新入生が練習に来てくれました。新歓練習会という形では明日がラストですが、私達はまだまだ新たな仲間を募集しています!通常練習にもぜひいらしてくださいね。

そして、リーグ戦も着々と近づいてきています。

色々な場所で宣伝していますが、今年は男女ともに東大開催です。

このチャンスを生かさない手はないです。新歓の合間を縫って部員一丸となって準備をしています。

沢山のOB、OGの皆様に、そして新入生の皆さんに応援していただけるよう、勝つ姿をお見せできるよう、残りの日々を大切に、貪欲に練習していきたいと思います。

お時間ありましたらぜひ、応援にいらしてください!

以上が、お伝えしなければならない内容でした。

ここからは完全な余談ですが、個人的には色々立て込んで昨日1週間ぶりの練習でした。今までわかったようなことを書いてきましたが、本当に久しぶりの部活だったし、日曜の入部宣言は生で聞いてません>_<

なんだか取り残されたような気分になってすごく悲しかったです…。

置いて行かれないように頑張ります汗

それでは、今回もありがとうございました!

テント列!!!

お久しぶりです。もうすぐ2年生になります、みゆです。

4月を目前にして、新歓活動が本格化してきました!昨日は理系の新入生向けのテント列があり、多くの新入生の方と接することができました(^-^)バレー部のテントに来てくださったみなさん、ありがとうございました!!!
そして今日は文系のテント列!ということで、新入生がやって来るのを心待ちにしながらブログを更新しております(^^)/

72751
ぜひぜひバレー部に遊びに来てくださいね☆

それからHP管理を担当している私としては、苦手なパソコンと半泣きで格闘してやっとこさ新入生歓迎特設ページを作成したので、新入生の皆さんにはそちらもぜひぜひ見ていただきたいですm(__)mm(__)m
テント列に来てくれた子のなかには既にHPを見てくれた子もいたみたいで、嬉しい限りです。大好きです。
まだ見てない方もぜひぜひご覧になってください↓↓

新入生歓迎特設ページはこちら
さてさて、話はがらりと変わりますが………
女子部の今回の一巡でのブログテーマは“昨シーズンのふりかえりと今シーズンの抱負”だったはずが、みんないつの間にかテーマを忘れちゃっているので、昨シーズンをふりかえるような時期ではなくなってきていますが、やはりここらで私がちゃんとブログテーマに沿う流れを引き戻したいと思います。
といいつつ、実は私が最後なんですけど( ̄▽ ̄;)

私自身の昨シーズンは、体調管理の重要性を痛感した半年間でした。昨シーズンはケガに悩まされ続け、先輩方・スタッフさん・OBOGのみなさんに多大なるご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。
1シーズンで5本もの骨を折るという大記録は、今後も破られることはないでしょう。
また、ケガをする度に、先輩方やスタッフさんに声をかけていただいたり、両親に度々病院まで送り迎えしてもらったり、常にウェイウェイルンルンキラキラウキウキな同クラに和まされたり…と、周りの方に支えられているなぁ…と感じた半年間でした。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
え、私、引退するの?みたいな文章になってきたので、そろそろ今シーズンの抱負の話にうつります。
私の今シーズンの抱負は、「“勝つ”ためのバレーボールを追求する」ということです。
なんかキザな目標ですいません笑。新入生に向けてカッコつけてみました笑。
この目標は、今シーズンに限らず入部したときから頭の片隅にあった意識でもあるのですが…人数がまだまだ少なく、コート上に上級生も下級生も立つ私たちが勝つためには、下級生も自立した1プレーヤーでなければならないと思っています。
自分たちの代じゃないから…と縮こまったプレーをしたり、気持ちの入ってないプレーをするのではなく、学年にとらわれず、チームが勝つために自分自身ができることを惜しまないようにしたいです。
それが、コートに立つことへの責任を背負うということであり、1プレーヤーとして自覚をもつということでもあると思います。
また、これから入ってくる新入生が、意思ある自立した一選手でいられるようサポートするのも大事なことかな、と感じています。

それから、私個人としては、昨シーズンの反省を生かして、なぜだか不思議とホントに奇妙なんですけど、同期の中でも年齢がひとつ上の私は、時には老いた体を労って休むことも勝つためには重要なことだと感じています。目指せ骨折ゼロ。
とにもかくにも、春リーグまであと一ヶ月。新入生による新しい風を期待しつつ、春リーグを万全の体制で迎えられるよう、4部昇格に向けチーム一丸となって頑張っていこうと思います。

熱い思いをつらつら述べていたら、こんなに長文ブログになってしまいました。暑苦しく語ってすいません笑。そういう性格なんです( ̄▽ ̄;)

きっと多くの方は、途中で面倒になって読みとばしていることでしょう。奇跡的に辛抱強く読んでくださった方がもしいらっしゃいましたら、それはもう本当にありがとうございます。大好きです。
今後も変わらずのご支援、ご高配賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

追いコン!!

お久しぶりです。一年のべるです。

もうすぐ二年生なんて、本当に信じられません・・・。というわけで、新学年!新学期!さぁ新歓じゃーい!!ということで、私たちは新歓に向けて色々と準備しているのですが、その前に、3/19に行われた追いコンについて書かせていただきます。

 

一次会では、松永先生をはじめ、複数のOBOGさんがお話をしてくださいました。なかでも初心者の私には印象に残るお言葉が多く、チーム内での自分の役目や考え方について、色々と考えさせられました。秋リーグが終わって、代変わりしてからのオフシーズン、振り返るとあっという間だった気がします。春リーグまで気づけば残り一ヶ月弱。チーム一丸となって、「ボールの落ちないチーム」「声で押せるチーム」「4部で戦えるチーム」になるという目標を果たせるよう、一球一球・一瞬一瞬を大切にして頑張っていきますので、変わらずの応援を宜しくお願いします。

 

追いコン、ということは、正式に4年生の方々が卒業?卒部?するわけですが、男子部・女子部にかかわらず4年生の方々には本当にお世話になりましたし、本当に卒業されるのが寂しいです…。

せっかくなので、4年生(便宜上、ほのさんたちの代のことを4年生、と呼ばせていただきます…ごめんなさい)との思い出を綴らせていただきます。

ほのさんは、持ち前のユーモアセンスでいつも場を盛り上げてくれて、誰よりもチームのことを考えていてくれました。そんなほのさんに惹かれて、私は入部を決めたようなものです。1年前、駒場の1号館でほのさんに出会わなかったら、私は今ここにいなかったと思います。あ、はじめて練習にうかがったとき、渋谷駅で20分ほど迷って遅刻した私をあたたかく迎えてくれたのもほのさんでしたね。そんなドイツとビールと関ジャニのまるをこよなく愛するほのさん、ご活躍期待しています!

しろさんは、部員の体型管理長兼主将として、厳しく、優しくチームをまとめてくれました。自分の練習を後回しにしてまで、私の基礎練に付き合ってくださったり、私が体調を崩して咳込んでいる時はすぐに気づいて、声をかけてくださったりしたこと、忘れません。こんな感じで、しろさんは、誰よりも周りのことをよく見ていて、コート内外でフォローの達人(笑)でした。あの法学部砂漠にいながら、勉強も部活も(プレー・事務仕事ともに)バイトも両立していたしろさんは、私の憧れです。追いコンでも私の話をずぅっと、本当にずうっと聞いてくださって、小さいけど私にとっては本当に大きな存在です。

 

男子部の4年生は、特に1・2月女子部の練習にたくさん来てくださいました。

宮原さん・くーまんさんは練習に来てくださった時、たくさん「ナイスレシーブ!」と言ってくれて、お二人が来てくれた日はいつも以上にバレーが楽しくできました。お二人がパスのときに「うまくなったね」と言ってくれたから、「バレーをやっててよかった」と思えたこともあります。いとしゅんさんは、「腰が痛かったぁ」と言いながらも、何回も打ってくれて、私に足りないところを色々と指摘してくれました。そーでぃーさんは、遠いのに1月は10回くらい来てくださって、ブロックのタイミングを一回一回教えてくれました。そのおかげで、年末よりもブロックの精度が上がったように思います。

井手さんのプレーを見て、「バレーってやっぱりかっこいいなあ、あんな風になりたいなあ」と思ってモチベーションを保てたことも少なくないです。あと、個人的な話で恐縮なのですが、井手さんのニューヨークの写真を見て、(もちろん私の地元・シカゴとは違う部分もあるけれど)「あぁ、大好きな地元に似てる…」と癒されて、頑張ろう!と思えることも多々あります笑 留学から戻られたら、ぜひ女子部の練習にお越しくださいね!

 

4年の男子部の先輩には、バレーもそうですが、声の出し方や盛り上げ方もいろいろと教わりました。そして、何よりも、私はまだまだ技術が未熟で、うまくいくことが少ないし、くじけそうな時が多いのですが、みなさんに励ましてもらって頑張れました。女子部の全員が、辛い冬を乗り越えられたのは、みなさんが来てくださったおかげです。本当にありがとうございます。

 

我らがコーチの竹田さんも、もうすぐ卒業です。携帯ゲーム「ツムツム」のハートの送り合いっこをしたり、月9ドラマの感想を語り合ったり、そんな竹田さんにも本当に感謝しています。本当はゆっくりしたいはずなのに、1時間弱かけて遠い練習試合の会場に来てくださったり、疲れ切っているのに朝から練習に来てくださったり、自主練に付き合ってくださったり…ところで、追いコンも終わったので、そろそろ「べるちゃん」ではなく「べる」と呼んでくれることを期待しています。二文字が言いにくかったら、「べるりん」でも可です。

 

長くなってしまいましたが、要は、4年生の皆さんには、本当にお世話になりました、感謝の気持ちでいっぱい、ということをお伝えしたいです。複数人に若年性アルツハイマーなんじゃないかと疑われるほど、記憶力のなさで定評のある私ですが、4年生の方々にしていただいたこと・言っていただいたことはずっと忘れません。そーでぃーさんの「べるちゃん、涙は試合に勝った時にとっておくものだよ(キラッ)」という言葉も忘れません。残念ながら、まだまだ4年生に教われることをすべて吸収できてはいないと思うので…社会人になったり、院進したり留学したりで多忙だとは思いますが、ぜひまた練習にきて色々と教えていただけたら幸いです。お待ちしています!!

 

もうすぐ3月も終わるということで、本格的に新歓・春リーグの時期になってきました。新入生のみなさんには、ぜひぜひ新歓練習に来ていただければ、と思います。おいしいタダ飯もついてきます!春リーグも、駒場で行われるので、ぜひぜひ観に来てください!

合宿おわりました!

こんにちは!
ついに合宿4日目、最終日をむかえましたー!!
眠気と闘いながら帰りの電車で更新してます、1年のすうです。

今日は午前のみで、主にゲーム練をしました。随所に成長したプレーが見られて締めくくりにふさわしいゲームになりました。
練習最後に今日も星をみるポーズ!

1457068148183

今回の合宿は、他の方も書いてくださっているように、お宿も体育館も最高の環境でした。
そんな中で、朝ごはん食べてバレーして、昼ごはん食べてバレーして、晩ごはん食べてバレーして、お風呂に入って寝る!!
というなんとも充実した毎日を送ることができました。
少し前からコンディショニングチェックが始まったのですが、皆の記録が健康的すぎてトレーナーさんもびっくりしていらっしゃることでしょう( ̄▽ ̄)
お世話になったお宿の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました(^○^)

1457068097700

初日からだんだん疲れはたまりましたが、練習中も日常でもみんなハイテンションで笑いが絶えず楽しかったです。
わたしが体育館のはしごに登ったあとに降りれなくなって半泣きのときも、皆のあたたかい爆笑に励まされました( ̄^ ̄)

みおこのはしご

これ、はしごが遠くてほんとにこわいんですよ。死が見えました。みんなのぼってないから笑えるんです。( ̄^ ̄)

 

他にも書きたいことはたくさんあるのですが、良い感じにまとめると、部員同士がたくさん話し合って共有しながらバレー出来たことが一番の成果かなあと思います!

合宿終了!といいつつ、明日も明後日も駒場で練習があります。さっそく今回手に入れたものを活かしていけるよう頑張ります。
4日間おつかれさまでした!!

C360_2016-03-02-13-18-26-710

合宿3日目

こんばんは。合宿3日目です!
ちいさんのブログにもありましたが、海が近いんです!!なのでみんなの話に「海」という単語が出てくる度にちょっと反応しそうになっている1年のうみです。笑

いよいよ合宿最後の夜になりました!
昨晩、今晩は星座に詳しい先輩に解説してもらいながら、星を見ました。
本当にどこを見渡しても星!星!!星!!!
東京ではなかなかみることができないきれいな星空でした☆
街灯の明かりをさえぎることができるポーズを竹田さんが開発してくれたのでみんなで実行( ^ω^ )

image

合宿所の方がおいしくて元気の出るご飯を用意してくださっています!
みんなたくさんおかわりしています( ̄▽ ̄)

image
image

そんなおいしいごはんのおかげで3日目も無事練習を終えることができました〜!!
今日は、サーブでコートの四隅に置いたコーンを倒したで賞、スパイク決定率ナンバーワン賞、ゲーム練習で勝ったチームの6人には
ごほうびがありました〜(((o(*゚▽゚*)o)))

image
image

明日で合宿も終わりです。最後の最後まで気を抜かないように集中して、それぞれが何かを得られる合宿にしたいと思います\(^o^)/

#11 うみ

合宿2日目!

こんにちは!3年のはるです。

乗り遅れると次の電車は1時間後、千葉の果ての果てでの練習合宿は折り返し地点です。
合宿所は部員11人一緒の大部屋で、楽しくうるさく過ごしています。夜は布団が横に11枚並びます。昨夜は消灯後も大声で話す後輩がいましたね(笑)

大変ありがたいことに、合宿所にOBさんから差し入れをいただきました。朝食で中島先輩より差し入れ頂いた納豆(某先輩のリクエスト)とソーセージを、間食に柳川先輩より差し入れ頂いたバウムクーヘン等をおいしくいただきました!

さて肝心の練習ですが、合宿ではアップに色々遊びを取り入れてます。珍スキップにみんなで爆笑したり、とても楽しい雰囲気です。
本練習ではフォーメーションの確認のために竹田コーチにスパイクワンマンしていただきました。
夜の自主練では、みんな思い思いの練習に取り組んでいました。写真は計8時間超の練習後の様子です。中々充実しています。
S__770070

あと2日、みんなで楽しく乗りきりたいと思います!

#10 はる

合宿始まりました!

お久しぶりです!3年のちぃです(o^^o)

今日から4日間、千葉の富浦というところで練習合宿です。
私の母校は夏休み8月の部活が禁止だったくらいなので、当然合宿なんてものはなく、初めての練習合宿にテンションが上がっています(笑
このまま最終日まで乗り切りたいです!

光崎館という旅館にお世話になっているのですが、宿の人がとっても親切です。部屋も体育館も綺麗です。ホワイトボードやタイマーまでついています。ご飯もおいしいです。要するにとっってもいいところです!(*´ω`*)
宿から海岸まで50mで、練習の合間に皆で夕日を見に行きました↓

20160301_8464

20160301_1682

さて、肝心の練習ですが、アップにドッジボールなどを取り入れたり、パスやスパイクをいつもより長くとったり……せっかくの合宿なんだから普段の練習で出来ないことをしよう!ということで一つ一つの練習をゆっくり確認しながら進めるようにしています。
練習最後の紅白戦では連敗中の主将が代替わり以来初の勝利をあげました!
20160301_3869

明日以降身体はしんどくなっていくと思いますが、少しでも多くのものを吸収して帰れるよう、怪我人を出さず、気持ちは元気に頑張りたいと思います!

#7 ちぃ

近況報告

こんにちは、3年のそらです。お久しぶりです。
今日こそブログを書くぞ、書くぞ、書くぞ書くぞ書くぞと思い続けて幾星霜、一昨日のじゅんき君の投稿を見てようやく重い腰をあげたところ、更新の仕方が思い出せずまたしても全く関係ない個人ブログを立ち上げてしまうところでした。今までこのブログを書いた回数が(記憶の中では)3回くらいなんですが、毎回さんざん手こずっているので次こそはばしっとスマートに投稿したいと思います。ということで、更新が遅くなってしまって本当にすみませんでしたm(__)mもはやワンマン待ったなしですが、とりあえず間が空いてしまったここ1ヶ月の女子部の様子をざっくり振り返っていきたいと思います!

1月24日 練習試合vs豊島岡高校
あん、ゆず、みゆの母校である豊島岡高校と合同練習・練習試合を行いました!半袖短パンで動く高校生の元気なプレーに、私達も良い刺激をもらえました。毎年1年遅れで部員を送り込んでくれる豊島とのゲームは前々からやろうと思っていたので、実現できてよかったです。

1月30日 練習試合vs学芸大学
3部の学芸大学と練習試合を行いました。とにかく死ぬほど寒かった記憶があります…それぞれのセットで個々人の良いプレーは出ていましたが、チームとしては詰めていかないといけない課題がたくさん見えた試合だったと思います。

2月7日 練習試合vs文教大学
4部の文教大学と練習試合を行いました。これまでの練習ではレシーブに重点を置いて、ボールの落ちないチームを目指してきましたが、1・2本目の精度にまだまだ差があることを全員が実感したんじゃないかなと思います。ゲーム後の合同練習を含め、目指すべきところを再確認する意味でも有意義な機会でした。

とりあえず書いてみたらただの練習試合の記録みたいになってしまったんですが、この他にも地域リーグの観戦に行ったり、毎週末紅白戦をしたり(先週ついに唯一の全敗記録保持者になってしまいました…)、石塚さんのトレーニングで断末魔をあげたり、筋トレ隊長の誕生日をお祝いしたり、とにかくいろいろな出来事を経て現在に至っています。
振り返ってみると本当にあっという間だなという月並みな感想しか抱けないんですが、これからの1カ月は合宿があり、各大学との練習試合があり、後半には新歓も始まり、で今まで以上に一瞬で過ぎてしまうんだろうなと思います。何かとどたばたする時期ではありますが、目標を見失わずに、春リーグまでの残された時間を大切にしていきたいです。
長くなってしまったので、このへんで終わります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

#3 そら

新成人の皆さんおめでとうございまーす!!(*^^*)

更新が遅れたのでこれペナルティあるんじゃないかってひやひやしながら書いております、あんです。2016年一発目やらせてもらいます!

まずは最近の様子を。

5日から部活が再開し、1週間が過ぎました。コーチのたけださんが同期の方々を呼んでくださって、年明けから球出しをしてもらったりアドバイスをもらったりと本当に感謝です!!

去年、一人ひとり春リーグまでの短期・中期・長期目標を立てました。これからの1,2か月はその中期目標を達成させなければ、、、!当たり前ですが今年の試合は、私たち3年生にとって全てが最後の試合になります。全力でやるしかないなと気が引き締まる思いです。みんな忙しそうですが同期会やりたいな、、、( *´艸`)

 

先日9日、山形北高校にお越しいただき、練習試合をしました。練習にも混ざってもらって一緒にやったのですが、みなさんパスから基礎がしっかりしていて、ほんとにうまくて、学ばせてもらうところばかりでした。いろんなご縁でこんな風に試合を組ませていただいてありがたいなと思います。

また24日にはゆずみゆ私の母校である豊島岡との合同練習・練習試合もあり、年明けから試合多めです。年末までは基礎練を重視した内容でしたが、あっという間に春リーグがやってきます。基礎練はもちろん継続しますが、試合の中でしか出てこない動きや連携の方もこの時期から意識していかないと、、ということでメンバーを変えたり色々試しながらやっているという感じです。

個人的には、肩を壊していてスパイクもサーブもろくにできず、もうこれはレシーブを圧倒的に成長させるしかない!!とややフラストレーションがつのる日々です。笑 嘘です、頑張ります(`・ω・´)

 

そして今週末はセンター試験ですね、、、思い出すだけで胃が痛みますね。笑

受験生の皆さん頑張ってください!!私も今年こそは勉強頑張ります!単位たくさん取るぞ!!

最後になりましたが、今年も東大女バレをよろしくお願いいたします!

#8 あん

それぞれ歩き出そう

こんにちは、お疲れさまです。2年のらずです。

 

先週で学校が終わり、次に本郷に行くときはわたしも3年生になっていると思うと、大学生活も意外とあっという間だと驚きつつ、焦ってます。焦りまくってます。とりあえずこの長い冬休み兼春休みを、ボンヤリ過ごしてしまわないようにがんばります。

 

今回は今後の目標を書こうということなので、、 わたしの春リーグに向けての目標は、結果にこだわることです。

秋リーグでは今までで一番試合に出ることができて、とても嬉しかったです。試合に出てやっぱり勝ちたいと思ったし、自分もその勝ちにたくさん貢献したいと思ったし、でも今の自分のままだと技術が圧倒的に足りなくて、それがすごく悔しかったです。

ひとつひとつ書くと長くなるので割愛しますが、技術の面でもっとこうしたい、という点が多すぎます。自分の目指すプレーヤー像みたいなものははっきりしているので、あとは自分が努力するだけだと思っています。

 

ブログを書くたびに思うのですが、ここでかっこいいこととかそれっぽいことを書くのは簡単なので、わたしは結果を出したいです。まずは春で4部昇格、そしてそのあとも3部を目指して安定して4部で戦えるチームになること、そのチームにふさわしいプレーヤーになって勝ちに貢献すること、などなどみんな少しは思っていると思いますが、ただ思って考えて宣言するだけではなく、結果にこだわりたいです。だめだったけど精一杯努力した、で終わらない一年にしたいと思います。

 

かなり漠然としていますが、一応こんな感じの目標を掲げてがんばります。ちょっと壮大で恥ずかしいので、早く忘れてください。笑

 

UVER的には口にも出せないような夢は叶わないらしいので、、はい、この前のライブに感動しすぎて洗脳が進んでます、、☺️

 

それでは、みなさまよいお年を!(個人的にこの「よいお年を」っていう挨拶がすごく好きです!笑)

 

#4 らず