「未分類」カテゴリーアーカイブ

引退しました

こんにちわ。先日バレー部を引退しました。
四年の南日です。
残念ながらセット率の差で入れ替え戦には行けませんでしたが、最後にいい試合を出来て、有終の美を飾れたかと思います。
<三部最終順位>
1位  立教大
2位  神奈川大
3位  東京大
4位  産業能率大
5位  立正大
6位  平成国際大
7位  茨城大
8位  上智大
9位  千葉大
10位 獨協大
11位 神奈川工科大
12位 群馬大
最終日のサンノウ戦は、春高常連のメンバーで構成されたような強い相手でしたが、仲間の見たことのないようなスーパープレイを最後にたくさん見ることができてほんとに良かったです。
4セット目は終盤までの3点ビハインドから、デュースにもつれ込みましたが、三年スズキのスバラシイコミットブロックにより、誰もが欲しがったウイニングポイントを持って行かれてしまい、リベロと交代していた僕は最後コートに立つことも許されずに唐突に試合が終わってしまいました。
もう少しレシーブ能力をつけていれば、リベロと交代せずにコートに立てていれたと考えると、悔やむばかりですね。
二部に行けなかった夢を後輩たち叶えてくれることを祈ってます。
お疲れさまでした。
#2 南日

去りゆく4年生シリーズ①

こんにちは。4年のきえです。
引退する4年がブログを順番に書くことになったので、先陣をきらせていただきます!
金道も書いてくれた通り、先日10/12の秋リーグ順位決定戦をもって4年生4人は引退しました。
リーグ戦後、打ち上げに行きました(^^)!
部員14名に加え、監督のいずみさん、OBOGさん、いずみさんと同じクラブチームでプレーしていた方々など、たくさんの方に参加していただきました!
後輩たちが予約してくれたお店で、たべほのみほで盛り上がりました(^O^)
いずみさんは既にできあがった状態でいらっしゃり、はじめからキモさ全開で本領を発揮なさっていました!笑
そして、後輩たちから感動のプレゼントタイムです。
4年生1人1人に個別のプレゼント、サインボールが贈呈されました!!
私はおおきい写真立てをもらいました!選んでくれたちぃぴーゆずありがとう!
とってもかわいくて大事に家にかざりました!!
そしてそして、、
くりたを中心につくってくれたというサプライズ動画が、、!
今までお世話になった方々のメッセージが流され、4年生はみんな号泣でした(T_T)
豊田さん、むねすけさん、ゆうさん、田村さん、今川さん、いずみさん、三山さん、しのさん、なつさん、えりさん、きょうさん、ひろ、こう、まる、いっくん、防衛のみなさん、そして後輩たち!本当に本当にありがとうございました!!
その後カラオケに移動し、朝まで楽しい時をすごしました(^^)
動画に出演してくださったみなさんにもですし、そのほかにもOBOGの方々、友達など、本当に多くの方に「引退おめでとう」「お疲れ様」と声をかけていただきました。
こんなに多くの方に支えていただいてバレーをできていたんだなと改めて実感しています。
最後の秋リーグでは、なんとしても昇格したいと思い、自分にできることは全部しようともがきました。しかし昇格できなかった以上、努力が足りなかったか、もっといい努力のしかたがあったのだと思います。自分たちの所属した4年間で2度降格し、リーグ再編成での昇格はあったものの、最後までリーグで優勝できなかったことが本当に申し訳ないです。
「これが最後だ!」と思って臨むと、今までいかに甘い自分がいたかということがよくわかりました。先輩方にそれまでかけていただいた厳しいお言葉も、本当の意味ではわかっていなかったのかもしれないと気付き、情けない思いです。
それでもチームメイトは本当に頑張っていたし、胸が熱くなるプレーがたくさんありました。1番思いの詰まった忘れられないリーグ戦となりました。私が試合に出ていないのに遠くまで見に来てくれた家族と友人には本当に感謝しています。
初心者としてバレーをはじめ、2年の秋から1番上になり、試合に出たり出なかったり、ポジションや役職も変わったりと、4年間色々な思いをしました。決して「完璧な4年間だった」とは言えず、後悔もたくさんありますが、思い返せばその時々にかけがえのない経験をさせていただいていました。東大女子バレー部のまっすぐな姿勢に刺激されて、夢中で何かに取り組むことのすばらしさを知ることができました。
引退してみて、今までこの部活に所属した1人1人が色々な思いや葛藤をし、それが受け継がれて今のバレー部につながっているんだと感じました。後輩たちには、この4年間でしかできない色々な思いを、しんどいことも楽しいことも、存分に味わってほしいなと思います。さらに、昇格という結果をつかんでくれたら、これ以上嬉しいことはありません!
最後に、お世話になった多くの方々に重ねて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
#7 副将 きえ
次はるか、おねがいします(^^)!

二女会&リーグ戦報告

お久しぶりです、2年のちぃです(^^)
今回は①先日あんの家で開かれた二女会と②リーグ戦について書こうと思います。

去る9月某日あんの家で二女会を開催しました。
もう大分前になってしまいましたねf(^^;
去年はバイトだ寝坊だでなかなか4人揃わなかった同期会ですが、最近は全員揃うようになってきて嬉しい限りです(0^^0)
安西家のお好み焼きはおいしいと評判で、一同楽しみに行ったのですが、これがもう本当に絶品!
お店出せます。ほんとに。
チーズを入れてみたり餅を入れてみたり。部活後の空きっ腹に次から次へと放り込みました(笑

P1070041-2.jpg

お好み焼きを焼いている間にはブドウを食べ、パイナップルを食べ…
そして、最後には、なんと!ショートケーキが!!

P1070049 -2

びっくりしました。実はその日は私の20歳の誕生日だったんです。
日程的には偶然だったのですが、すごく嬉しかったです
部活で皆さんにお祝いしてもらってプレゼントをもらって、二女会でまた祝ってもらって、家でまた家族に祝ってもらって…。
とっても贅沢で幸せな誕生日でした
もう成人ということで、プレーでも他の面でももっとしっかりできるように、(あとは部員の皆に怖いと言われずに済むように、)頑張っていきたいと思います。
部員の皆さん、二女の皆、安西家の皆様、本当にありがとうございましたo(_ _)o

さて、時間を進めて一昨日10月12日。
順位決定戦を含め、秋季リーグ戦全ての試合が終了しました。

P1070083-2.jpeg

結果は3勝2敗で6部A中3位。順位決定戦で勝利し、6部全体で5位。
昇格を果たせなかった事は本当に悔しいですが、最後の順位決定戦で、昨年秋、今年の春と、順位決定戦2連敗中の淑徳に勝ち、先輩方の最後の試合を勝利で締めくくれた事は嬉しかったです。
応援に来て下さった、OBさんOGさん、応援団の皆様、関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
個人的には、サーブやスパイクで何かを掴みかけているような気がする一方、
ブロックやレシーブに課題が見えたリーグ戦でした。
来年のリーグ戦、京大戦、七大戦での勝利のため、冬の間に個人技を磨きたいと思います。
そして、このリーグ戦を最後に4年の先輩方が引退されました。
汗だ圧だといじられながら、いつでも笑顔でチームを支えて下さったかなさん
優しくて面白くて、でもいつもチームの事を冷静に見て指摘して下さったきえさん
お忙しい中でも仕事をしっかりこなし、練習中も誰より周りに気を配って下さった女バレの縁の下の力持ち、しゅうさん
守備でも攻撃でも常に中心になってチームを引っ張って下さったルカさん
私たち2年生が入部する以前から最高学年として部を支え、引っ張ってきて下さった先輩方は、私たちにとって、すごくすごく大きな存在です。
先輩方がいらっしゃったから私はこの部に入ったし、先輩方だったからこそ、この、楽しくて仲が良くて真剣で、先輩後輩関係なく意見が言えて、でも引き締めるべきところはきちんと締める…そんな素敵なバレー部が作れたんだと思います。
その先輩方がもう部活にいらっしゃらないなんて、まだ信じられません。
でも、これからは私たちが、先輩方の作ってきて下さったこのバレー部を守り、よりよくしていけるよう頑張っていきます!
今まで本当にありがとうございました。
大好きです!!
また、1年間女バレを監督として支えて下さった今泉(いずみ)さんもここで退任される事になりました。
その人柄のよさと独特のキャラクターから、エンジェルだゴキブリだといじる部員に、
困ったような嬉しいような表情で相手をして下さったいずみさん。
そんな部員の意見もいつも真剣に聞いて下さる寛容さには頭が上がりません。
今まで本当にありがとうございました。
長々と失礼致しました。
私からはここまでにして、これからは4年生の先輩方に一言ずつ書いて頂こうと思います。
まずはきえさん、よろしくお願いします!
#5 ちぃ

マルの帰国

こんにちは!マルです!
私の留学の一年はとうとう終わりました。とても寂しいです。(;___;)
一ヶ月前に帰国して、体がイタリアにいるが、東京に心を残した。
バレー部に短い間だったけど、素晴らしい経験だったと思います。
今年の四月に「バレー部に入ろう!」と思いましたが「外国人だからダメかな。。」という心配もあったけど、思っていたイメージと全然違いました。
4年生、3年生、2年生、1年生はみんな大変優しくて、私のことを喜んで迎えられました。
心には感謝の気持ちがいっぱいです。
14番のユニフォームを着た時、「わああ私も東大女子バレー部のチームメンバーだ!」と思って、幸せだった。チームのみんなとバレーできて本当に嬉しかったです。
練習、練習試合、七大戦は楽しかったし、絶対に忘れられない経験だった。勉強になりまして、大事な時間だったんです。
もうイタリアに帰ったけど、これからも、ずーっと、うちのチームを熱心に応援します。O(≧▽≦)O
みんな頑張って、もっと強くになって、また会おう!みんなと一緒にまたバレーしてほしいですからね!きっと、また、いつか、どっか、会えるからだよ!
みんな大好きで、強くぎゅっと抱きしめたいです。I miss you! 本当に会えて良かった。σ(≧ε≦o)
ピザを食べる時、私のことを思い出してください。(笑)
心からありがとう。

リーグ戦第四戦(vs獨協大学)

こんにちは。3年の熊越です。
台風18号の迫る中明日の休講を願いつつ、今日のリーグ戦についてお伝えします。
残り2試合ともにストレート勝ちすることが自力優勝のための必要条件となる東大は、獨協大学と対戦しました。
結果は、3-1で東大が勝利。勝ちはしたものの、1セットを落としてしまい、雰囲気も決してよかったとはいえず、次週の茨城大学戦に向け不安の残る内容になってしまいました。
とにかく来週こそはストレート勝ちしなければなりません。
持てる力を出し切れるように1週間しっかり調整していきましょう。

39910.jpg


39908.jpg


39906.jpg

たまにはベンチの写真も。
さて、4年生の引退が間近に迫り、いよいよ自分たちの代が始まるとなると、部に対する見方がこれまでとは違ってきます。
上級生になるにつれて仕事も増えていきますし、考えなければならないことも増えます。
もちろん下級生には下級生の果たすべき役割がありますが、それらをすべて経験してきて、今その最後の役割を全うしようとしている4年生の先輩方の姿を見ていると、頭が下がる思いがします。
一番長く一緒にいて、お世話になった先輩方なので、最後は入れ替え戦での勝利を飾って送り出したいですね。
いろいろ書くことを考えたのですが、粗雑な頭でうまくまとめられなかったのでこの辺で終わります。笑
とりあえず、試合に出れないけれど荷物を持って来たり審判等をやってくれる1・2年生、そしていつもお世話してくれているマネージャーさん、お忙しい中ご指導くださる首脳陣のみなさん、ありがとうございます。
毎週試合を観に来て、差し入れもしてくださる保護者の方々にもこの場を借りて御礼申し上げます。
来週もがんばりましょう。
#5 熊越祐介

秋リーグに向けて

こんにちは。
3年の鈴木です。
夏も終わりに近づき、いよいよ秋リーグ開始まで残り2週間弱となりました。
4年生にとっては秋リーグが最後の大会ということもあり、
練習に対する気合も、一段と高まっているような気がします。
一年間チームを引っ張ってくれた先輩方のためにも、
次の秋リーグで良い結果を残せるよう、残りの練習に励んでいきたいと思います。
さて、今回のリーグ戦は神奈川大学が主幹ということで、
会場も神奈川大学がメインとなっています。
神奈川県民である僕としては、アクセスが良いので非常に助かります。
(埼玉や茨城から通う後輩は大変ですが・・)
同じ3部のもう一方のグループでは、確か埼玉にある平成国際大学が主幹だったかと思いますが、
僕の家からだと2時間半以上かかるので、一緒のグループにならずラッキーでした・・。
距離が遠いと時間がかかるだけでなく、電車賃もけっこうな額になるので、会場は近いに越したことはないですね。
前二人と比べると短くなってしまいますが、今回はこれくらいで終わりにします。
読んでいただきありがとうございました。
鈴木 創大 #16

仙台合宿

こんにちは!
3年の宮原です。
8月22日から24日にかけて行った仙台合宿について書きたいと思います!!
初日は午後から仙台商業と東北福祉大学と試合をし、2日目は東北福祉大と、3日目は仙台商業と1日試合をしました。
宮城県で3年連続1位の仙台商業は、素早いブロックと粘り強いレシーブ(本当にボールが落ちませんでした)で、なかなかこちらの攻撃が決まりませんでした。
逆に簡単に切り返されることが多々あり、デュースは何度もあったのですが結局1セットもとることができませんでした。
高さやスパイクのパワーなどはこちらのほうが上だったと思ったのですが、ディグの差を痛感しました。
東北福祉大学は、ほとんど中学や高校では選抜のメンバーだったのだろうと思えるような、技術の高い人ばかりで、見てるだけでとても参考になるプレーばかりでした。
しかし、去年の合宿で試合をしたときは、1セットも取れなかったのですが、今年は数セット取ることができ、少しは成長を感じることができました。
さて、合宿では他の部員と集団行動をするので、バレー以外にも楽しみがたくさんあります。
行きの新幹線では、偶然同期の鈴木君と隣で、楽しいお話をたくさんしようと意気込んでいたのですが、鈴木君は速攻でイヤホンを耳につけ、完全にブロックされました。
大好きなアニソンやMay.Jでも聞いていたのでしょう。
初日の昼は竹田君と鈴木君と仙台駅で牛タンを食べました。
先輩の悪口を言いたがる竹田君をなだめるのに必死で、牛タンを堪能できなかったのが残念です。
2日目は
ベンチにいた伊藤(俊)君が、蜂を攻撃する
→井手君が刺される
→井手君を病院に連れて行く間のごたごたで伊藤君の財布がなくなる
という(井手君の犠牲を介した)因果応報を見ることができました。面白かったです
3日目の夜は東北大学のバレー部の同期の家に泊めてもらい、楽しく過ごしました。
こういう風に全国各地に友達を作ることができるのが、運動会のいいところだなと再確認しました。
合宿とは関係ないのですが、井手君伊藤君竹田君と僕の4人で1日長く宮城に残り、レンタカーを借りてドライブに行きました!!
被災地のカフェで被災したご夫婦の話を聞き、お金が大好きな竹田君のたっての願いで黄金(ただの黄土色)の鳥居を見に行き、鳴らすと願いがかなうといわれている鐘を鳴らし、松島で風景を堪能しました。

DSC_0320.jpg

(何をお願いしてるのでしょうか・・・)

DSC_0322.jpg

(黄金・・・?)

1408957985887 (1)

(男だけで松島・・・)
男4人で旅をするのは気持ち悪いですが楽しかったです笑
さて、リーグ戦も近いので、合宿で学んだことを生かしつつ、今日からまた練習に打ち込みたいと思います!
以上です。
つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました!!!

七帝を終えて

4年のかなです!
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。
だんだんと秋の訪れを感じる今日この頃です。他の部員にモップ掛けで迷惑をかける日々を脱したいです。
さて、ご報告したいことが4つあります。
①七帝戦結果について
ご報告遅くなってしまいすみません。
前回の京大戦から、レシーブの強化とつなぎへのこだわりをテーマとして練習を積んで臨んだ七帝戦でした。
他の大学もレシーブ力のあるチームがそろっている中で、一つでも上の順位で終えたかったですが、結果は本戦は1勝5敗、セット率で5位、新人戦は2敗という、部員一同満足のいく結果とはいきませんでした。
日頃から応援してくださっている皆様にも申し訳ない気持ちです。
この大会では、拾い負けずにラリーを制す場面も確実に増えました。が、崩れ始めた時に立て直すことができず、レセプションミスなどから相手に連続得点を与えてしまうことが多くありました。序盤はリードする展開に持ち込むことも多かっただけに、苦しい場面での勝負強さが必要だと感じました。
ただこの大会では、過去5年間セットをとれず敗北していた京都大学から1セット取ることができました。
(東大がとった1セットのせいで京大が優勝できなかったことを考えると、優勝争いに絡んでいるといえるかもしれません…笑)
京都大学は宿敵で、自分が1年生のころから定期戦のたびに力の差を感じていました。その相手から、白星こそなりませんでしたが1セットを奪い、あと1歩だと思える試合ができたことは、チームにとって大きな自信になるし、次につなげなければいけないと思います。
新人戦ではセッターのゆずを中心に、チーム内で声を掛け合ってできていたのがよかったと思います。
チーム練習の時間が短い中、マルや2年生のはるの攻め気のサーブで得点したり、レシーブでも厳しいボールによく喰らいつけてたのが良かったと思います。それぞれ、勝ちに繋げられず悔しい思いを感じたようなので、それを糧にして練習を頑張っていければいいなと思います。
また、2年生のそらと1年生のゆずが個人賞を受賞しました!
コートでチームを支えてくれているエースとセッターの活躍が受賞につながったことは本当に喜ばしいことです。
遠くから会場にいらしてご声援くださったご家族・OBOGの皆様、掲示板を通じて応援してくださった皆様、本戦の4日間すべてに駆けつけてコートサイドから熱い応援をしてくださった応援団の方々、一緒に応援を盛り上げてくれた男子部のみなさん、大会中たくさんのアドバイスや球出しをしてくださった田内さん、今年はくまもん×セーラームーンという異色のコラボレーションで盛り上げてくださった枡野さん、ありがとうございました!
秋のリーグ戦は9/14からに決まりました。
残りの練習で最大限の準備をしていけるよう、励んでまいります。
今後ともご指導ご声援のほど、どうぞよろしくお願い致します。
②念願の!新ユニフォーム!!

ユニフォーム黒


ユニフォーム白

こんな感じです(^^)
半袖! 通気性抜群!! 軽い!! 涼しい!!!
といいところばかりです。
見た目(も中身も??)フレッシュになった東大バレー部をよろしくお願いします!
③東大バレー部の活動がコアコンディショニング協会のホームページで紹介されています。
4月からアスレチックトレーナーの石塚利光さんにチームのスタッフさんとして、トレーニングの仕方やストレッチ・アップについてご指導いただいています。
石塚さんの所属する日本コアコンディショニング協会のホームページ「コアコンファン.com」に、指導の様子と女子バレー部の活動の様子が紹介されています。
http://coreconfan.com/toshirepo/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/coreconfan
ご指導いただいてからというもの、練習中の動作はもちろん、単なる立ち姿の体幹の締まり具合も気になるくらいには意識が高まりました。
石塚さんは海外のプロスポーツ選手も指導なさったりと国際的にご活躍されている方で、ご縁があってそのような方にご指導いただけることを文字通り「有り難い」ことだなぁと思っています。
と同時に、バレー部以外のホームページ閲覧者の方々にも活動を知って応援していただける機会が増え、身が引き締まる思いがします。(FBの投稿には70件ものいいね!がついていてビックリです…(((゜Д゜))))
女子部が今までにない大人数で活動できていること、またたくさんのサポートをしていただき、恵まれた環境の中バレーをさせていただいていることを改めて感じます。
自分がバレーできるのはあと僅かですが、感謝の気持ちを忘れずに過ごせたらいいなと思います。
そして、最後はバレー部にとって寂しい出来事です。
④マルが1年間の留学期間を終えてイタリアに帰ってしまいました(T-T)
七帝でも誰よりも楽しんで応援してくれて、練習中も明るい声で周りを盛り立ててくれたマル。
新人戦では攻め気のスパイクとボールへの喰らいつきを発揮してプレーでも引っ張ってくれました!
そんなマルがいなくなるのは寂しいです。
でも、きっとマルは日本が好きだからまた日本に遊びに来てくれるかなぁーなんて思ってます(^ω^)遊びに来た時は必ず会おうと約束してお別れしました。
短い期間だったけれど、マルとプレーした日々は忘れません!
イタリアに帰っても、お元気で!
次は、マルがイタリアから更新してくれるそうです!
長文&遅い更新、失礼いたしました…m(__)m

新人戦 at 七大戦

こんばんは、新人戦キャプテンを務めさせていただきました柳町です。
新人戦の結果ですが、一回戦で京大に勝利し、決勝戦で東北大に惜敗しました。一回戦ではほとんど僕1人のせいで苦しい試合となってメンタルがぐちょぐちょになってしまいましたが、決勝戦ではなんとか持ち直しチームのみんなが集中したいい試合ができたと思います。というかとっても楽しかった!!!やはりバレーボールは楽しいなと再確認した感じです!
まだまだ未熟で下手くそですが、もっともっと練習してうまくなりたいですね(^ ^)
まだまだ七大戦は始まったばっかり、先輩たちにはぜひ優勝していただきたいです!
僕としては粗相をこれ以上しないよう細心の注意を払って残りの七大戦を楽しみたいですね(^o^)
あ、読んだら何も考えずに拍手を下さい。そこだけはよろしくお願いします。
ではまた〜
#6 柳町

七帝戦初日

はじめまして
1年マネージャーの内山です。
中学高校とテニス部に所属していて夏には真っ黒になっていました。
話は変わりますが、
私は今…。
京都にいます。
なぜなら…。明日から七大戦だからです。
今年は京都で開催されます。
明日は新人戦です
優勝目指して頑張ってもらいたいです。
私も、応援とサポート精一杯がんばります。
お時間ある方は応援に足を運んでくださると嬉しいです。
内山

七大戦始まります!

こんにちは!いつもお世話になっております。2年生のはるです。バレーがマイブームです。楽しいです(^^)
最近暑いですね(ーー;)部活のときもモップ!モップ!の声があちこちから聞こえてきます。
さて、いよいよ明日から京都で七大戦が始まります。暑いんだろうなぁ(−_−;)去年は悔しい思いをしただけに、今年はいい報告ができるように部員一同がんばります!
今は新幹線で移動中です。七大戦のコールを考えたり、去年の写真見て「若いな」「華奢だな」と思ったり、部員のかわいい寝顔を写真撮ったりしてます(^_^;)
では次は〜モップが欠かせない我らが主将、かなさんお願いします(^^)
#10 はる

一年生自己紹介 5

はじめまして。イタリアのマルツィア・プレスティジャコモです!
コートネームはマルです! マルゲリータピザからかな。。笑
ローマの“La Sapienza”大学の東洋学部の学生で、去年の10月、東京に来て、AIKOM(Abroad in Komaba)という東京大学の留学プログラムに入りました。
子供のころから日本に興味がありましたので、高校の時、日本語を勉強しはじめました。
そして日本語の勉強と日本文化に関する知識を深めようと思って、シチリアからローマに引っ越してきました。
特にポップカルチャーに興味があって、日本の音楽をはじめ、ドラマ、日本映画、アイドルなどが好きです。(〃ω〃)
私はよく言えば明るい性格だと思いますが、短気なところもあります。ごめん。 (/□\*)・゜
高校の時、4年間ぐらい、バレーボールをしていまして、ポジションはセンターでした。
今もポジションはセンターですが、年を取るにしたがって、ジャンプ力が弱くなってしまいました。(´Д`)
だから、頑張りたいと思います!
まだあまり日本語やバレーが上手じゃありませんが、言語の勉強とバレーに全力を傾けたいと思いますので、
よろしくお願いします。[emoji:v-238]

双青戦

こんにちは、2年マネの玉水です。
ブログ止まってしまっていてすみません…
そろそろ1年生も部になじんできて、ああわたしって2年生なのか〜って感じがしてるこの頃です(^ω^)
1年生、ブログ書いてくれてありがとね!みんなそれぞれ個性たっぷりで、楽しく読ませてもらいました(笑)
残すは1年マネ!お待ちください!!!
それでは、遅くなってしまいましたが双青戦について書かせていただきます。
7月5日に東大にて双青戦が行われました。
試合結果としては、男子部新人戦は2-0で東大、本戦は3-1で東大の勝利に終わりました\(^o^)/
双青戦4連覇、本当にめでたいです\(^o^)/
これから先も、ぜひ連覇を伸ばしていきたいですね!

その後のレセプションでは、京大の方々と交流を深め、また、OB・OGの皆様方から様々なお話を伺い、東大京大のつながりや歴史の長さを改めて感じました。
そして、表彰(^O^)
新人戦優勝。
がんばってお茶を飲む柳町。(未成年!)

本戦優勝。
がんばる栗岡さん。

と、谷田部さん。(笑)

みなさん、お疲れさまでしたm(__)m笑
それでは最後になりましたが、京大の方々には遠路はるばる東京まで来ていただき、ありがとうございました!
今年は七大戦でもお世話になります。よろしくお願いします(^O^)
そして、応援してくださった京大、東大のOB・OGの皆様、ありがとうございました!これからもご指導ご声援のほど、よろしくお願いします!!
それでは、以上で終わりにしたいと思います。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

へそ曲がり

本来ならば新入生まるに自己紹介をしてもらうのですが、先日の双青戦についての更新を仰せつかったので更新いたします。ほのです。
お気づきだとは思いますが、私が更新するときのタイトルはいつも曲名なんですよ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
関ジャニ∞の「へそ曲がり」聞くとすごいモチベあがります。
ぜひどうぞ笑
さてさて、双青戦についてですが、他の人が書くようなことを書いても面白くないだろうなぁと思うので私なりの感想を…
・新人戦 0-2
見ていて本当に新入生の成長を感じる試合でした。「うそでしょ!そのボール拾えるの?カバーできるの!?うわぁぁ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ 」ってなりました。それぞれが何かを掴んでくれたのかなぁだとしたら嬉しいなぁと思います。
本戦:0-3
私が入部して以来1番たくさんの方に期待していただいていた試合だったなと感じました。たくさん反省点はでましたが、総じてやってきたことの結果だなぁと思います。自分たちの○○が出来なかった、というコメントが昨今テレビを見ていて嫌だなぁと感じていたので、部員の反省のなかからそういう言葉が出てこなかったことにはほっとしています。実力です。
打ち上げ
個人的に普段は同期が一人しかいないので、男子部とか京大の同期と話してるとすごく新鮮で楽しいです。三次会までいくと普段絶対聞けない話のオンパレードです。とりあえず一男のあまずっぱい話次回もう少し掘り下げたいと思います()
京大戦もあっと言う間に終わってしまい、次は七帝です。既にシミュレーションはばっちりです!ホテルが烏丸御池だから二条城からの北野天満宮で妹のお守りを買って、金閣寺龍安寺……というのは冗談で、あと一ヶ月どこまで伸びるでしょうか。私たちにもまだわかりませんが、伸びるしかないことはよくわかります。
どうぞご期待ください!とだけ言っておきたいと思います笑
それでは、次回はまるさん自己紹介お願いします*\(^o^)/*
長くなってしまいましたがこれで双青戦まとめといたします!
#6 ほの

一年生自己紹介 4

始めまして、ぴー(ピーチ) です!
本名は香山ひとみで、バレーボールは小学校でやっていました。
今年の9月からPEAKの2年生です。
出身地はアメリカのシカゴとイギリスで、出身校はイギリスの田舎にあるとても小さな高校、ラグビー校です。
イギリスではバレーボールが全く遊ばれてい無いので、久しぶりにボールをさわれてうれしいです!
よろしくお願いします!

国公立

こんばんはー
はじめまして新入部員の柳町隆裕です。
まずは自己紹介から
理科1類12組、スペイン語のクラスです。スペイン語はチャラチャラしているとよく言われていますが、僕は全くそんなことない純粋な大学1年生でございます。出身校は開成高校で4年の南日さんの後輩です。南日さんのおかげかはわかりませんが、部で早速へんな立ち位置になってしまい、どこで間違えたんだろうとときどきふと考えます。きっと出だしから間違えてたんだろうなぁ………。
ポジションは中高ずっとセッターでした。大学でもセッターやっていきます。先輩のセッターは三人ともとても上手くてすごく勉強になります。早く先輩方に並べるよう努力していきたいです。
では国公立戦の話にうつりますね
昨日今日で国公立戦がありました。結果としては1年4年チームも2年3年チームも全勝して決勝戦にすすんで東大の2チームで決勝戦を戦うことになり、目標達成!!格下の学校とはいえ、いいチームもいくらかあったのでそれらに勝ちきれたというのは非常によかったと思います!!
僕にとって今回の試合は大学バレーのデビュー戦でしたが、楽しめたというよりは自分の未熟さと先輩のうまさを痛感させられた試合でした。先輩の背中はまだまだ遠いなぁ………
これからも努力して、最終的には先輩をこえられるよう頑張っていきたいです。
以上、自己紹介と国公立戦の報告でした。では、失礼します。

頑張れ東大!

初めまして、新1年の古田泰之です!
理一ドイ語という同じく1年の藤原とは対照的なクラスですが
楽しくやってるつもりです
出身は京都教育大学附属高等学校です
京都出身というと大体「へー、いいね京都」といわれるのはちょっとうれしい
京都では東大より京大に行く人が多くてわざわざ東大に来る人は少数派なんですが
僕が東大に来たのは、現役で京大に落ちたからです。。。
浪人時代にこのまま京大に入るより東大行ったほうが人生面白いかなーと思って志望を変えました!!
京大の時はAで落ち、東大はBとかCで受かったんで、模試の判定なんてあてにならへんなぁと思いました
ところで、この前新聞で「人事が選ぶ大学ランキング」ってのがあって
  第一位 京都大学
  第二位 神戸大学
  第三位 大阪府立大学
       ・
       ・
       ・
東京大学は25位、独創性・コミュニケーション能力に差が………
おい東大! 頑張れ! せっかく東大来たのに……
まー、アンケート調査なんで、東大生に対する期待が裏目に出たり、東大生への固定観念が影響したりしてるんでしょう
気にしない、気にしない
無駄話はここらへんで置いといて
明日から東日本インカレ、土日は国公立戦と今週は試合がいっぱい
七月の初めには僕にとって全体に負けられない因縁の京大戦もあります
国公立戦は僕の大学バレーデビュー戦なので、あと二日頑張って怪我しないように頑張ります!!
ちなみにポジションはセンターです。バレーは中高やってました。身長182.7cmです。
なんか終り方が締まらないですがこの辺で終わります
次は期待の新人、三上くんの更新のはずです
では、これから東大バレー部として頑張っていきたいと思います!よろしくお願いします(._.)
#7 古田泰之

1年生自己紹介③

はじめまして。1年の秋山茉莉子です。
コートネームはななです。バナナ大好きです( ´ ▽ ` )ノ
バナナ大っ嫌いとか、いきなり言わないでくださいね。笑
中高は桜蔭です。4世代続く形になりました!
6年のうち4年間、バレーをしていました。
とはいえ、プレーは全然まだまだで、改善の余地がありすぎます…(*_*)
ですが、これから4年間は同じ4年でも、中高よりバレーできる時間がずっと増えるので、
色んな部分で進化して強くなれると信じて、チームの力になれるように、めげずに頑張ります!
新歓に来た時には、入るか入らないか迷っていたのですが、、
久しぶりにバレーしたら楽しいし、
先輩方は優しくて面白くてかっこよくて面白くて、
これは入るしかない!となって現在に至っております(・ω・)ノ
バレー部の雰囲気がとっても好きです。
ポジションはセンターになりました。ブロックが1番好きなので、すごく楽しいし、やりがいを感じています。
これから先お世話になりますが、宜しくお願いします!
次はぴーちゃんよろしくー