「未分類」カテゴリーアーカイブ

新歓練習会その2

こんにちはー空です。
昨日行われた新歓練習会について書こうと思います( ̄▽ ̄)
10日に続き2回目の新歓練習だったのですが、今回はなんと!
新入生が5人も来てくれました!!!
OBの枡野さんやゆっきーさんもいらっしゃり、本当に大人数での練習となりました。
円陣がでかい!3チームでゲームができる!と部員一同大喜びでした(笑)
練習後は渋谷のタパスタパスへ行き、皆でわいわい話しながら食事を楽しみました。
短い時間でしたが、バレー部の雰囲気を知ってもらえたかなあと思います。
来てくれた5人本当にありがとうございました!!
新歓練習会は16日と22日にもあるので、少しでも興味のある方は是非是非参加してください!
次はあん、よろしくー( ̄▽ ̄)

☆新歓練習会初回☆

ご無沙汰しております。
無事に進級しました、2年のちぃです。
さて、昨日4/10は新歓練習会初回でした。
部員一同ドキドキしながら待っていると…なんと!二人も練習に来てくれました。
18:30頃から20:00まで練習をした後、皆で渋谷のトムボーイに行きました。
私も行くのは初めてでしたが、スパチーがとても美味しかったです♪
練習会に来てくれた2人、本当にありがとうございました。
楽しんでもらえたなら幸いです(0^^0)
さて明日4/12は新歓練習会2回目。
既に何人かの新入生が来ると言ってくれていて、とっても楽しみにしています。
部員の方は新入生が来てくれるだけで嬉しくて楽しくて仕方がないので、新入生の方々にも楽しんでもらえたらなーと思っています。
もちろんお食事会もあります(笑)
皆さん気軽に参加して下さい♪
次はそら、お願いします!

もうすぐ新歓練習!

こんにちは。2年生になってしまったはるです。
一昨日と昨日はサークルオリでした。来てくれた新入生の子ありがとう(^o^)/
去年の自分の話をさせていただくと
サークルオリまではゆるいサークルに入るつもりだったんですが
サークルオリで話を聞いてやっぱ運動部っしょ!
てなって色々回ってバレー部入りました。
サークルにはないであろう責任感、充実感があるので
入ってよかったなと思います。
さて、明日から新歓練習会が始まります!
10日、12日、22日は女子部のみ、16日は男子部と合同です。
来てくれるだけで盛り上がるのでぜひご参加ください!
タダ飯ついてますよ〜!
次は無事2年になったちぃよろしく!

そんなこんなで明日はサークルオリです

暖かくなってきて、コート上にも某主将によるインダスの恵み(つまりは汗の川)が形成されるようになりました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
新歓も本格化してきて、部員が新歓に大忙しの中、研究室で大忙しで今のところ新歓できていない4年のしゅうです。
光の速さで更新したるかさんの後に間を開けてしまってごめんなさい。
(決してやる気がないとかコミュ障とかそういうわけじゃないです。気持ちではそれはそれはそれはそれは入生大してます。嘘だと思っても思わなくても練習にぜひぜひ来てください)
我々4年生が入部した当初は、先輩方が3人しかおらず、入部宣言した時に当時の4年の先輩が泣いて喜んでくださり、たくさんのOBOGの先輩方、さらには他大の方からも、「入部してくれてありがとう」と言っていただいたのが昨日のことのようです。
当時に比べると、代替わりして人数が最も少なくなる冬の時期でさえ10人で練習できている今は本当に恵まれているなあ…と思います。
ですがですが!今年新入生が入部してくれたら、私たちが入部してから初めて1~4年の4学年すべてがそろうことになります!
京大戦や七帝の開会式で整列したときに東大女子部だけ異常に列が短いとかいう現象も解消されるわけです!
ということで新入生のみなさんはいつでも東大女バレに見学に来てください^^
さてさて、今日の練習には、部長の松永先生、監督いずみさん(えんじぇる)、新コーチの豊田さん、OBの浅原さん、京大OGのゆっきーさんがいらっしゃいました。ゆっきーさんはバレーが久しぶりとのことでしたが全くそんな風じゃありませんでした。ほんとうに尊敬します…
部員が多いとはいえ、経験も技術もレベルがさまざまな私たちがバレーを練習するためにいろいろな方々がかかわってくださってるんだなあと改めて感じました。ほんとうに感謝です。
ちょっとしんみりしてきてしまったのでこの辺で止めます。引退までにもう一回ぐらい回ってくるかしら
次はわれらが新歓代表のはるさんで!
#9 しゅう

くーまん…

こんにちは!!新3年の宮原です。
自分の番が回ってきてたのですが、書くことないなーって思って放置してたのですが、大事件が起こりました!
なんと…
同期の熊ごえくんが…
剥離骨折&靭帯断裂!!!!!!!!!!!!
先週の日曜日にボールの上に華麗に着地してしまったようです。(僕は見ていません)
くーまんの断末魔の叫びが耳に残っています。
これはチームとして本当に痛いです。
しかし!
悲観的になることなく、この怪我の期間、熊ごえ君には麻雀の勉強にいそしんでほしいものです。
あと、時間があれば、バレーのビデオを見たり、上半身の筋トレをするのもいいかもしれないですね。
さらに2年の濱本君も体調が優れないそうで、バレー部はメンバーが不足しています。
新入生の皆さんがたくさん入部してくれるのを本当に楽しみにしています!!!!
(同期の鈴木くんが3半ちゃんで-150を叩きだし、麻雀をすることができないメンタルになってしまったり、病人が出たことで麻雀のメンバーも不足しているので是非入ってほしいものです。)
バレーに興味のある方は、サークルオリや、新歓練習会に是非いらしてください!!!!!!!!!
以上宮原でした。
読んでいただきありがとうございました。

2回目です^_^

中2病っぽいコートネームのルカです。
ブロクとか無縁の私でしたが、記念すべき2回目となりました笑
今日は日大医学部、慶應医学部と合同練習試合がありました。
主要メンバーが怪我で欠場する中挑むことになりましたが、内容としては納得いかなかったなー…って感じです。自分の力を発揮出来なかったような。レシーブもスパイクもサーブも。未熟者ぉ~!
チームの反省ではいろいろダメだった点は出ましたが、リーグ戦が本番なので、それに向けてこれから調子を上げていけるように頑張ります!
次はしゅうだよ!

副務になりました!

こんばんは!新歓が近いからか最近ブログの更新が早いですね!新三年の竹田です!
部活で特にこれといったイベントはないので、僕の近況について書いていきたいと思います!
代が変わってから副務になりました…!まだ本格的な仕事は始まってはいないのですが、部の運営の難しさを感じています…これから約2年程この仕事を続けると考えるとつらいですね…泣
バレーの方はというと、2部との入替戦以来、肩をずーっと痛めており、さらには高校のときからの腰痛、今冬の練習での足首の怪我、そして最近は膝も痛い、といった全身ボロボロの状況で日々練習を頑張っています笑
さらに今年は、新年早々財布をなくし、成人式ではインフルエンザに罹り、麻雀ではボロ負けを続け、テストの中日に名古屋合宿に参加したり、手羽先により以前くっつけた歯が取れたり、という今までの人生では最悪のスタートを切っております…笑
しかし!麻雀では調子を上げてきており(最近同期の井手君から大三元を上がりました!!)、バレーの方も暖かくなってきたからか、調子が上がってきています!このまま全てが上手くいくよう頑張っていきたいと思います!
昨日は早くも新入生の藤原君が練習に参加してくれました!中学校の頃からセッターをやっていたそうです。背は大きくはないけど、ボールさばきが上手く、サーブが強く、ドリブルをしないという印象でした!(新2年?の川田くんみたいですね笑)
これからもどんどん上手い新入生が練習に参加してくれると嬉しいですね!
では今日はこれから親知らずを抜くのでこのへんで終わりにします!泣
新入生のみなさん、ぜひバレー部でお会いしましょう!!
#10 竹田 薫識

練習試合

こんにちは。
新3年生の鈴木です。
本日、社会人クラブチーム「スタークラスターズ」と練習試合をさせていただきましたので、そのことについて書きます。
スタークラスターズは、東亜学園バレー部の卒業生が中心となって結成されたクラブチームで、
東京のクラブチームの大会では優勝経験もある強豪チームです。
みなさん強豪校の選手だけあり、お一人おひとりが高い技術を持っており、とても勉強になりました。
特にサイドへの早い平行トスは、こちら側でブロックしていて全然追いつけなくてつらかったです・・・。
あと、ノーマークだと思ってスパイクを打ったらブロックの手が急に出てきたときは焦りましたね。
僕はセンターなので直接は関係ありませんが、中央大学のリベロしていた方のレシーブが非常にきれいだったのが印象に残ってます。
機会があればぜひまた練習試合をさせていただきたいと思います。
さて、そろそろ新学期が始まり、新入生が入って来る時期ですね。
僕らの代もいよいよ、チームの中心となって後輩を引っ張っていく立場となります。
プレー面ではもちろんですが、バレー以外の面でも後輩の見本となるよう、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
それではこの辺で終わりにしたいかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
#16 鈴木創大

東北・九州戦

こんばんは。この前ついに「かわごえ」と呼ばれた新3年の熊越です。
3月17日18日の両日、東北大学と九州大学を東大にお招きして3校対抗試合を行いました。
聞くところによると飲み会で「できたらいいね」という話が出たのが発端だそうで、先輩方の尋常ではない行動力で実現したのがこの試合です。
85年以上の歴史があるこのバレー部で、自分が現役であるうちに新しい試みが始まるというのは誰もが経験できることではないので、是非続けていきたいですし、またもし10年20年と続くようであれば、その創始に立ち会えたことを誇りに思います。
初日は3校総当たりで練習試合を行いました。
東大は東北に1敗を喫したものの、代替わり以降取り組んできたことを発揮して他のセットはすべて取り、充実したものとなりました。
Bチームの試合で、手羽先を食べて歯が再び欠けた竹田がスパスパと決めて大エースの活躍をしていたのが印象的です。
試合後は学年ごとに晩ごはんを食べに行きました。
新3年は東北が10人もいたこともあり、とても賑やかでしたね。
2日目はユニフォームに着替え、午前中に1セットマッチの新人戦、午後に3セットマッチの本戦を行いました。
僕は新人戦のセンターで出場しました。昨年の七大戦以来です。
哲理とはっちー(八馬)の安定したカット、いとしゅんの華麗なトス回しにスパイカー陣の活躍で完勝・・・とまでは行きませんでしたが、結果は2試合とも勝利を収めることができてよかったです。
特に東北戦は一進一退の攻防が続き、コートの中にいてとても楽しかったです。

98500.jpg


98501.jpg

なんてこった!

98502.jpg

本戦は東北にフルセットで敗れ、九大をストレートで下しましたが、九大が東北をフルセットで破ったために、奇しくも昨年の七大戦と同じ展開となり、セット数では東大が優勝ということになりました(練習試合なので表彰などはありませんが・・・)

1021970865564.jpg

最後は3校入り乱れての記念撮影をしました。写真は試合を観に来られた田内さんが撮ってくださいました。

1021973414546.jpg

試合後は3学年揃って焼肉に行きました。

S__3260497.jpg

親交が深まるとてもいい会でした。次に七大戦で会えるのが待ち遠しいです。
同学年が試合で活躍しているのをベンチから見るのはこれで最後にしたいものです。
遠いところ、時間とお金をかけてはるばる東京まで来てくださった東北大、九州大のみなさん、ありがとうございました!
試合の報告は以上ですが、せっかく回ってきたのでデータバレーについても紹介したいと思います。
東大バレー部では、全日本女子などが使っている「データバレー」というパソコンのソフトを使って、試合の分析や戦略の検討を行っています。
僕は1年の夏ごろこれを扱う役を仰せつかりまして、分析結果をわかりやすく表にまとめてくれる竹田とアナリストの仕事をしてきました。最近はマネージャーのゆかちゃんや1年のはっちー、じゅんきなどが練習してデータの入力ができるようになってくれているのでとても助かります。みんなありがとう。
ベンチでパソコンを打っているやつがいるというだけで相手チームには警戒感を募らせることができるようですし、実際東北の選手からは「戦い方を変えてくるから怖い」という声も聴かれましたので、データバレーは効果的に利用できているようです。
具体的に何をしているかというと、ボールの動きをすべて記号化して記録することです。
選手の背番号にプレーの種類(サーブやアタック)、コース、評価(決定やミス)をリアルタイムで打ち込んでいます。
15SQ56A.7# a2PV7C.11D- 19P11B# みたいな感じです。これだけじゃよくわかりませんね。
コートは36分割して見ています。1セット20分前後ですが結構疲れます。笑
また、後からビデオと同期することで、自分の好きなプレーを抽出して見ることができます。
このデータバレーを導入している大学のバレー部は非常に少ないので、興味のある方はどうぞ東大バレー部にいらしてください!
データバレーに興味がなくても、新入生でバレーをやっていた人、やってみたい人は、是非バレー部に!
真剣にバレーをできるチャンスは、ここにあります。
#5 熊越祐介

もうすぐ春~ですねぇ

ここここんばんは…更新大変おそくなりました(~_~;)
かなです。あと1週間ほどで4年生になれるはずです。
早いもんですね、自分が入部宣言をしたのがついこの間の事のようです。
気づけば残り半年余りとなったバレー部生活、後悔のないように過ごしたいです。
基礎練習からスタートした冬も終盤に差し掛かり、いよいよ春リーグまであとわずかになってきました。
去年の秋、あと一歩のところで5部に昇格できなかった悔しさを春での結果につなげるべく、「レシーブで拾い負けない」チームを目指してやってきました。今は実戦の場で力を出し切れるよう、ゲーム形式の練習を多くしています。
先日、春リーグの日程が5/3,10,18の3日間に決まりました。今年は例年に比べて少し遅いスタートです。万全の態勢で臨めるように調整していきたいです。
ぜひぜひ、会場に足を運んでいただき、応援よろしくお願いします!!(`・ω・´)
そして、春といえば!入学のシーズンですね。
東京大学に合格された新入生の皆さん、おめでとうございます
私達女子バレーボール部は、一緒にバレーをやってくれる新入生を大募集中です!
大学生活に何か軸が欲しい
バレーボールをやる・観戦するのが好き
運動を始めてみたい
など、きっかけは何でも構いません。これまでの運動経験も問いません(現在の部員も中高経験者、大学から始めた部員、数年間のブランクがある部員などさまざまです)。ぜひ、新歓練習会やサークルオリに来て、実際にバレー部の雰囲気を感じてみてください^^
バレー部には、学年関係なく切磋琢磨しあえる環境があります。
また、監督コーチに基礎から丁寧に教えていただけますが、受身になるのではなく、勝つためには何が必要かを自分たちで考えて活動することを目標にしています。
バレー部の活動で得られるものは、大学生活を充実したものにしてくれるはずです。
たくさんの時間を共にし、練習を一緒にやって来た仲間とのつながり、また練習の成果が試合での得点に繋がる時の喜びは、かけがえのないものだと思っています。
新入生のあなたも、この喜びを一緒に味わいませんか?
バレー部のことをもっと詳しく知りたければ、ホームページ(http://ut-wvbc.jimdo.com/)やtwitter@ut_volleygirlsもご覧になってください。
新歓予定
・4/7(月)、8(火) サークルオリ@1号館102教室
・女子部新歓練習会 4/10(木)、12(土)、22(火) 18:25~20:00@駒場
・男女合同新歓練習会 4/16(水)18:30ころ~20:00 @富士中学校(駒場から徒歩)
全て終了後にはお食事会があります。もちろん新入生はタダ
2年生以上の参加も大歓迎です☆
不明点や気になるところがあれば、utw.volley@gmail.comまでお気軽に!
部員一同、体育館で会えるのを楽しみにしています!!(*^^*)
次はるかで!
#1 かな

愛知合宿2

どうもこんにちは
2年生の井手宥志です。
かなり久々に順番が回ってきました!
春合宿2日目3日目に行われた中京大学との練習試合について書きます!
中京大学は東海1部リーグ1位の強豪校
監督を務めるのは日本代表で活躍された青山繁氏です!
ビビり症の自分はかなりオドオドしながらこの日を迎えました。
しかし中京大学の選手の方々はとても親切で礼儀正しく、青山さんも非常に優しい方だったので、
こちらとしてもリラックスして試合に臨むことができました。
そしていざ試合をしてみると・・・

20140310183216b2e.jpg


20140310183226bf0.jpg


20140310183153c97.jpg

…Aチームに負け続けました。
前日の名大戦で通用したことが全く通用しませんでした…
センター戦が封じられ、サイドのスパイクもほとんど繋がれてしまいました。
身長差の少ない相手だけに技術、筋力の差がハッキリ見えました。
相手の1年生エース強かったですね…ブロックしていて風を感じました。
良いサーブをミスなく打ってくるサーバーが沢山いて、レセプションも乱されました。
東海トップの実力は伊達ではありません。
しかし一方で、チームとして重点的に強化してきたサーブでは相手を崩す場面が何度も見られ、やってきたことは間違っていないと実感することもできました!
また、青山さんからは東大のブロックフォローが良いと褒めていただきました。
中京大学のように1本目、2本目が乱れてもきっちり修正することができればもっと善戦できると思いました。
個人としては、久々に沢山試合に出させていただきました。ですが結果は一人で混乱。
何もやりたいことができずボールを追うのに精一杯だった印象です。
今回導入されたスーパースローカメラで自分がボールすら追っていない映像が鮮明に記録されていました。)
しかし、重箱の隅をつつくように良かった点をつまみ上げると、何本か強いサーブを打ち込むことができましたし、ただ強打するのでなくブロックアウトやリバウンドを狙うスパイクを数本実践できました。
そしてそして青山さんからスパイクの助走を直接指導していただくことができました!バレーボーラーとしてこれほど光栄なことはありません!
どんどん練習して青山さんのようなスパイクを打てるようになりたいです!
どんどん練習して青山さんのような並みの高校生のようなレシーブも身に着けたいです!
筋力、技術、メンタル まだまだ修行が必要だと感じました!
バレーの方はこんな感じです。
バレー以外の面では久々の宿泊行事ということで、3日間仲間と一緒に過ごし、さらに絆を深めることができたはずです。自分も相部屋の栗岡主将と沢山語り合うことができました。
他の部屋のことはわかりません。熊越のいびき、宮原から鈴木への睡眠妨害、伊藤のトイレ立て籠もりなどに起因する紛争が発生していないといいのですが。)
また僕の世代にとっては四年間で七大学戦が開かれない名古屋を訪問できたことも貴重でした。
(限られた時間の中で必死に味噌カツ、味噌煮込みうどん、小倉トーストを堪能しました。わが故郷福岡には及びませんが、名古屋の食も素敵でした。)
合宿では、バレー以外の面でも、日ごろの練習で得られない経験をすることができていいですね!
(日ごろの練習では費やさないような費用がかかりました。支援してくれた両親に頭が上がりません。)
慌ただしく過ぎ去った3日間、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
普段なかなか観られない一流のプレーを生で体験でき、
さらに一年生がかなりの手間をかけて今回の合宿を映像に残してくれたので、手元に沢山の課題が残りました。
春リーグまで残された時間は短いですが少しでも強くなれるよう精進いたします。
お忙しい中で今回の合宿を企画し、手配してくださった方々本当にありがとうございました。
ではまたいつか順番が回ってきたときにお会いしましょう!
もうすぐ新歓!二度と井手なんかが記事を書けないくらい沢山の右利きの部員が入るといいですね!
♯15 井手宥志

愛知合宿1

こんにちは。
1年マネージャーの玉水です。
こないだ谷田部さんが更新してくださいましたが、それまでブログがあんまり更新できていなくて、申し訳ないです…
これからばんばん更新していきます!(部員のみなさんもご協力お願いします!笑)
さて、3/4〜6の昨日まで、愛知県に合宿に行ってきました。まず3/4は、名古屋大学さんと練習試合をやらせていただきました!
監督・コーチのご指導の下、いろいろメンバーチェンジをしながら、とても有意義な練習試合をすることができました。

練習試合の後は、学年ごとで分かれてご飯を食べに行きました!
1年は焼肉屋さんに行ったのですが、たまたま3年の先輩方も同じお店で、途中からごっちゃになりながら楽しくご飯を食べてきました(笑)私も、名古屋大学のマネージャーさんとかとたくさんお話できて嬉しかったです。
最後に1年で撮った写真です↓

名古屋大学とは七大戦でまた会う機会があります。今年の七大戦まで、もうあと4ヶ月くらい。数えてびっくりです(°_°)お互いあと4ヶ月頑張って、七大戦で対戦するのが楽しみですね!
こういった他大学との交流ができるのは部活ならではだな〜と改めて思いました(^ ^)
ではでは、これで終わりにしたいと思います。
3/5,6については、次の投稿を楽しみにお待ちください(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございました!

一橋戦

こんにちは。3年主務のやたべです。
毎回毎回更新が遅くてすいません…
さて、タイトルの通り、先日一橋戦が行われました。
インカレで負けた相手ですので、東大としては何が何でも負けられませんでした。
3-1で無事勝利することができ、少しほっとしています(笑)
年末の練習以降、体力づくりやサーブの練習を中心に行ってきました。
また、ツーセッターをやりつつ、高速なバレーを展開して勝ちに行く、という方針で練習を行ってきました。
一橋戦では、サーブで相手を圧倒することができ、終始こちらのペースで試合を進められたと思います。
コンビなどまだまだなところはありますが、春季リーグも目前ですので、さらなるレベルアップを目指していきたいと思います。
来週からは中京大学などとの合宿も始まりますので、少しでも成長してかえって来れたらなと思っています。
ぼこぼこにされないように頑張らないと…
ちょっと写真載せちゃいますね

レセプション風景

レセプションの様子

司会の竹田

司会の竹田

試合風景①

試合風景①

試合風景②

試合風景②
さて、今回の一橋戦からは、レセプションなども行うようにし、より伝統的な試合にしようとの動きがありました。
開会式での部員紹介からパンフレット作成に至るまで大変なことも多かったですが、無事成功してよかったです。
副務の竹田君もお疲れ様でした。
主務をやっていて、卒業生の方と接する機会が一気に増えたと思います。怒られることもあるのですが、先輩方のお話しを聞いていると、バレー部も昔から続いているんだなぁ、としみじみ。
現役が活動できているのも先輩方のおかげですので、今後ともご支援のほど、よろしくお願いします。そして、現役はより一層頑張っていかなければいけないとも感じました。
ではではこのへんで。
#19 谷田部

Oh My Little Girl

お久しぶりですほのです。
現在新幹線で東京へ帰る道中です。
まずはタイトルについて説明させていただきたいと思います。
思い出せば一年前、私の腰はもともとあったヘルニアが中京合宿で爆発し(それもプレー中ではなくボール拾いで)、いろんな方に「もう歩けなくなるのかと思った」と言われるような状況で、よちよち歩きでキャリーバッグをおばあちゃんのように押しながら東京まで戻りました。
そこから一年間起き上がるのも無理で練習に行けなかったときや、体育館の隅でトレーニングだけしていたときを乗り越え、今では私のこの腰は愛着を持って「こしーぬ」と呼ぶ、まさしくOh My Little Girlなのです。
今回の合宿には無事全日参加でき、中京の方にも「治ってよかったね」と言ってもらいました。長い付き合いになりそうなのでゆっくりと「こしーぬ」と向き合っていきたいと思います。
さて、話は変わりますが東大女子バレーボール部のTwitterアカウントを作成しました。ブログの更新や今後の予定などの報告を気軽にチェックしていただけるのでよろしければフォローをお願いします。IDは@ut_volleygirls です。よろしくお願いします。
最後になりますが、自分のメンタルを保つものがあるのは強いことだなぁと最近よく思います。というのも、先日テスト期間にふと動画を見てとっても元気をもらったことから私はあるアイドルグループにはまり、合宿中も夜寝る前朝起きたときには動画を見て、体幹トレーニング中は頭の中で音楽と笑顔を思い出し…で乗り切ったのです。可愛い笑顔のためならがんばれます、すっかりおばちゃんです。おかげで腹筋はついたはずなので、これをスパイクやブロックに生かせたらいいなぁと思います。
長くなってしまいましたがんばれますそろそろ東京まで寝たいと思います。
失礼します。
次はレポートの波を乗り越えてかなさんお願いします!
#6 ほの←こういうのやってみたかっただけです笑

みっかめ!!

こんばんは、最近登場多めのしろです。
今日は、中京大監督の高梨先生がいらっしゃって、ゲーム形式の練習などご指導いただきました!
高梨先生は短時間でもびしばし的確にアドバイスをくださり、今日の半日だけでも大事なことをたくさん学べたと思います。
高梨先生、ありがとうございました(*^^*)
それにしても、ラリーの中だと中京の方々は一層うまくて、自分はほんとーーーーーーにまだまだなぁと(比べるのも申し訳ないですが)思って、とってもとっても良いモチベーションになります。
東京に戻ってもこの気持ちを忘れないで、春リーグまでにもっとうまくなりたいなーーうおーーーー(`・ω・´)
明日はトレーニング結構やるらしくてどきどきですが、頑張ってこーと思います( ー`дー´)
次はほのさんで!

中京合宿二日目

こんばんは。中京合宿二日目、部屋で筋トレを終えてぐったりしている安西です。ハイペースでの更新!
今日は午前、午後の二部練でした。午前は昨日と同じくレセプ中心、午後はスパイク、ブロック練でした。
皆さん本当に丁寧に教えてくださって…もう合宿が半分終わってしまいましたが、たくさんのことを吸収して帰りたいです。
晩ご飯は昨日今日と風味堂の唐揚げ定食。本当に、美味しい。先輩がデザートもおごってくれて幸せです(*^^*)
ただ今、今日の練習中録ってもらったビデオをみんなで見てふり返っています。かっこいいなぁ…すごいなぁ…と思いながらも、自分たちのフォームを改めて確認して明日からの練習に活かしていきたいです!
次はしろさん!

中京合宿1日目

こんばんは。はるです。
ちなみにこの4日間だけコートネームがタカです。多分慣れる前に終わります。
バレー部で今日から4日間、中京大学で合宿しています。
1日目の今日は午後練に混ぜていただき
主にレシーブ練習をしました。
中京大学の方のプレーを間近で見れるだけでも「うまい!ヤバい!神!」状態なんですが
中京大学のみなさんとても親切で部員は色々教えていただいてます。
この絶好の機会に絶対上手くなってみせます!
ところで今日は家の最寄駅で逆方面の電車に乗って、集合に遅れてしまいました…まずはバカ治します。
次はあんよろしく!

中京合宿について

お久しぶりですこんばんは。空です。( ̄▽ ̄)
テストやら何やらで更新がすっかり遅くなってしまいました。
今日は合宿のことについて書こうと思います。
明後日から4日間、中京大学に合宿に行ってきます。
1年生にとっては初めての合宿なので楽しみにしている反面、
先輩方からとても厳しいという話を聞いているので、無事生きて帰ってこれるか心配です。笑
元々知らない人とプレーするのは苦手なので緊張しますが、
上手な人達と練習できる素晴らしい機会なので、1つでも多くのことを
学んで、盗んで帰ってこれたらなあと思います。
もうすぐ新入生も入ってくるし、もう一段階成長して春を迎えられるよう頑張ります。
では短いですが、合宿に備えて早く寝たいのでこの辺で。
次は誰でもいいので、早く更新できる方、どなたかよろしくお願いします(笑)