こんにちは。新3年の金澤です。
田内君が春合宿についてやっっっっっと書いてくれたので、私も心おきなく土、日にあった練習試合について書くことができます。
3月24日に東京経済大学、25日に立教大学と練習試合をしました。どちらのチームも東大よりも強い部で戦い続けているだけあって強かったです。今回の練習試合で各自、またはチームとしての課題が見つけられたのではないでしょうか。ちゃんと見つけて改善してくださいね!本当にお願いしますよ!
個人的な課題としてはそろそろ審判うまくなりたいです。審判資格取ってから半年たったので。それとフローターサーブ打てるようになりたいです。それと今のキャラの代替わりをしたいです。新しく入ってくる1年生にはめぐみさん、って呼ばれたいです。
ところで現在東大バレー部にはけが人が多数いまして、チーム練もままならない状態です。というわけで新入部員を大!大!大募集しています!!!入ってくれた部員にはもれなく私にとてもかわいがられる特権が付いてきます!!!うそです、みんな大切にしてくれます。
新2年生のみんなが新歓に向けて頑張ってくれています。新入生の皆さんはぜひ東大バレー部をごひいきに!
いつのまにか練習試合ではなく新入生への記事になってしまいました。ここでOBさんや現役やほかの見てくれる方々に向けて麻雀何切る問題を昨日の私の手配からひとつ。こたえをコメント欄に書いてくれると非常にうれしいです。
三四五五六 ④⑤⑤⑥⑦⑦ 46
ツモ8 ドラ⑦ 13巡目 親
5は場に2枚、7は1枚見えている状態
回答お願いします!
乱文失礼いたしました。
wordpress のすべての投稿
あと1月
こんにちは。3年(もうすぐ4年)のなつです
先日ようやく春リーグの日程(暫定)が分かりました!
まだ確定ではないのですが4/22(日)が初日となりそうです。
場所なども決まり次第掲示板でご連絡します
あと1月を切って・・・
非常に緊張しております。
しかしまだまだあと1月で伸びられる部分があります
強化練習を経て良い雰囲気になってきていると思います。
なにより1年生の成長がそうとうに著しいです!!
私も自信を持てるプレーが少しずつ増えてきましたが、特に攻撃で課題が沢山あります。
特にバックアタックはもっと攻められるようにならなければ・・・
春リーグにむけて1日1日の練習、試合を大事にしていきたいです
春、といえば
私達にとって勝負の季節でもありますが、
出会いの季節、
そして、
別れの季節・・・
でもありますね。
先日は追いコンもあり、3年間お世話になった先輩が卒業されました。
とても心細い気持ちがしてしまう部分もありますが、遠くからでも応援してもらえるというのは心強いことでもあります。
良い報告をしたいです!!
そしてそして
新歓が、始まりますね!!
ぜひぜひ沢山の新入生と一緒にバレーをしていきたいです
練習会などの日程もおって連絡します!
今年のビラや立て看板は1年生の力作なのでぜひ注目してくださいね~
ではでは。
これからは高頻度で更新していきます(予定!)のでブログの方も注目してくださいね(@^^@)
(女子部は筆不精の人が多いのかな・・・)
春合宿
遅くなりましたが春合宿のブログです。
大きい字だと文句言われるんで小さい字です( ̄∀ ̄)
試合のほうはリーグに向けていろいろと課題の見つかったいい合宿だったと思います。
個人的にもスパイクが(^^;
でも今回の合宿はそれだけじゃなかった!
合宿のお楽しみ。
みんなで麻雀したり、しりとりしたり…
一緒に泊まれなかったスタイル抜群のマネージャーさんがかわいそうです( ̄∀ ̄)
特にKさんとY君が無双だったなー。俺も家で練習しよ
突然ですが
ここで重大発表があります。
それは…
それは…
それは…
まだまだ下です↓
まだまだ↓
なんと!
なんと!
靱帯やっちゃいました( ̄∀ ̄)
リーグ前なのに(+o+)
がんばってリーグまでに治します。
以上 #1 田内 大渡 でした。
強化練習
1年のきえです!
前回の更新から2か月ほど経過してしまいました…見てくださっていた方、ごめんなさい!!
この2か月間、中京合宿や追いコンなどBIGなイベントが続いたのですが、今日は強化練習について書いていきたいと思います
春リーグを1か月後に控え、ここ2週間は強化練習が行われていました。
2部練をしたほか、成蹊大学・お茶の水女子大学と練習試合を行い、少しずつチームとしての経験を重ねています
(最終日の今日は、ひじょーーーうに足が重かったです。黄金の両足手に入れました(密度的な意味で))
課題もまだたくさんですが、昨日は5部のお茶女相手に1セットとることができましたーあのいい感じを忘れずやっていきたいですー!!
個人的には、代替わり後に試合に出させてもらうようになって、自分のまだまだなところを痛感する日々が続いています
が!!落ち込んでも仕方ないのでとりあえず声をだし足を動かしできる限りで頑張っていこうと思います!!
強化練習中は、たくさんのOBOGさん、京大の方々、また高校生にも手伝っていただき、とっても豪華メンバーで感動しました
(もちろん、いつも指導してくださる田村さんお1人でも十分すぎるほど輝かしいオーラがでてます。ほんとです。笑)
女子部は人数が少ないので、そうした方々のサポートがあってこそ練習が成り立っています!!!
ほんとうに、来てくださった方ありがとうございました。
お時間があればぜひぜひまたいらしてください
さて、4月に入ると春リーグ、新歓と盛りだくさんな日々がはじまります
これからはどんどん更新していきます(予定)
部員のみなさん、ぜひ管理人に協力を!!(切実)
ホワイトデー
部員からたくさんの高価なお菓子をいただきました!
みんな、ありがとう!!!(;_:)(;_:)(;_:)
お久しぶりです、3年マネの西鳥羽です。
1年生からはお菓子の詰め合わせでたっくさんもらったハズが、箱を開けた瞬間に四方八方から手が伸びてきまして、最終的に自分の分は半分もありませんでした、あれれれ。3箱もらったのですが、1箱がすでに空とかでした、あれれれ。
2年生は、確かに1/3しかバレンタインをあげていないので、またいつか作ります、はい。笑
今日は帰りに最近急激に店舗数を増やしている「チカラめし」に行きました!
はまりそうです。あの安さで、味も良いし、松〇に並びます。すき〇には断然勝利というところでしょうか。
ということで明日は9時から部活です。ブログなんて書いている暇はないのですが、書きたい衝動に駆られたので書きました。
次は田内が春合宿について書いてくれます。
そういえば、田内は前回も夏合宿の担当だったような…
また大きな文字でアッサリ書かれてしまう予感がします!
バクバクドキドキウハウハ!
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
明日も頑張ります。withチオビタ
3年マネ 西鳥羽
4年生のみなさんお疲れ様でした
再びすいません。2年の京です。
春合宿で失態を演じまして、先輩マネージャーよりもう一度ブログを書いてと、
お願いという名の罰則が下りました。これくらいですんでよかった(ホッ
去る3月10日に追いコンが行われました。
4年生の先輩方お疲れ様でした。でもたまに練習に来て、現役部員にアドバイスをしたり喝を入れたりしていただけると嬉しいです。
先輩方はレセプションでのあいさつで、様々なエピソードとともにアナリスト班やマネージャー陣、ОBОGへの感謝の言葉をのべていました。現役の僕らも、自分たちがプレーできるのは裏方の人たちのおかげだということを忘れないようにしないと・・・。
ちなみに、今回の追いコンで僕は幹事の役を降りて楽しく飲める・・・はずでした。
しかし。現主将・副将・某七大戦新人王による飲ませ攻撃+「おかえりー」コールによって、僕は二次会の半ば(11時過ぎくらいの記憶ですが・・・)で力尽きました。(早すぎとか言うn
次からは僕が飲まされるっぽいです。きついです。どうしよう。
そのあとはなんとか復活して、宗岡前主将にセンターとしての心得を教わったり、葉山前主務に京大戦の運営(今年の京大戦の主管は東大)について聞いたりしました。まだ4年生から学ぶべきことはいっぱいあったなあ・・・と、4年生の存在の大きさを知らされる追いコンでもありました。
でも今回一番の傑作は、K林さん専用のコールですね。あれは忘れられん。そして文章では伝えられん。
次回の飲み会楽しみにしてますよ。
ところで・・・、おい幹事!!!
なんでいつのまにか力尽きて再起不能状態になってんのさ!!
まあ予想はしてたけど。
駄文長文失礼しました。
2年 京
2月が終わりました
皆様どうも。今回の担当は2年の京です。
同期の勝間田が以前ノロウイルスにかかったとブログに書いてましたが、2月半ばに僕もノロウイルスにかかりました・・・あれは、しんどい。とにかく、しんどい。
2年には食あたりにやられてた人もいたし、熱出してた人もいたし・・・2年生は体弱いんですかね・・・
はやいもので2月が終わり、春のリーグまで残り1カ月となりました。
リーグで結果を出すためにも練習あるのみ。3月中には合宿もあるので、レベルアップを目指して今が頑張りどころです。
ところで、去る2月25日には桜美林大学との練習試合がありました。
桜美林大学は、一昨年の秋リーグで4部1位の成績を残し、3部に昇格したチームです。当時まだ正式入部しておらず見学しているだけだった僕は、桜美林大学の高いレベルの技術を見て「これが大學バレーか・・・」と圧倒されていました。今年の桜美林大学は、一昨年のチームより攻撃力は下がったものの、ミスが少なくかつレシーブしにくいサーブと速いセンター攻撃を備えていました。この2点は、東大が見習わなくてはならない技術だと感じました。
センターとして僕は、なんとしても桜美林みたいな速いセンター攻撃をマスターしたい。
それはそうと・・・東商戦の飲み会で突然の乾杯宣言とかの失態やらかした某K君って、どなたでしたっけ?(^^;)
ちょっと記憶ないんですよねえ・・・そんな人いたっけなあ・・・?(^^;)
駄文失礼しました。
2年 京
東商戦
おはようございます!勝間田ですよ!
去る2/11に伝統ある定期戦である東商戦が行われました。
と、その前にボール変更事件もありましたね。
一体何が起きたんでしょう。
東商戦については東大としては非常に悔しい思いをしたわけですが、
今まであまりスポットライトを当てられなかったところに問題が見つかってよかったのではないでしょうか。
まあ、一番の課題は某M君がエールで盛大に噛んだところですかね。
そしてその後の親睦会では皆でわいわい楽しかったのではないでしょうか。
一番楽しかったのは某K君の突然の乾杯宣言ですかね。
会場の度肝を抜きましたね。腰抜けるかと思いました。
あんなんやられたらもう何も面白いことできないです。
自分も某K君をいじり倒して楽しんでいました。
そう、その翌々日に訪れる恐怖のことは何も知らずに…。
どちらの大学もお疲れさまでした。
ここからは、勝間田の闘病日記となります。
嘘です。何の記録もないです。
ほんとアレですよ、何もすることがないから色々考えてました。
コーヒー牛乳とミルクコーヒーの違いはなんだろうとか、そういうことを考えてました。
いやしかしながらチームにはご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
皆さんもインフル、ノロと重い病気が流行っているそうなので気を付けて下さい。
特にノロはぽっきりと心を折られる病気なので気を付けて下さい!
さあ今日も練習だっっっ!!頑張りましょう!!!
2年#11 勝間田
高校生招待試合の模様
大宮(埼玉)、開成(東京)、芝(東京)、本郷(東京)の4高校のチームを招待しての招待試合を、2月5日の9:30から13:30まで、駒場第二体育館にて開催しました。各校の男子チームと、東大バレー部をあわせた5チームで試合を行いました。
申し遅れましたが、私さくらんぼ3年の正木です。
9:00までには各チームウォーミングアップを開始。
合同練習では、各チームに部員を3名ずつつけて、レシーブ練習を行ないました。
私はレシーブと、サーブの打ち手で入りました。ミスれない…(・_・ ;)
公式練習のスパイク、サーブの後、1セットマッチの総当たり戦を2コートで5試合行ないました。
最後に、4勝で1位の東大チームと3勝1敗で2位の大宮高校で決勝戦1セットを行いました。そのときの模様です。
東大が圧倒する展開の中でしたが、高校生らしい、ベストの雰囲気で臨んでくれました。
いずれも進学校。第一に勉学に励んで東大を目指し、第二に東大バレー部に仲間入りして、貴重な経験をしてほしいと願っています。
END
1月が終わりました
久々の更新ですね。
今回の担当は3年小林です。
さて、1月も終わり2月に入りました。
それにしても寒いですね。
東大の体育館は夏は風が通らないのになぜか冬には隙間風がガンガン入ってくるという、全く嬉しくない仕様なので非常に寒いです。暖房のあるところがうらやましい!
この寒さもあってか、昨年の終わりから新年の初めにはけが人が続出して、ただでさえ少ない人数がさらに減っていました。練習が回らないような状態が続いていましたが、何とか最近はほとんどの人がプレーできるまでの状態に戻ってきたようです。春リーグまで3カ月をきり、ようやく本来の状態に戻りつつあるのでここからは絶対にけが人ゼロにしたいところ。
1月の終わりには22日に桐朋高校、29日にリオデジャネイロと2つの練習試合がありました。
桐朋高校との試合では精彩の欠いたプレーが多く、課題が残りました。そのあとチームの方針を見直し、再度はっきりさせたことでリオとの試合のときには多少はましになりましたが、まだまだリーグ戦に向けて個人的なプレーも、チームとしてのプレーも高める必要があるのがはっきりとわかりました。
2月の一橋戦、3月の合宿を終えればすぐリーグ戦。思うほど時間はありません。
今年のリーグ戦は東大が主管なので、多くのOBの方々、また新入生にも見ていただくことができますから、気合を入れて残りの2カ月半を練習していきます!
こんにちは、女子バレー部3年、主将のなつです。
初めまして。
トップバッターを務める予定だったのですが、
3週間で3行しか書けない私を見かねて、きえが書いてくれました(ありがとう!)
私たちはそんな気が利く個性豊かな1年生5人、頭脳明晰でたまに変な主務えり、私、
既出のサンタさんの監督(コート上ではもっと凛々しい)、多忙な研究の中練習をサポートしてくれるコーチ、で春のリーグ昇格を目指しています
そして、沢山のOBOGさん方にも、相手になっていただく、球出しなどとてもサポートして頂いています。
この場をかりて、お忙しい中いつも本当にありがとうございます。
今更ですが、1月上旬の主将合宿についてちょっと報告します。
1ヶ月たつうちに他に書きたいことがいろいろ出てきましたがそれはまたの機会に
東大の全運動会の主将が集まり2泊3日でする合宿です。
それぞれの部の新歓や体制など知って、カルチャーショック(?)を感じました。
座談会、講演会などが行われ、他の部と関われるとても良い行事だと思います
そういえば座談会などで話しているうちに気付いたことがあります。
例えばうちの部の方針を説明する時に、
「部員全員が考える部活にしたいと思っているので〜」
とかいう時、主語が私じゃなくて、女子バレー部だということです。
上の代からこういう方針で行きたい、再昇格を目指したいなどと伝えて、
最初は私の考えであった訳ですが、
今はそういうのを部の目標、方針に出来てるんだなと、
だから練習とかきついことも必要なら出来るし、総じて楽しい(よね?)んだと
改めて思い当たりました。
今更すぎですね
だから、提案とかする時には責任持たなきゃいけないし、
皆自分のこととして変えた方が良いと思うことはちゃんと言ってね!と思いました。
あと一応言及すると、さすが運動会、飲み会も本気だと、
これも若干カルチャーショックでした
(女子バレー部の飲み会は完全に平和です。というか飲みません)
何よりいろいろな部の主将と話せてとても楽しかったです!
最後に、最近思うことなんですが、
主将になってobogの方々と連絡したりするようになってから特に、全世界から(盛りました)応援してもらってるなーと感じます。
自分に取ってこんな環境で出来る最後の年だし、
今年入部した5人の1年生は、上が2人であることもあり既に部でとても大きな役割を果たしています。
なので、女子バレー部はこれからこの1年生たちがどんどん強くしていけるんじゃないかと、
あるobさんにも言われましたが今その黄金時代(?)の始めなんじゃないかと思ったりする訳です。
私は、主将としてもプレーヤーとしても未熟な所が多々ありすぎると思いますが、
出来ることを全てやりたいと思います。
絶対に春リーグで再昇格したくて、具体的にどうしていくのが良いのか、本当に今やってることが正しいのか、
迷うことは多いですが、
部員、スタッフ、支えて下さっている方々とともに良いチームを作っていきたいです
そういえば最近御殿下userになり始めて、
トレーニング初心者すぎて周りの人々がすごすぎてちょっと気後れしてます
男子部や学科の人とたまに会うのですが、なんか出来ないトレーニングしてるのが妙に気恥ずかしくて、
気持ち悪いかもしれませんが気にしないで下さい!
そのうち慣れます
長文になってすみません!
2012年も東大女子バレー部をよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございますm(_)m
新年明けましておめでとうございます。主将の坂下です。東京とは正反対のど田舎な富山から帰省後すぐに東大の部活の主将合宿に行って…気づくと明日から学校です( ̄▽ ̄;)
時間が過ぎるのってすごくはやいです(*_*)入学式で、「メガネの人がたくさんいる~!」とか思ってたときから、はや三年。最上級生としてチームを引っ張っていく立場になりました。最近入部したばっかりだと思っていたのにホントにはやい…
さて、東大バレー部は残念ながら最近あまり良い結果を残せていません。そのため今年は非常に大切な年です。自分が最高学年ということもありますが、東大バレー部がこのまま4部に残り続けるのか、それとも一皮むけてより強い東大になれるのかが今年にかかっている気がします。10月に新チームとなりましたが、怪我人も多数出てしまい、チームとしての最高のスタートは切れませんでした(自分も全カレ後に膝を怪我してしまいましたし)。しかし、個人スキルにおいては伸びている面も見られるので、その良い流れを全体に行き届かせてチームがレベルアップしていくことがこれからの目標です!一最上級生としても主将としても今までよりも何倍も他人に、何十倍も自分に厳しくやっていきたいと思います。東大なのに強いって言われたいです( ̄^ ̄)
話は変わりますが、年末年始にせっかく富山に帰省したので富山について少し触れます。
冬の富山はやっぱりすごい雪です(;´д`)車が雪にはまって抜け出せない事件が2回もありました;;
富山は落ち着けるので好きですが、車がないと移動できないことと雪が多いことが欠点ですね。ちなみに自分の家から一番近いコンビニまで4キロあります!まあこれは富山っていうより、自分の住んでいるところが富山の中でも山のところだからですが。こんな田舎で18年も過ごしていたのでいまだに東京では人が多すぎて酔ってしまいます。
ただ久しぶりに地元に帰ってみていろんな発見がありました。セブンイレブンの数が増えていたり(自分が高校生のときは富山には1店舗もありませんでした)、和民がとうとう進出してきたり、富山駅が吉祥寺駅レベルになっていたり…ホントに便利になってきました笑
部活最後の年+大学院入試と大変なことが盛りだくさんで富山にしばらく帰れそうにありませんが、悔いの残らないよう一生懸命頑張ります!!
今年も一年間東大バレー部をよろしくお願いしますm(__)m
今年も終わり
こんにちは、3年の今泉です。
今年は東日本大震災の影響で活動自粛など今までとは違い大変な年
でしたが、さまざまな方のご支援のおかげで無事に一年を終えることができました。
ただ今年も思う通りに勝つことができなかったなぁ
競った試合はだいたい負けた気が….
次こそは、次こそはと思いながら最後の年に
とにかく来年こそ結果を残せるようがんばります!
話は変わりますが新ユニフォームどうでしょう
一応みんなの意見を反映させてるんですけどねぇ
かっこいいと思う人はコメントに書いていただければ喜びます
(スーパーマンというよりスパイダーマンやと思う)
今年もあとわずかですが羽の伸ばしすぎには注意しましょう。
特に新成人のみなさんは同窓会などで飲む機会も多いでしょうが
S下君のように飲みすぎて目覚めたら病院のベッドの上ということの
ないようお酒は適量でね。
新年初の練習から元気だしてやりましょう。
それではよいお年を!
#23 3年 今泉孝章
初投稿!
メリークリスマス!
そして…はじめまして(^^)/
トップバッターになりました、1年の三井です
このブログでは、
★6部全勝優勝そして5部昇格★
をめざし日々奮闘している女子バレー部の様子を、ゆるーくお伝えしていこうと思ってます。
みなさん読んでくださいね
さて、女子部の年内の活動は、12月22日で終了しました。
秋リーグが終わってからはや2か月、基礎練と筋力トレーニングに取り組んできました!
みんな少しずつマッチョになっております
そんな日々の疲れを癒やすべく!
聖夜に女子部の忘年会が行われました!!
中華料理のたべほです
現役部員(3年・2名、1年・5名)のほか、監督、コーチ、前監督、前主将にもご参加いただき、いつもなかなかできないような話に花が咲きました
わたし個人としては、監督さんの素顔(?)が見られたのが1番の収穫です!笑
詳しく知りたい東大女子の方!バレー部に入ってください!笑
ともかく、本当に楽しい夜となりました
1年間東大女子バレー部を支えてくださった方々、本当にありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん!よいお年をーーー★★★
写真ぺたぺた~秋リーグ~
「ぺたぺた」なんて呑気なこと言ってられませんね。
4年生の先輩方、OBさん、長らくお待たせしました。ごめんなさい…。
秋リーグの写真です!!!!!!!!!!!!
では、Let’sぺたぺた!!!!!
バス
か、かわi…
都留までのバス移動はきつかったです(;_:)
あれ?なぜか混ざっていました…笑
>
新宿で打ち上げです!
春リーグまであっという間なんだろうなあー…
負傷者が多いので、まずは全員復帰が先ですね!!!!
オフ明けにはみんなでコートに立てますように!!!(>_<)
まだまだ今年の試合の写真があるので、近いうちにupします!しばしお待ちを!
ちなみに昨日の忘年会の記事もupしたのでそちらもチェックしてください(*^_^*)
3年マネ西鳥羽
忘年会
こんにちは。3年の伊藤佑介です。
東大男子バレー部は昨日で今年最後の練習が終わり今日から約3週間のオフに入ります。
最後の練習後、長年やってなかった忘年会を開くことになりました。
忘年会開始まで時間があったので栗岡、りさちゃん、正木と僕の4人でカラオケに行ってきました。
福山雅治しか歌えないんすよーとかいいながら自慢の歌声でとなりの少女を口説き落としてる栗岡君を尻目に、僕はサザン、正木は得意のさくらんぼを熱唱してくれました。
最後は正木の地上の星で閉幕!
正木の渋い声に胸がジーンとしてきました(本当です)。
忘年会では焼き肉食い放題に。
練習後で腹も減ってたから箸がとまらんとまらん!!
風風亭の豊富なメニューをおもいっきり堪能しました。
(さおり氏に至っては肉だけじゃ飽き足らずニンニクまでほうばってるから非常に不愉快な臭いを発してましたね。あのまま電車で津田沼まで帰るとかさすがに引いちゃいました)
2年生のトークのテンポの速さに自信をなくしつつも、楽しくわいわいやれたんじゃないでしょうか!
何はともあれ、楽しかったですね。
これからは長いオフに入ります。
みんな遊びまくるのはいいけど、トレーニングはサボったらあかんで!!
僕はオフ開けまでにベンチ100kgあげれるようになっときます。
それとプライオメトリクスもしっかりやります!
(ただ年内の練習にはほとんど参加できませんすいません)
今度会うのはいつか分かりませんが、みなさんよいお年を!
管理人は谷田部伊藤水野南日とビリヤードへ行きました!
デザートもたくさん!(^^)!
練習試合 vs神戸学院大学
こんにちは。今年はヒートテックで寒い冬の練習を乗り切ろうと画策している#18伊藤たです。
ブログを書くのも2週目に突入しましたね。
今日神戸学院と練習試合をしました。
1st set
16-25●
いきなり7点連続でとられるという最悪の出だしでした。うちの今年一番の課題です。
2nd set
25-22○
相手はメンバー変更でミスが多く、終始こちらがリードし、終盤一度追いつかれましたがなんとか逃げ切りました。
3rd set
25-15●
ここでやっと相手エース登場。普通にブロックの上から打たれてディグの対応ができず、あっさり負けました。
4th set
24-26●
ディグが対応できるようになり、ディグアタックも決まるようになる。終盤までなんとかついていき、24点で同点にするもそこまで。ここで勝てるようになりたいです。
やはりもっと早く試合中にコートの中で相手に対応できるようにならないといけないですね。
またアタッカー目線から言うと、うちの攻撃力が足りなかったのだと思います。
終盤でレフトサイドを一人にしてしまわないようにもっとセンター、ライトに決めてほしいですね。レフトももっと効果率上げましょう。
#19谷田部が怪我している分、チャンスだと思って#2南日と#22小林に頑張ってもらいたいです。
火曜日からは全カレです。初日は松山大、学習院大と同グループですが、しっかり決勝トーナメントに勝ちあがりましょう。目標はベスト32です。
これだけだと味気ないので、全カレ初日に向けた主将の一言コメントww
「ユニフォームは青と新ユニフォームで!おそらく相手はかなり強いと思うけど、日曜日の反省通り対応早く&全員120%の力出して勝ちましょう」(メ―リスから引用、一部訂正ww)
今年こそは決勝トーナメントで勝とう!
あれ、なんかこのコメント引っかかる・・・
そうだ、新ユニフォームだ!
ということではい、新しいユニフォームが届きました。じゃーん!が、しかし・・・
奇抜ファッション、無難さのかけらもない、なんか変、ちょっと気持ち悪い、これが東大伝統のユニフォームになるんかい、こんな色選んだ覚えないんだけど etc
自称スポーツショップおじさんの#23今泉のセンスに非難ごうごうでした(笑)
まぁ見慣れたらみんな気にいると思うよー(棒読み)
これを全員で着るとどうなるんだ?笑
どうしてもこれとイメージが被るのは気のせいでしょうか・・・
色だけか・・・笑
#18 伊藤崇紘
駒場祭
初めまして。1年の水野です。
ポジションはアイルーです。最近セイバーさんも切嗣さんもがんばってるのでオレも頑張ります。
具体的にはレウスさんやレイアさんには一撃ではやられないくらいになりたいです。
はい。うそです。リベロをやってます。
今回は駒場祭の記事を任されたんですが…
いかんせん仕事をそんなにしてないww
仕事した順でいくと 谷田部>女子部>残りの男子部 ですから
オレの主な仕事といえば…遅刻、ですかww
これ以上は非常に自虐ネタになるのでいいません。
しかしバレー部のおいしい焼き鳥屋は非常に繁盛しました。
なんたって駒場祭で一番安い焼き鳥屋でしたから
宣伝しなくても人がみるみる集まってくるではありませんか
アイルーの働きどこもなくなるというものです。
ということで僕アイルーは疲れていたので寝ていました。
するとこれがなぜか人々の注目を集め意外と宣伝になってましたww
いや、なってたらしいです。なんせ寝ていたんですから知る由もありません。
こうしてかくかくしかじかありまして、なんと売り上げが○○万円!!
一人当たりの取り分が○○○…円!!!
さすがハンター谷田部さん。こんなのはアカム銀行さんくらいですww
これで武装もグレードアップできて、次は「月下の夜会」とかにもいけそうです。
もしくは金獅子さんくらいいきたいとこですね~
まあこんな奴ら所詮エクスカリバーで瞬殺ですがww
あと駒場祭の陰に隠れてもう一つ行事がございました。
それが…
「JANKETU」
数多の男の血と汗と涙、そして女のダブリー一発ツモをかけた熱い熱い戦いです。
そして荷物持ちというものもさりげにかかってましたww
ここにも数々のドラマがあり、優勝したのは男子部コーチの鈴木宗佑さんでした!!
語り始めたらあと100行くらい必要なので端的にいうと…
「オレが荷物持ちになった(涙)」
これはこの場を借りて言わせてもらいますが、断じてオレのせいではない(ドーーン!!)
ギアスをかけられたオレンジくらいどうしようもないことですww
しかし強引にまとめさせてもらうと、とても楽しい大会でした!!
話が横道にそれまくってますが、何を書きたかったかというと
駒場祭お疲れ様でした!!
来てくださったOB、OGさん、そして運営した1年バレー部のみなさん、
そして焼き鳥をおいしく買って食べて行ってくれた方々
本当におりがとうございました&おつかれさまでした!!
これからいよいよ全カレという大きな大会が迫ってます。
全力をだして一つでも多く勝てるようがんばっていきます!!
長文失礼。
#7 一年 水野 宏明