「女子部」カテゴリーアーカイブ

七大戦本戦1日目

こんにちは。うみです。

昨日は七大戦本戦1日目でした!

結果は以下の通りです。

第三試合
東京大学 ● 0-2 ◯ 九州大学 (16-25,12-25)

第六試合
東京大学 ◯ 2-0 ● 大阪大学 (25-18,25-18)

対九州大学戦は、前日から分析をして戦いましたが、終始相手のペースとなってしまい、なかなか思うような攻撃ができませんでした。初戦ということもあり、緊張もあったと思います。しかし、その中でも、通用するプレーもあったことは、自信にして良いと思います。

対大阪大学戦は、サーブで攻めて、チャンスをもらって、得意な形で攻撃することができました。緊張やプレッシャーもある中で、練習でやってきたことが活かせたのは良かったなと思います。

ちなみに、七大戦といえば、コールですね! 今年は2年生が中心となって考えてくれました。東大は、ラッキーで点をとったとき、コーチをしてくださっている川田大先輩のコールで盛り上がっているので、注目してください( ̄▽ ̄)笑

今年の七大戦では、大阪大に高校同期、京都大に高校の後輩がいるので、会うのを楽しみに名古屋にやってきました(^^)
そして昨日、2人としゃべることができました〜〜!こうやって、年に1回ですが、他大学の人と会えるのも、七大戦の楽しみですね。

また、名古屋は名物料理がいっぱいですね! 新人戦の日は、晩ごはんに、同期と味噌カツを食べに行きました。ひつまぶしとか手羽先とか、食べたいものはいっぱいあるのですが、帰るまでに食べきれるか心配です。笑

2日目は、対京都大学戦、対名古屋大学戦です。昨日に引き続き、チームで盛り上がって頑張るので応援よろしくお願いします!

#11 うみ

七大戦初日!

こんにちは、2年のみずえです。

今日から七大戦が始まりました!今年は名古屋での開催です。
七大戦の初日は新人戦でした。

結果はこのようになりました。
第1試合 対北海道大学 ○1-0●(25-21)
第3試合 対名古屋大学 ●0-1○(9-25)
第5試合 対東北大学 ○2-1●(25-21,17-25,25-16)
これより第3位となりました。

新人戦にでた選手のみなさん、お疲れさまでした(^O^)
明日も一緒にがんばりましょう!!

2日目からは本戦なのでこの勢いにのって試合に挑みます!
応援よろしくお願いします!!

七大戦に向けて

こんにちは、りこです。
最近の体育館は本当に暑くて、汗っかきの私にとってはつらい日々が続いています。
せっかくのカットも汗で魔球と化してしまい、セッターの皆さんには本当に申し訳ないです。でもわざとじゃないので許してください!!
まあそんなことはどうでもいいのですが、いよいよ七大戦まで1週間を切りました。今年で2回目の七大戦ですが、リーグ戦とは一味違ったあの七大戦独特の雰囲気をよく覚えています。もうすぐ始まるんだ、と思うとなんだかそわそわします。
先日、明星大学さんと七大戦前最後の練習試合をしました。個人的には、体力がなくてスパイクも決まらず反省ばかりの試合でした。チームとしては、やはり終盤の弱さを感じました。最後取りきれたセットもありますが、サービスエースだったり向こうのミスだったりと、自分たちから仕掛けて取りきれた点と言えるものは少なかったと思うので、残りの練習はそこを意識して頑張りたいです。
最近はプレーしてて、メンタルの大切さを感じます。ミスしても弱気になるんじゃなくて、取り返してやろうっていう心の強さを身につけて、少しでもチームがいい雰囲気で、楽しく試合できればなあと思います。
七大戦前最後のブログでカッコいいこと書いて、チームの心を1つにまとめたい!と思っていましたが文章力に無理があったので諦めることにします。
でもとりあえず、このメンバーで迎える七大戦は最後だし、何より四年生にとっては最後の七大戦だし、次の秋リーグにつながるような、勢いのある試合をしたいです。バレーボールはみんな役割があって、ポジションが違えば思うことも感じることも違って、得意なことも苦手なこともみんな違うけど、それを生かしあって補い合ってお互いを思い合って試合したいです!

頑張るぞー!?

京大戦

無事に2年になれました、まみです。

最近の一番ビッグな出来事といえば7/9に京都大学総合体育館にて行われた京大戦です。

新人戦はストレートで負けてしまいました。
しかし新人戦は新入生が大活躍のいい試合でした。
スパイクにサーブに点を量産したゆうりと
初心者ながらもどシャットをしスパイクをうちサーブをうちディグをあげていたみか。
どちらも大活躍でした。
これからの活躍にも目が離せません!!!

本戦はフルセットの末負けてしまいました。
1セット目2セット目ともにデュースまで持ち込み、3セット目4セット目をとり、5セット目相手にとられ負けてしまいました。
本当にあと一歩のところで負けてしまい本当に悔しいです。ただただ悔しいです。

人生で初めて5セットのフルセットを経験した身としては15点って短いなそんな感じでした。始めからギアをあげていくことって大切だな〜〜って思います。

春リーグ後にここがこうだねあれがああだねみたいな話し合いをしてからいろんな練習をしてきましたが、ブロックやディグや速攻を交えた速い攻撃などチーム全体としてあがったなと感じるところが多々ありました。絶対に七大や秋リーグにつなげていくことができるいい悔しさを味わいました。

そして、たくさんの応援本当にありがとうございました。とても力になりました。

新人戦の最中も新人戦が終わった後も一年生の楽しい!!!楽しかった!!!という声を聞きました。試合を楽しむ、バレーボールを楽しむって気持ち大事だなと思います。
部活をやってると負けたり理想のプレーとはほどとおかったりでバレーボールが好きだから、楽しいからやってるという気持ち忘れがちになっちゃう気がします。改めてその気持ち大事にしていきたいなと思いました。

長くなりましたが!女バレは一週間のオフがおわり明日からまた練習が始まります!全日本の試合の中継も始まっている今の時期は自然とモチベがあがりにあがりまくりますね!!!これからも頑張りますので応援よろしくお願いします!!!

自己紹介③&京大戦!

はじめまして、二年生の柴﨑あや夏です。コートネームはなつです。女子学院高校出身です。

私は二年生からの途中入部ですが、この6月から練習に参加させて頂いています!
5月までは運動会ラグビー部のマネージャーをしていたのですが、やはりプレーヤーとして何か夢中になれることをしたいと思い転部を決めました。

バレー部に入った理由は中高していたバレーをもう一度やりたいと思ったこともありますが、何より女バレの雰囲気の良さに惹かれたためです。中途半端な二年生からの入部は不安もあったのですが、早くも女バレに入って本当に良かったと実感しています。特に2年生の同期は人数が多いこともありにぎやかで、毎日の練習がとても楽しいです!

さて、明日は京大戦です!
今ちょうど新幹線で京都に向かっているところです♪
チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いします!

今日は七夕なので、京大に勝てますように!とお願いすることにしました!笑

拙文をお読みいただきありがとうございました。

1年生自己紹介②

はじめまして、一年生の川越美花です。コートネームもみかです。福岡の修猷館高校出身です。

中学では卓球、高校ではヨットをしていて、バレーは初心者です。大学でバレーをしようと決めていたわけではなく、新歓練習にも一度もいきませんでした。が、ふらりと見学に行ったバレー部にとても惹かれ、次行った時には、85%入ります、と言っていました。いろんな人に、なんでバレー部入ったの?と聞かれますが、直感です。

毎回の練習はとても楽しいです。みなさんいつも優しく丁寧に教えてくださいます。できないことが多いですが、少しずつできるようになっていくのが嬉しいです。みなさんのアドバイスを吸収して、早く上手くなりたいと思います。

京大戦まであと2回しか練習がありませんが、頑張ります!

1年生自己紹介①

はじめまして、1年の望月悠理です。コートネームはゆうりです。京都の洛南高校から来ました!!ポジションはレフトです。

バレーは小中やっていましたが、高校ではテニスをしていました。大学ではバレーをしたいとずっと思っていたので、念願が叶って嬉しいです。

今年は1年生が2人と少ないこともあり、先輩方が色々優しく教えてくださいます。上クラのりこさんとかいさんには特に可愛がってもらってます✨

京大戦まであと1ヵ月もなく、毎週練習試合です。嬉しいことに、今年の京大戦はなんと私の地元、京都開催です!!!試合で京都に帰れるとか嬉しいです!!新人戦もあるので全力で頑張りたいです!!!!!

まだまだですが、応援よろしくお願いします!

新歓コンパ!!

こんにちは!
2年生になりました、ふうです。
10代最後の日と、進学選択の登録期間の両方がいよいよ目前に迫ってきて、発言と胃が荒れまくっている今日このごろです。
新たな仲間を加え、11名とさらなる巨大勢力になった女バレ2年一同が、全員無事に希望の学部学科に進めるよう、世界中の人々に祈祷の舞を踊ってほしいところですね(O_O)

さて、今日は6/10に行われた新歓コンパについて書こうと思います!

今年は男子部は計9名、女子部は1年生2名と2年生1名の計3名の新入部員を迎えました。

これで冒頭で申し上げた通り、私たち2年生はなんと計11名!もう少しで2チーム組めてしまうほどの大所帯です…!!
コートネームはおそらく「なつ」になるであろう新たな仲間と、今まで以上に騒々しくにぎやかに頑張っていきたいと思います。

1年生は、それと比べると少なく見えてしまうとは思います。
が、しかし!
すでに力強いサーブやスパイク、安定したレシーブで大活躍している「ゆうり」と、初心者ながら高身長と運動センスを活かして、昨年の私とは比べ物にならない程の急成長を見せる「みか」、2人ともこれから東大女バレに欠かせない存在になってくれると思いますので、ご期待ください(^^)

新歓コンパで一年生たちの希望に満ち満ちた前向きな抱負を聞いていて、入部から一年が経ったんだなぁと、ふと一年前の自分が書いた自己紹介ブログを読み返してみました。
当時の私は本当に何もできなかったので、日々1つでも何かができただけですごく大きな喜びを感じていたようですが(笑)、最近は自分の不甲斐なさ、無力さに苛立ったり焦ったりすることばかりです。
でも、入部当初の「たくさんのことを教えてくれて、できるようになったことを一緒に喜んでくれる皆に恩返しをしたい」という抱負と、何かが初めてできた時の大きな大きな喜びを思い出して、何よりもバレーを楽しんで、前向きに頑張らないといけないな、と心から思いました。

新歓コンパは初心を思い出すうえでも重要なイベントですね。これからも毎年しっかり原点に立ち返って気を引き締め直していけるといいなと思います!

京大戦も近づいてきて、練習試合も週末ごとに入ってきています。その中ではまだまだチームとして、「もっとできるのに…!」というプレーがたくさん出てしまっているので、本番までの1ヶ月、暑さに負けずに一層集中して日々の練習に取り組んでいきたいです。

長々と稚拙な文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします!!

♯19  ふう

国公立戦を終えて

こんにちは!またまた更新遅くなって申し訳ありません!二年のちなみです。

私が更新をサボっていた間いろんなことがありました!

まず先日6月1日はみかの誕生日でした。新歓コンパより前でしたが、ゆうりが練習着をサプライズプレゼントしました!!みかがゆうりの肩を抱き寄せてお礼を言うという男前な一面もあり、二人の仲のよさにこちらが嬉しくなってしまうほどでした。まだまだ新入生のみなさんをお待ちしておりますので、ぜひ体育館に足を運んでください!!


そして6月4日は国公立戦でした!一試合目は相手チームに怪我人が出てしまい、せいとゆうりがこちらから相手チームに出張する、というイレギュラーな事態もありながら準優勝することができました。しかし、決勝戦では学芸大との実力差を実感し、この1日を通してレセプの重要性を再認識することになりました。

次は京大戦になります!またチーム一丸となってがんばりますので、応援よろしくお願いします!!

春リーグを終えて

こんにちは!2年のせいです

5/14(日)に春リーグの順位決定戦があり、明治学院大学と対戦しました。
この試合では1セット目、2セット目ともに中盤までは競っていたものの、後半の連続失点を止めることができずに一気にいかれてしまい、
0-2(17-25、16-25)
で敗戦、5部で6位という結果に終わりました。
この試合を通して、これからの課題がたくさん見えたように思います。

新チームになってからずっと春リーグを目標に据えて練習してきたので、ここで一区切りとなります。

そこで、これまでの振り返りと今後の方針を話し合おうということで、試合が終わった後ミーティングをしました。
この半年間は繋ぎのチームを目指し、レシーブの練習を多くやってきて、今回の春リーグではディグがかなり上がっていたり、レセプで大崩れすることがなくなったりと、その成果がよく出ていたと思います。半年で個々の技術もチームとしても成長したと感じました。

しかし同時に、まだまだ力不足だとも感じます。同グループの頂上決戦、成蹊大学vs学習院大学や、5部の順位決定戦の1位決定戦、成蹊大学vs上智大学を観戦しましたが、非常にレベルが高く、観客として観るのはとても楽しい試合でした。
しかし、ライバルとして見るとまだ私達は実力で負けていて、春リーグの結果も悔しいけれど現状として受け止めなければならないものだと感じました。
秋に昇格するためにはそれらのチームと張り合える、勝てる力をつけなければなりません。
そのために、これまでの半年で上達したレシーブは今を最低ラインとして保ちつつ、スパイクやブロックで更なるレベルアップを図りたいという結論に達したので、これからチーム全体でその課題に取り組んでいきたいと思います!

ミーティングの後は打ち上げとして、みんなで焼肉を食べにいきました!入部後の1年生を交えた初めてのご飯でしたが、2人ともよく食べていました。運動部の素質ばっちりですね!

打ち上げも解散した後、かいちゃんだけ別の方向へ…なんでかな?と思ったら、なんとお花屋さんでカーネーションを予約していたんです…そう、順位決定戦の日は母の日でした!!!みなさんは何かしましたか?
私は何も考えていなかったので、予約までしてあったとはびっくりです。かいちゃん偉い!見習って帰ってから実家に電話しました。

これからオフをはさんで一年の後半に入ります。京大戦、七大戦、秋リーグと盛りだくさんの半年になりますが、最終目標は秋リーグでの4部昇格です!そこに向けてさらに成長していけるよう頑張ります!!
まずは7月の京大戦、何年も勝てていないそうなので今年こそ勝ちたいと思います。

そして、わたしたちは新入部員をまだまだ募集しています!経験者で本気のバレーをしたいと思った方、やったことはないけれどバレーが好きな方、どなたでも歓迎です。気軽に練習に遊びに来てください。お待ちしています!

春リーグ最終戦に向けて

こんにちは、2年のしょうです。更新が遅れてすみません。

先週の日曜日はブロック戦最終戦でした。応援に来ていただいた方々ありがとうございました。

結果は、相模女子に2-0、東京家政に2-1で勝ち、ブロック3位となりました。

特に相模女子との試合では普段控えのメンバーもコートに入る機会もあり、春リーグを通してチームとしても個人としても色々な経験を得ることができました。

あと残るは5/14(日)の順位決定戦で、明治学院と戦います。最後気持ちよく締めくくり、京大戦、七大戦、その先の秋リーグに繋げられるようにチーム一丸となって頑張りますので応援よろしくお願い致します。

最近嬉しいことに、新入部員が1人増え、悪夢の新入部員1名のみという状況からはなんとか逃れることができました。

後輩ができるという経験がいままであまりなかったので、新入生2人がかわいくて仕方ない今日このごろです。

また、私事ですが、バレーボールのLINEスタンプを作りました。優しい同期や先輩方が使ってくれていて感謝しています。(「バレーボールの気持ち」で検索して頂くとでてくると思います。宣伝失礼いたしました。)

余談失礼いたしました。

今後とも応援よろしくお願い致します。

チームの課題

こんにちは。柏餅を帰りに買うのを忘れて今結構がっかりしているかつです。ブログを更新し終わったら買いに行くか迷いどころです。代わりに龍角散舐めてます。

さて、本日5/5は春季リーグ第二日目で、聖心女子大学と対戦しました。
結果は2-0(25-23,27-25)で無事勝つことができました。

しかし、内容的には「聖心には勝ったけど自分に負けた試合」という印象でした。

別に選手が頑張ってなかったわけではないんです。別に負けていいや、と思ってる人はいないと思うんです。ただ、前回の対成蹊や対学習院の時のような勢いに乗ったプレーをすることができず、これではよくないという焦りがコート内全体に広がっていき、声が小さくなって、みんな視線が下がってきて…と暗い雰囲気が漂っていました。ベンチとコートの距離ってこんなに遠かったっけ。こんなに届かないものだったっけ。と感じました。

切り替えて自分たちで不調から這い上がる力が足りないなと思いました。頑張れって声に対していや頑張ってるし、ってなるのはわかる。でもプレーは頑張ってるかもしれないけれど、自分のメンタルにちゃんと向き合えてる?頑張って顔上げようとしてる?という感じでした。

バレーボールはすごく繊細なスポーツだと思います。同じ動きをしているようでも気持ちの状態によってボールの軌道がすぐ変わってしまいます。だからこそ、技術面と同じくらい精神面の向上にも努めるべきで、ないがしろにしてはいけないということを今日強く感じました。

バレーは数日でうまくなれるものではないけれど、気持ちの持ち方をちょっと変えるだけで、流れは作れると思います。なんか今日だめだわ…で終わらせずにうまくいかない時こそ笑える強さが今チームに一番必要なものだと感じました。

一勝したからといって手放しに喜べる試合ではなかったというのが正直な感想だし、多分みんなそう思っています。ただ、そこでお通夜モードに入るのではなく、そこから何を学べて、何が変えられるのか、自分には何ができるのかを改めて考える良い機会になったと思います。

今週末5/7日曜日、春季リーグ最終日を東大駒場キャンパスの球技場で迎えます。
最後の二戦を白星で終えて、半年間の練習の成果がいい形で出せるように、部員一同気を引き締め直して頑張りたいと思います。
応援どうぞ宜しくお願いします。

ここまで支離滅裂な文章を読んで下さり本当にありがとうございました。

春リーグ

こんばんは、2年生のかいです。
ブログが滞ってしまいました…すみません。

先週の日曜日は春リーグ戦1日目でした。まずは結果を報告させていただきます。

第一試合 東京大学● 0-2 ○学習院大学 (22-25,15-25)
第三試合 東京大学● 1-2 ◯成蹊大学 (21-25,25-21,15-25)

vs学習院では、最初は緊張でガッチガチでしたが、徐々に調子を上げることができました。しかし最後力及ばず負けてしまいました。
vs成蹊では、2セット目終盤の追い上げが良く、セットをとることができましたが、3セット目は逆に向こうに一気に流れを取られてしまいました。
2つの試合を経て、流れが良い時の調子はいいのですが、悪くなった時もう少し頑張ることが課題だと痛感しました。
試合の結果こそ負けてしまいましたが、課題だったレセプもほとんどすべてあがり、スパイクも相手と戦えるレベルにあることを実感できた、とてもいい試合でした。
今回の試合の良いところは維持して、悪いところはうまく切り替えて、あと3戦、全勝したいと思います。

今後の試合日程をおしらせさせていただきます。

5/5 於 成蹊大学
第三試合 対 聖心女子大学

5/7 於 東京大学駒場キャンパス第一体育館(球技場)
第一試合 対 相模女子大学
第三試合 対 東京家政大学

いずれも第一試合開始は10時30分を予定しています。

駒場キャンパスも会場となっておりますので、是非応援にいらしてください!

最後に、新入生の皆さん!
通常練習、ぜひ参加しに来てください!
女バレの雰囲気、魅力がたくさん伝わると思います✨
また、リーグ戦もぜひ一度見に来てみてください!なかなか学校で試合できる機会はないので、来てくれると嬉しいです??

入学式&新歓

こんにちは、2年になったあいです。
春休みにやりたいことやって楽しんでたかと思ったらもうあっという間に2年生になりました。まだ先輩方に2年生と呼ばれても自分のことだと認識するのに時間がかかります(笑)

先日は東大の入学式、1年生の皆さんご入学おめでとうございます?
1年前はドキドキしながら武道館でたくさん写真を撮ったなーなどと思い出を振り返りました。本当に1年はあっという間で充実していました。なんで入学式の前から授業をやるんだろうと思っていましたが、今思えばクラスが仲良くなってからの入学式は存分に楽しめたと思います!

さて、新歓練習にはたくさんの新入生が来てくれてすでに1人入部宣言をしてくれました✨
また今月末からは春季リーグ戦が始まります。新入生が吹かせてくれるいい風に乗っていい姿を皆さんに見せたいと思います。残り数回の練習で最終調整をしてベストの状態でリーグ戦に臨めるようにがんばります?
ともに戦う仲間をまだまだ募集中です、新入生の皆さん、是非バレー部へ!!
リーグ戦は駒場キャンパスでも開催されるので是非応援に足を運んでください、よろしくお願いします(^-^)

新歓やってます!!!

こんにちは、4年のらずです!
ついに4女になってしまいました、、泣けます。
就活と部活を頑張っていたら忘れていましたが、4月からまた大学に行かなきゃいけないんですね??行くの忘れそうで怖いですが、卒業のために頑張ります!!

 

さて、4月になり今年も新歓の季節がやってきました!
1年生の皆さんは、新生活を前に期待と不安でいっぱいのことと思います。
勉強はもちろん、生活の中心になるであろうサークルや部活について、迷っている人も多いのではないでしょうか??
大学でバレーがしたいな〜〜と少しでも思ったら、ぜひバレー部の練習にいらしてください\(^o^)/

部活と聞いて身構えてしまう人が多いと思いますが(わたしもそうでした)、中高の部活とはまた違った雰囲気で、それでもみんなで一つの目標に向かって努力することはきっと楽しいしやりがいもあると思います!
そして、部活での経験は(就活や)今後の人生で必ず役に立ちます!!
たくさんの1年生の子達と会えることを楽しみにしています??
新歓練習の詳細などはブログやTwitter: @ut_volleygirls、Facebookで発信しているのでぜひぜひチェックしてみてくださいね。

 

最後に、わたしはほとんど参加できませんでしたがテント列やサーオリの写真を載せておきます。学年関係なく仲のよい大好きな仲間です!

それでは、練習で会いましょう☺️

 

#4 三宅彩香

卒業おめでとうございます

こんばんは。更新滞ってすみません。部内で1番文章力のあるであろうななのあとに記事を書くのが嫌だと駄々をこねていたら遅くなってしまいました……

昨日は学部生の、一昨日は院生の卒業式でした!女子部からは4名の4年生とコーチの南日さん(修士2年生)が卒業されました。今年は卒業式に行けなかったので直接は見られませんでしたが、写真で見た先輩の晴れ着姿、本当に素敵でした!!!わたしも早く袴が着たいです??!!

 

女子部の近況は追いコンでも述べましたが、FLVマスターズdivisionで全敗し、その敗戦をリーグに絶対に繋げようともがいているところです。3月も後半に入り、練習試合も多くなってきました。

4年生が抜けたことで次のリーグ戦は、スタートから試合に出ることを初めて経験する選手が多く、リーグ戦特有の緊張感を知っている身としては、チームがその緊張にのまれてしまうことを心配しています。まずは「自分たちのいつも通り」のレベルをあげること、そして「自分たちのいつも通り」を試合で出せるように、あと1ヵ月、常に試合を想定して練習、練習試合を行っていかなければなと思います。緊張をみんなで楽しめるくらいになりたいですね。

コートの中と外の人がお互い感謝しあえるチームを目指して、各自が自分のするべきことを考えて全員で戦っていきたいです!!!!

リーグ戦は駒場でも行われるので、是非是非足を運んでください!!(詳しい試合順等は確定し次第掲示板に載せますのでしばらくお待ちください。)

4/30@第1体育館3階球技場
5/5@成蹊大学
5/7@第1体育館3階球技場

 

リーグ戦があと1ヵ月ということは新入生と会えるのもあともう少しということですね?
読んでくれている新入生がいることを信じて、、新歓イベントを告知しておきます!

新歓練習後は美味しいご飯に部員が連れていくので、ぜひ来てください??!!また、新歓PVも素敵なものが出来上がったのでぜひ見てください?

 

今年はどんな新入生に会えるんだろうと、とても楽しみです。新入生の吹かせてくれる新しい風を、窓を全開にして待っています!!

 

#2 ゆず

春はもうすぐ…!

こんにちは!ななです。

まだまだ寒い日もありますが容赦なくやってくる花粉に悩まされまくってます…年々悪化してるような…(・Д・)

今日は3/4に参加したFLV マスターズDivisionのご報告です。

なんとはるばる土浦まで行ってきました!!

結果から言うと…5チームのリーグ戦で全敗に終わりました。

結果は結果、反省点は改善しなければなりません。

ただ春リーグに向けた通過点と見ると、個々人が、そしてチームが、現時点でどこまで通用するのかを試す良い機会だったとも言えます。

最近のチーム内での大きなテーマは「攻撃の引き出しを増やす」。ただ闇雲にスパイクを打つのではなく、フェイント、軟打、プッシュ、コース打ち分けなど、色々な工夫を相手との駆け引きの中で出来るようになろうということです。この日は負け試合が続いたものの、そのような工夫が所々で見られました。

3月は、通常練習に加え、多くの練習試合、追いコン、そして新歓も…と、なにかとバタバタするイメージです。

その中でもリーグ戦は着々と近づいてきます。

今一度チームの全員が、コートの中で、外で、あるいは部活に属する一員として、自分の役割について考え、行動する必要があるなぁと、FLVを経て改めて感じています。

個人的には、次が最後の春リーグだなんて、衝撃ですが笑

良い結果を出せるように、頑張ります。

 

そういえば今日は3/10、合格発表の日でしたね!

受かったみなさん、おめでとうございます。(もう3年前だなんて………)

女バレは今年も、熱すぎず、冷めてない、穏やかな新歓でみなさんをお待ちしております(*´꒳`*)笑バレーやりたい!という方、ぜひ来てくださいね。

3月の、せわしなくて、でも心なしかワクワクするこの感覚、嫌いじゃないです。春の訪れはもうすぐですね?

 

#13 なな

東北大との合同練習

こんにちは。2年のみゆです。
最近、愛犬ラリーくんのかわいさがいっそう増してきました。これ以上かわいくなったら、スカウトでもされてCMデビューとかになっちゃうのでは、、、と悩む今日この頃です( ̄O ̄)

 

 

さて、今日は2/28、3/1に行われた、東北大学との合同練習&交流会についてご報告したいと思います。

 
これまで、東北大のみなさんとは年に一度の七帝戦でしか顔を合わせる機会がありませんでしたが、今回、初の試みとして東北大学のみなさんに東京に来ていただき、一緒に練習することになりました。

 
2日間という短い期間でしたが、基礎的な練習から実践形式の練習まで充実した2日間となり、それぞれ得るものも大きかったのではないかと思います。

 

 
また、練習後の交流会では、今年が初めての交流会とは思えないほど仲がぐっと深まりました☆ これまでも七大戦でお会いすることはありましたが、ここまでじっくりお話ししたことはなかったので、部員の多くが「こんなに仲良くなれるなら、もっと前からいっぱい話しかけてればよかった…!」なんて口にしていました☆ もう完全にマブダチですね(笑)

 

 

次お会いするのは七大戦ですが、それまでにお互いさらにパワーアップして、名古屋で真剣勝負できるようがんばりましょう!!

 

だれかさんとだれかさんが浪人したせいで複雑な学年関係となった東大&東北大の豊島岡バレー部出身勢(  ̄▽ ̄)敬語の使いどころが難しい!笑

※後ろに写りこんでいるコーチは無視しておきましょう。

 

#1 みゆ