こんばんは、新人戦キャプテンを務めさせていただきました柳町です。
新人戦の結果ですが、一回戦で京大に勝利し、決勝戦で東北大に惜敗しました。一回戦ではほとんど僕1人のせいで苦しい試合となってメンタルがぐちょぐちょになってしまいましたが、決勝戦ではなんとか持ち直しチームのみんなが集中したいい試合ができたと思います。というかとっても楽しかった!!!やはりバレーボールは楽しいなと再確認した感じです!
まだまだ未熟で下手くそですが、もっともっと練習してうまくなりたいですね(^ ^)
まだまだ七大戦は始まったばっかり、先輩たちにはぜひ優勝していただきたいです!
僕としては粗相をこれ以上しないよう細心の注意を払って残りの七大戦を楽しみたいですね(^o^)
あ、読んだら何も考えずに拍手を下さい。そこだけはよろしくお願いします。
ではまた〜
#6 柳町
wordpress のすべての投稿
七帝戦初日
はじめまして
1年マネージャーの内山です。
中学高校とテニス部に所属していて夏には真っ黒になっていました。
話は変わりますが、
私は今…。
京都にいます。
なぜなら…。明日から七大戦だからです。
今年は京都で開催されます。
明日は新人戦です
優勝目指して頑張ってもらいたいです。
私も、応援とサポート精一杯がんばります。
お時間ある方は応援に足を運んでくださると嬉しいです。
内山
七大戦始まります!
こんにちは!いつもお世話になっております。2年生のはるです。バレーがマイブームです。楽しいです(^^)
最近暑いですね(ーー;)部活のときもモップ!モップ!の声があちこちから聞こえてきます。
さて、いよいよ明日から京都で七大戦が始まります。暑いんだろうなぁ(−_−;)去年は悔しい思いをしただけに、今年はいい報告ができるように部員一同がんばります!
今は新幹線で移動中です。七大戦のコールを考えたり、去年の写真見て「若いな」「華奢だな」と思ったり、部員のかわいい寝顔を写真撮ったりしてます(^_^;)
では次は〜モップが欠かせない我らが主将、かなさんお願いします(^^)
#10 はる
一年生自己紹介 5
はじめまして。イタリアのマルツィア・プレスティジャコモです!
コートネームはマルです! マルゲリータピザからかな。。笑
ローマの“La Sapienza”大学の東洋学部の学生で、去年の10月、東京に来て、AIKOM(Abroad in Komaba)という東京大学の留学プログラムに入りました。
子供のころから日本に興味がありましたので、高校の時、日本語を勉強しはじめました。
そして日本語の勉強と日本文化に関する知識を深めようと思って、シチリアからローマに引っ越してきました。
特にポップカルチャーに興味があって、日本の音楽をはじめ、ドラマ、日本映画、アイドルなどが好きです。(〃ω〃)
私はよく言えば明るい性格だと思いますが、短気なところもあります。ごめん。 (/□\*)・゜
高校の時、4年間ぐらい、バレーボールをしていまして、ポジションはセンターでした。
今もポジションはセンターですが、年を取るにしたがって、ジャンプ力が弱くなってしまいました。(´Д`)
だから、頑張りたいと思います!
まだあまり日本語やバレーが上手じゃありませんが、言語の勉強とバレーに全力を傾けたいと思いますので、
よろしくお願いします。[emoji:v-238]
双青戦
こんにちは、2年マネの玉水です。
ブログ止まってしまっていてすみません…
そろそろ1年生も部になじんできて、ああわたしって2年生なのか〜って感じがしてるこの頃です(^ω^)
1年生、ブログ書いてくれてありがとね!みんなそれぞれ個性たっぷりで、楽しく読ませてもらいました(笑)
残すは1年マネ!お待ちください!!!
それでは、遅くなってしまいましたが双青戦について書かせていただきます。
7月5日に東大にて双青戦が行われました。
試合結果としては、男子部新人戦は2-0で東大、本戦は3-1で東大の勝利に終わりました\(^o^)/
双青戦4連覇、本当にめでたいです\(^o^)/
これから先も、ぜひ連覇を伸ばしていきたいですね!
その後のレセプションでは、京大の方々と交流を深め、また、OB・OGの皆様方から様々なお話を伺い、東大京大のつながりや歴史の長さを改めて感じました。
そして、表彰(^O^)
新人戦優勝。
がんばってお茶を飲む柳町。(未成年!)
本戦優勝。
がんばる栗岡さん。
と、谷田部さん。(笑)
みなさん、お疲れさまでしたm(__)m笑
それでは最後になりましたが、京大の方々には遠路はるばる東京まで来ていただき、ありがとうございました!
今年は七大戦でもお世話になります。よろしくお願いします(^O^)
そして、応援してくださった京大、東大のOB・OGの皆様、ありがとうございました!これからもご指導ご声援のほど、よろしくお願いします!!
それでは、以上で終わりにしたいと思います。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
へそ曲がり
本来ならば新入生まるに自己紹介をしてもらうのですが、先日の双青戦についての更新を仰せつかったので更新いたします。ほのです。
お気づきだとは思いますが、私が更新するときのタイトルはいつも曲名なんですよ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
関ジャニ∞の「へそ曲がり」聞くとすごいモチベあがります。
ぜひどうぞ笑
さてさて、双青戦についてですが、他の人が書くようなことを書いても面白くないだろうなぁと思うので私なりの感想を…
・新人戦 0-2
見ていて本当に新入生の成長を感じる試合でした。「うそでしょ!そのボール拾えるの?カバーできるの!?うわぁぁ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ 」ってなりました。それぞれが何かを掴んでくれたのかなぁだとしたら嬉しいなぁと思います。
本戦:0-3
私が入部して以来1番たくさんの方に期待していただいていた試合だったなと感じました。たくさん反省点はでましたが、総じてやってきたことの結果だなぁと思います。自分たちの○○が出来なかった、というコメントが昨今テレビを見ていて嫌だなぁと感じていたので、部員の反省のなかからそういう言葉が出てこなかったことにはほっとしています。実力です。
打ち上げ
個人的に普段は同期が一人しかいないので、男子部とか京大の同期と話してるとすごく新鮮で楽しいです。三次会までいくと普段絶対聞けない話のオンパレードです。とりあえず一男のあまずっぱい話次回もう少し掘り下げたいと思います()
京大戦もあっと言う間に終わってしまい、次は七帝です。既にシミュレーションはばっちりです!ホテルが烏丸御池だから二条城からの北野天満宮で妹のお守りを買って、金閣寺龍安寺……というのは冗談で、あと一ヶ月どこまで伸びるでしょうか。私たちにもまだわかりませんが、伸びるしかないことはよくわかります。
どうぞご期待ください!とだけ言っておきたいと思います笑
それでは、次回はまるさん自己紹介お願いします*\(^o^)/*
長くなってしまいましたがこれで双青戦まとめといたします!
#6 ほの
一年生自己紹介 4
始めまして、ぴー(ピーチ) です!
本名は香山ひとみで、バレーボールは小学校でやっていました。
今年の9月からPEAKの2年生です。
出身地はアメリカのシカゴとイギリスで、出身校はイギリスの田舎にあるとても小さな高校、ラグビー校です。
イギリスではバレーボールが全く遊ばれてい無いので、久しぶりにボールをさわれてうれしいです!
よろしくお願いします!
国公立
こんばんはー
はじめまして新入部員の柳町隆裕です。
まずは自己紹介から
理科1類12組、スペイン語のクラスです。スペイン語はチャラチャラしているとよく言われていますが、僕は全くそんなことない純粋な大学1年生でございます。出身校は開成高校で4年の南日さんの後輩です。南日さんのおかげかはわかりませんが、部で早速へんな立ち位置になってしまい、どこで間違えたんだろうとときどきふと考えます。きっと出だしから間違えてたんだろうなぁ………。
ポジションは中高ずっとセッターでした。大学でもセッターやっていきます。先輩のセッターは三人ともとても上手くてすごく勉強になります。早く先輩方に並べるよう努力していきたいです。
では国公立戦の話にうつりますね
昨日今日で国公立戦がありました。結果としては1年4年チームも2年3年チームも全勝して決勝戦にすすんで東大の2チームで決勝戦を戦うことになり、目標達成!!格下の学校とはいえ、いいチームもいくらかあったのでそれらに勝ちきれたというのは非常によかったと思います!!
僕にとって今回の試合は大学バレーのデビュー戦でしたが、楽しめたというよりは自分の未熟さと先輩のうまさを痛感させられた試合でした。先輩の背中はまだまだ遠いなぁ………
これからも努力して、最終的には先輩をこえられるよう頑張っていきたいです。
以上、自己紹介と国公立戦の報告でした。では、失礼します。
東カレ!
はじめまして、新入部員の三上峻輝です!
よろしくお願いします。
理科1類スペイン語14組です。
あれですね、一年生はアナリストの藤原君以外みんな理一なんですね。
出身校は神奈川の栄光学園。山の上にあるのんびりした学校です。中高一貫で僕がバレーをはじめたのは中学3年生の頃。思えば中学用のボールやネットでプレイしたことないんですね(もっと早くはじめておけば・・・)
ポジションは最初センターでサイドに転向しました。東大でもサイドをやる予定です。
とまあ自己紹介をすませつつ本題である東日本インカレについて書きたいと思います。
今週の木曜日におこなわれた東カレで東大は東京経済大学と対戦しました。
結果はフルセットの末に惜敗。
んー悔しいですね。
取れる試合を落としてしまったというのはみなさん感じていると思います。
しかし2部相手に十分戦える実力があると自信にも繋がった試合になったのではないでしょうか。応援していた僕達一年生にとっても非常に見応えのあるゲームでした。
仮想入れ替え戦でのぞんだ今回の試合、いいイメージになったのではと思います。
具体的なイメージをつかんで2部昇格へ一直線だ!
僕も貢献できればと思います!
練習頑張ります!
以上です
背番号1番って重すぎる〜
#1 三上
頑張れ東大!
初めまして、新1年の古田泰之です!
理一ドイ語という同じく1年の藤原とは対照的なクラスですが
楽しくやってるつもりです
出身は京都教育大学附属高等学校です
京都出身というと大体「へー、いいね京都」といわれるのはちょっとうれしい
京都では東大より京大に行く人が多くてわざわざ東大に来る人は少数派なんですが
僕が東大に来たのは、現役で京大に落ちたからです。。。
浪人時代にこのまま京大に入るより東大行ったほうが人生面白いかなーと思って志望を変えました!!
京大の時はAで落ち、東大はBとかCで受かったんで、模試の判定なんてあてにならへんなぁと思いました
ところで、この前新聞で「人事が選ぶ大学ランキング」ってのがあって
第一位 京都大学
第二位 神戸大学
第三位 大阪府立大学
・
・
・
東京大学は25位、独創性・コミュニケーション能力に差が………
おい東大! 頑張れ! せっかく東大来たのに……
まー、アンケート調査なんで、東大生に対する期待が裏目に出たり、東大生への固定観念が影響したりしてるんでしょう
気にしない、気にしない
無駄話はここらへんで置いといて
明日から東日本インカレ、土日は国公立戦と今週は試合がいっぱい
七月の初めには僕にとって全体に負けられない因縁の京大戦もあります
国公立戦は僕の大学バレーデビュー戦なので、あと二日頑張って怪我しないように頑張ります!!
ちなみにポジションはセンターです。バレーは中高やってました。身長182.7cmです。
なんか終り方が締まらないですがこの辺で終わります
次は期待の新人、三上くんの更新のはずです
では、これから東大バレー部として頑張っていきたいと思います!よろしくお願いします(._.)
#7 古田泰之
1年生自己紹介③
はじめまして。1年の秋山茉莉子です。
コートネームはななです。バナナ大好きです( ´ ▽ ` )ノ
バナナ大っ嫌いとか、いきなり言わないでくださいね。笑
中高は桜蔭です。4世代続く形になりました!
6年のうち4年間、バレーをしていました。
とはいえ、プレーは全然まだまだで、改善の余地がありすぎます…(*_*)
ですが、これから4年間は同じ4年でも、中高よりバレーできる時間がずっと増えるので、
色んな部分で進化して強くなれると信じて、チームの力になれるように、めげずに頑張ります!
新歓に来た時には、入るか入らないか迷っていたのですが、、
久しぶりにバレーしたら楽しいし、
先輩方は優しくて面白くてかっこよくて面白くて、
これは入るしかない!となって現在に至っております(・ω・)ノ
バレー部の雰囲気がとっても好きです。
ポジションはセンターになりました。ブロックが1番好きなので、すごく楽しいし、やりがいを感じています。
これから先お世話になりますが、宜しくお願いします!
次はぴーちゃんよろしくー
アナリスト志望マンです!
はじめましてっ!
新一年の藤原稜です!
科類は、文科三類です。ちなみにフランス語選択です。
そうですあの、文三フラ語です。(クラスの女子率の高さで有名なんですよね。)
今年の新一年は、偶然にも自分以外みんな理一(クラスの女子率の低さで有名)なので、
まあなんというか、あれですね。ドンマイ!
若干の肩身の狭さを感じないわけでもないです。
とまあそんなことはどうでもよくて、自己紹介いきまーす(^^)/
出身は大阪府にある、大阪星光学院高校です。
よく聞かれるので言っておきますが、神奈川御三家の聖光とか、
野球で有名な福島の聖光とは何の関係もありません!(´・ω・`)
ウチの高校も、東大結構出してると思うんですけど…
バレーは中学からはじめて、ポジションはずーっとセッターをやってました。
なんせ身長が低いもので…。170いかないとか、なんなんですかねもう。
遺伝ですかね。そうですね、ハイ。
で!まあここからが本題なんですけど、大学ではプレーヤーではなくアナリストをやろうと思っています。
アナリストてのは、データバレーっていう分析ソフトを使って、試合の中での各選手ごとの
スパイク決定率とか、サーブ効果率なんかの数字をだしたりするんですよね。
ものすごくざっくりいうと試合中にパソコンをカタカタしてる人ですね。笑
で、今日のゲーム練で、そのデータバレーを初めて使ってみたんですが、
コマンドがワケワカラナイ…( ;∀;)
まだまだ全然複雑なことはしていないんですが、それでも手が追いつきません。
これからいろんな方の助けを借りながら練習して、すこしづつ成長していければな、と思います。
いつかは、監督やコーチを助けられるような存在になりたいデス!!
…とりあえず七月の京大戦までには基本をマスターしたいと思いマス。
そんなこんなでプレーとは全く違う難しさに直面している未熟者ですが、今後ともよろしくお願いします。
それでは今日はこのへんで。
藤原稜
東カレに向けて
皆さんはじめまして。
まずは自己紹介から始めようと思います。
名前は二宮孝太です。
この名字は父方の姓で、かの有名な二宮金次郎と同じ姓なので、そちらの方にルーツがあるのかもしれませんがよく分かりません。
名前は親から頂いたもので、昔は孝行息子になってぶっとく生きて欲しいという願いが込められているんだと聞いて感激したものですが、実際には飼ってた猫の名前がこたちゃんと言って、息子もこたちゃんと呼びたかったからだと、数年前暴露されました。
生まれも育ちも山梨で、バレーは中学からはじめました。ポジションはサイド、センターを担当していました。
とまあ自己紹介はさておき、バレー部の近況報告など書こうと思います。
新入生歓迎コンパも終わり、部員、マネージャー、アナリスト含め総勢30人ほどのメンバーを有することとなった我ら東大男子バレー部は、目前に迫る東カレ&国公立戦に向けて汗を流す日々です。本当に、滝のように汗が流れて行きます。着替えも足りず、最近では新たな練習着の購入も視野に入れております。
そんなバレー部の課題は、体調管理でしょうか。熱や怪我で練習に出れず、本番にすらも出ることができないのは、本人も悔しいしチームとしての損失も大きいです。トレーニングをして体力、筋力アップを目指すのはもちろんですが、くれぐれも怪我には気をつけ、体調管理を怠らず、ベストな状態で試合に臨みましょう!!
以上、二宮孝太でした。
1年生自己紹介②
はじめまして、1年の福井あずさです!
コートネームはゆずです。
中高6年間バレーをしていましたヽ(*^ω^*)ノ
そのときからコートネームはゆずでした!よくゆずっぽいって言われます。
そして私のせいで?今年の1年生のコートネームは果物シリーズとなりました〜〜ヽ(*^ω^*)ノ
中学高校は豊島岡で過ごしました。
生活の中心はバレーボールでしたね〜懐かしい。楽しかったです( ^ω^ )
ポジションはリベロをやった時代もありましたが、主にセッターでした( ^ω^ )
セッター楽しい!
私は1年浪人して今年入学したのですが、現役の受験期より浪人の受験期のほうがバレーボールしたい欲が強くて、ほんとうに強くて、我慢できなくなって2/2とかにママさんバレーのところに遊びに行ってバレーして、そうしたら頭痛かったのが一瞬で治りましたね( ^ω^ )
あとは今年の春高も録画してご飯の時普通に見てましたヽ(*^ω^*)ノ笑
男子は星城圧勝って感じでしたけど、女子決勝は!!やばかったです!!!!
受験直前だったからかわからないですがめっちゃ感動しました泣きましたT^T T^T
えっと、そのくらいバレーが好きです笑
また大好きなバレーに打ち込めることが楽しみです( ^ω^ )
大変なこともあると思いますが精一杯頑張ろうと思います!トスがんばります!
よろしくお願いします(゚∀゚)!!!!
次はななで〜ヽ(*^ω^*)ノ♡
新歓コンパ
はじめまして!
新一年生の田村祐貴です!
まず自己紹介を
愛知県岡崎高校出身でバレーは高校の三年間やってました。ポジションは高1の時にセンター、高2からはサイドでした。
大学ではセンターにしようと思いつつ、カットが上手くなればサイドも挑戦したいです!
技術、フィジカルともにまだまだ未熟ですが、この四年間で成長して、チームに少しでも貢献できるように頑張ります!
自己紹介はこれくらいにして今日は新歓コンパについて書きたいと思います!
一次会では東大OBの方々との会食でした。東大バレー部が伝統のあるものであり、多くの方々に支えられていることを改めて感じました!バレーができる喜びを忘れずに頑張りたいと思えるような会でした!
二次会、三次会は飯田橋で行われました。
先輩方が奥の方でお酒を飲みまくる中、一年生はじめとした未成年組は『ドリンクバーでこんなにお金が、、、』嘆きつつもソフトドリンクをオシャレに飲みまくってました。笑
早く大人になりたいとみんなで思いましたね。笑
さて、これで僕たち新一年生8名の入部が正式に決まりました!
これからは東日本インカレ、国公立戦、京大戦と続いていきます!とても楽しみです!これらの試合に照準を合わせてチーム一丸、頑張っていきましょう!
♯9 田村祐貴
入れ替え戦
こんばんは!そしてはじめまして!新一年生の伊藤です。
まずは自己紹介から。
出身校は茨城の土浦第一で、生まれも育ちも茨城の生粋のいばらきっ子、伊藤大貴(ひろたか)です。といっても、茨城の南の方なので訛りはほとんどない(つもり)です。
バレーは中学高校とやっていて、主にサイドを担当していました。部活を通して大学のバレーを肌で感じ、まだまだ沢山課題があるなぁと感じる今日この頃です。
また、最近あった楽しいことを書いてほしいとのことなので書こうと思います。
それはズバリ!部活です!
模範解答って感じでいかにも嘘くさいですよね……でも本当なんです。
一年間浪人生活をしてきたので、僕はバレー欲が溜りに溜まってます!だから今は、部活のある日を楽しみに毎日を過ごしています。ただ、この欲がいつまで続くかは僕次第ですが……(笑)
僕についてはこれくらいにして、5月31日に行われた入れ替え戦について書きたいと思います。
結果は、山梨大学が昇格、立教大学が降格、東京経済大学は二部のまま、神奈川工科大学は三部のままとなりました。体育館はかなり蒸し暑くて死にそうでしたが、先輩のみなさんは食い入るように観戦していました。正直、東京経済大学と神奈川工科大学の試合を見て二部と三部の壁を感じましたが、越えられない壁ではないので、日々練習に励みたいと思います!
初更新ということで、拙い文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
#8 伊藤大貴
1年生自己紹介
初めまして!
1年の三宅彩香です。コートネームはらず(ラズベリー)です。
中学でバレーをやっていました!ポジションはレフトです☻
出身は岐阜県です。周りに岐阜出身の人がいないので、これから良さを広めていきたいです(笑)
最近やっと東京の人混みに慣れましたが、満員電車に拒否反応が出るようになってきました…朝は嫌いです…
バレーをやるのは久しぶりで、周りに迷惑をかけてばかりですが、これからチームの役に立てるように頑張りたいです!!
新人戦も楽しみです!!
よろしくお願いします(^o^)
次はゆずよろしく〜!
記憶飛びました
更新が遅くなって申し訳ありません。四月に記憶が飛びました堀江です。
うーんと、どこから振り返ればいいのか…とりあえず春リーグの結果から!春はグループリーグ2勝3敗で4位、順位決定戦で千葉大学に勝利して全体では3部7位になりました。
最後勝てたのは良かったものの、目標としていた2部昇格からは程遠い結果となってしまいました。ここから気持ちを入れ直して、京大戦、七帝、そして秋の2部昇格を目指して練習していきましょう!
そしてリーグ戦後、約十日間のオフがありました。ぜったいに最高のオフにしような。ちゃんとしたオフは年末年始以来だったので部員は思い思いのオフを過ごせたんじゃないですかね。僕はこの貴重なオフを活かして、一人で映画を観たり、一人でゲームをしたり、一人で漫画を読んだり、一人でカラオケに行ったりと、とても有意義で充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。僕の2014年夏のテーマは、友達をつくることです。よろしくお願いします。
そして一昨日、オフが明けて練習再開となり、軽く練習してから今後の部活の方針についてミーティングをしました。あとはそうですね……久しぶりにワンマンくらって死にそうになりましたがその話はやめておきましょう……
そして今日は秋の2部昇格を意識して、2部と3部の入れ替え戦を観戦しにいきました。2部のチームはブロックの高さと完成度が高く、パスの正確さも3部とは違うなと感じました。 ああいうチームに勝てるようにこれから暑くなってきますががんばっていきたいですねー。
ふう…やっと現在に追いついた。1年生もたくさん入部宣言してくれていよいよ練習も賑やかになってきた今日この頃ですね~。もうすぐ新歓コンパですけどあれからもう1年かってじじくさいことを思ったりしてます。1年前のことは覚えてるのにあの頭打った日のことは何も思い出せないから人間って不思議ですね。あ、いや、この話は掘り下げないことにしましょう。それではこの辺でさようなら。
#23 堀江皓大