はじめまして。元神の正木です。
大会の結果を報告致します。
東日本インカレが6月23日(木)から26日(日)までの日程で開催されました。
初戦の会場は所沢市民体育館(埼玉県所沢市)。埼玉県出身の僕も高校の大会で使わせてもらったことがありますが、いい体育館です。
東日本大震災復興トーナメントと銘打ったこの大会ですが、多くの大学からチームが参加して戦い、東北大ともまたこうして会えるということが何よりではないかと思います。
23日に行われた初戦では学習院大に3-0で勝利。
24日の2回戦は法政大。六大学戦に続き、第1セットでまたしても2点差まで追い詰めましたが、3-0で敗退。
ベスト32という結果でした。
男子優勝は筑波大学でした。
2セット目以降の相手の変化に対応する技術と、5セットマッチを戦い抜く体力・精神力が今後の課題として残りました。
国公立戦が6月19日(日)、6月26日(日)と二週間にかけて、一橋大学小平国際キャンパス(東京都小平市)で開催されました。
東大、東京工業大、一橋大(以上は2チーム編成)、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、東京海洋大から10チームが参加しました。
1日目は3ブロックに分かれてのリーグ戦。
Aチーム、Bチームとも勝利を重ね、1位で通過しました。
2日目はトーナメント戦。
Aチームは準決勝で東京学芸大に、Bチームは準決勝で東京工業大に破れてベスト4に終わり、決勝戦での直接対決はなりませんでした。
優勝は東京学芸大でした。
将来のチーム作りの可能性の広さを示すとともに、学芸大のいる関東2部リーグとの差を知り、夏の定期戦に向けてチームを引き締める良い機会となりました。
夏は、7月2日(土)の京大戦(主管:京大)、8月6日-10日の七大戦(主管:北大)と、定期戦が目白押しです。
チームの総力をあげて取り組み、優勝を目指します。ご声援をよろしくお願いします。
P.S. 試合等の写真は追って公開します。
#21 正木 伸尚(3年 アナリスト)
wordpress のすべての投稿
最近
更新が遅れていてごめんなさい!!(;_;)
先週は木曜日~日曜日まで4連チャンで試合と部活でした!
東日本インカレ2日間と国公立戦は、後程、かつて神と呼ばれていたらしい○木君に書いてもらいましょう!!(^^)
それにしても暑いですね。今年か来年には、部員全員で、小林くんの故郷である湘南の海でバチャバチャしたいものです。
海パンを持ってない人は買っておくよう、帰りのミーティングで言おうか迷っている今日のこの頃。
てなわけで、夏本番はこれから!
美味しい美味しいドリンクとモップと共に、厳しい夏を乗り切りましょう!!
3年マネージャー 西鳥羽
今回の担当は3年の小林です。はじめまして。
更新が遅れてごめんなさい。
さて、オフが明けて新たにスタートしてから2週間が経ちました。いまは東日本インカレ、国公立戦を直近の目標に日々練習しています。東日本インカレでは学習院大と法政大と当たるそうです。6大戦では結局勝てませんでしたから、今回は「いい試合」なだけでなく結果を出せるように頑張ります。
ところで先日、ちょっと時期が遅いですが新歓コンパがありました。今年男子バレー部に正式に入部したのは1年5人、2年2人の全部で7人。1年生は去年の1人に比べたくさん入ってくれて非常にうれしいところです。もう試合に出ている人もいますし、今年の1年生はみんな上手です。
個人的にはようやく2年間の荷物持ちから解放されたのがものすごくうれしいです。移動のたびにじゃんけんすることももうないと思うと素晴らしいことです。………関係ないですね、はい。
1次会はレセプションで、、OBさんをよんだ立食形式でした。僕が司会を務めたのですが、これから本格的に服務の仕事が始まると思うと若干鬱になります。
2次会では約1名を除いて割と落ち着いていたと思います。騒がしかったですがちゃんと節度を守っていました。約1名以外。例年と違って女子の1年生が一発芸を見せてくれるはずだったのが門限の関係で無くなってしまい残念でしたが、楽しい場でした。
3次会は……カオスでしたね。まず男子の一発芸が……女子部がいなくてよかったとだけ言っときます。面白かったですが。僕は途中で寝てしまったのですが、起きていた人は疲れきった顔でした。
なにはともあれ、これで新入生も正式にバレー部の一員です。プレイヤー19人、マネさん2人の総勢21人で頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします!
六大学戦終了!
はじめまして。今回は3年の今泉が担当です。
え、誰かって?
それは…
前回の記事の写真を参照してください、はい。
更新が遅れましたが5/22に六大戦が終了しました。
最終日は慶應大学、立教大学と対戦しました。
応援部も会場に駆けつけてくれたものの結果は残念ながらどちらにも敗北し最終順位は6位となりました。
試合後には懇親会も開かれ少しですが他大の部員やOBさんと貴重なお話もできました。
六大学戦を開催、運営していただいた方々、本当にありがとうございました。また来年も六大学戦やりたいですね(^-^)
六大戦は終わりましたが、また明日からオフが明け練習が再開されます。
国公立戦、東カレ、京大戦など今後の試合に向けて反省を生かして頑張って行きましょう!(・へ・)
*六大学戦の様子*
公式練習の様子(vs法政)
試合後は森下さんがご飯をご馳走してくださいました!ありがとうございました(*^_^*)
最終日は東大の応援団が駆けつけてくれました!!!プレーも応援もとても盛り上がりました!
こ、こんなにチアの方が・・・(;_:)
(vs明治)
閉会式後、1、2年と一部の3年生でご飯の様子(サイゼ)
メニューを頑張って主張する五明くん
(゜_゜)
{みなさんお疲れ様でした!! by管理人
♯23 3年今泉(常務)
六大学戦2日目終了
はじめまして。
伊藤ゆです。阪神ファンの方の伊藤です。
(現在阪神は5位の上、内野手が3人負傷という状況です。しかし、控えにもいい選手は揃っています。彼らにはこれをチャンスだと思って頑張ってほしいですね。)
さて、現在六大学戦真っ最中なわけですが、これまでのふがいない(?)練習試合とは違い、いい感じで戦えています。
結果は0勝3敗とまだ勝ち星はついていませんが、1部相手にも充分通用するということをこの2週間で確認できました。今週末の慶應、立教戦では絶対に勝ちたいです!!
先週は応援部の方々が応援に来てくれました。去年の秋リーグの千葉大戦以来ですが、なんか元気をもらえますね。
今週はチアがきてくれるという噂もあります。部員の中にはチア目当てに神宮球場に通ってるやつも何人かいますが、チアの方からきてくれるなんてことがあったらもう・・・!!
みんな頑張っていいところを見せましょう!!
試合中の写真がなかったので適当に。。。
-Golden Week☆-
こんにちは!ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
はじめまして、今回の担当は私3年の伊藤たです。分かりやすく言うと中日ファンの方の伊藤です(笑)
(中日は現在5位、防御率がトップなのに打率が最下位だから・・・。とにかく打って勝ってほしい!)
でゴールデンウィーク中に東大バレー部が何をしていたかというと・・・
練習試合、練習試合、練習試合、練習試合!
土曜日:vs埼玉大学@東大
日曜日:vs東京海上日動@東大
水曜日:vs城西大学@川角
木曜日;vs日本大学@下高井戸
試合の様子を少し・・・
あれ、スパイクの写真しかないじゃん・・・
今度はレシーブとかの写真も撮ってほしいね。
さすがに汗をかく時期に入ってきました。今年もコート内が水びたしになりそうです、ごめんなさい(汗)
うひょ!
この練習試合でいろいろ得られるものがあったのではないでしょうか。各部員で考えましょう。
木曜日はアフターで焼き肉を食べに行きました!中島先輩、「良質なたんぱく質」をごちそうさまでした。
いよいよ明日は六大学です!とにかく1部のチームとの試合なんて滅多にできることではありません!
正直会場入りしたら見ためではうちが見劣りするかもしれません(体格とかね)。それでも相手は同じ大学生、自分たち自身に自信を持って全力でぶつかっていきましょう!いつも通り、いやいつも以上のプレーをして一本でも多く拾って一点でも多く取る!そして勝ちましょう!
「!」マーク多すぎた!(笑) 力入ってる!
↑僕ではありませんよ
↑これも僕じゃないっす(笑)
自分の出番を作るの忘れた・・・
それではみなさん良い週末をお過ごしください。次回もお楽しみに!
よし、明日頑張るぞ~
↑決して僕の絵ではありません(笑)ね、管理人さん(-^○^-)
#18 伊藤崇紘(会計)
練習試合
二日遅れの更新ですが、4/23は千葉大さんと練習試合でした!
1ヶ月ぶりの対外試合ということもあり固さや粗さは目立ったものの、
期待以上の働きを見せてくれた1年生もおりこれからの成長が楽しみです。
5月には、春リーグに代わって六大学リーグが開催されることも決定しました。
詳細は葉山が掲示板に掲載してますのでそちらをご覧ください。
いずれの大学も格上の相手となりますが、
いい経験になったで終わらせないよう気合を入れてチームづくりに励んでいきます(`・ω・´)
ブログをご覧の方々も、お暇でしたらご来場いただき声援をいただければ幸いです。
練習試合の様子
頼もしいラインズ
ラストセットは、ガラッとメンバーチェンジ
ふむふむ
4年(3年)白鳥 嵩博
近況報告
写真で見る大商大合宿
新歓練習会
2月から準備を始め、諸手続、サークルオリを経て昨日4月7日、新歓練習会が行われました。
プレイヤーの入部人数2人という去年の二の舞にはぜっっったいにならん!と確固たる決意を持った私たちの今年の新歓活動への意気込みは大変なものでした。
そのかいあってかそれともただの偶然なのか、昨日の新歓練習会にはなんと!12人もの新入生が来てくれました(T_T)
1時間半しかない練習でしたが、新入生のみなさんには楽しんでいただけたように思います。
私もあんなにたくさんの人がプレーしているバレー部を見るのはとても楽しかったです(笑)
練習の後はみんなで食事会に@渋谷
ノンアルコールなはずなのにセクハラ発言をかます先輩や鼻血を出す後輩の姿なども見受けられました。
新入生だけでなく上級生にも楽しんでいただけたようでなによりです^^
昨日参加してくれた新入生たち、どうもありがとう!東大バレー部は君たちの入部をいつでも歓迎します。
昨日参加できなかった人たちも、明日と明後日に品川駅の近くの中学校で練習するのでぜひお越しください!!(詳しくはHPで!)
新歓練習の様子
新歓諸手続きの様子
番外編
{バレー部をよろしくね!
2年マネ 金澤恵
バレー部活動再開
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
ところで、
本気でバレーをしたい。
もっと上手くなりたい。
アツい試合をやりたい。
バレーはやったことがないけれど、やってみたい。
思いっきり打ちたい、打たれたい、トスを上げたい。
・・・などなど、少しでも思い当たる人いませんか?
バレーをやったことがないぃ?恐れることはない!基礎から丁寧に練習するので、心配ご無用です。いるモノはやる気だけで充分。
そしてもっと上のバレーを目指している君!3部昇格という目標を目指して、一緒に汗を流しましょう!本気だからこそ味わえるものがあります。
バレー部に少しでも興味を持った方は是非、体育館に足を運んでみてください!
詳しい日程と場所は東京大学運動会バレーボール部ホームぺージでご確認ください!
あなたのやる気、大大歓迎です!
話が変わりまして、今日から電気使用を抑えての体育館での活動が再開されました!
3週間ぶりにみんなの顔を見られました。授業も始まり、練習場所も確保出来つつあり、これから徐々に普段の生活に戻っていきます。モチベーションを下げず、みんなで元気に!、まずは若干鈍った体を戻しつつ!、頑張っていこうと思います!!
新歓活動については、また別の機会に2年生に触れてもらいましょう(^^)
まだ、3月に行われた合宿の写真をアップしていなかったので、後ほど更新します♪
担当:3年マネ 西鳥羽
合宿終了
まずはじめに、
地震にて被害にあわれた方々の一刻も早い回復と、
犠牲になった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さて、東大バレー部は3月10日から12日にかけて
大阪と京都へ合宿に行ってきました。
大阪商業大学や亜細亜大学といった相当強いチームとも
対戦することができ、非常に実り多い合宿になったと思います。
また、そういった強いチームの方でも気さくに話しかけてくれる選手が多く、
彼らと会話したり、ごつい肉体を目の当たりにすることで
僕らも大きな刺激をうけました。
僕らが合宿している一方で東大では3月10日に合格発表がありましたね。
合格された方々でバレー部に興味がある方は、ぜひ一度練習や試合に
いらっしゃってみてください。
※現在は地震の影響により活動を休止しております。
今後の予定に関しましては、東大バレー部のホームページにてご確認ください。
皆様もどうぞ身の安全を第一に、お気をつけてお過ごしください。
残念な結果に終わってしまった方々も、来年お待ちしてますので、
体重を増やさないように気をつけながら勉強の方もがんばってください。
3年 塚本皓
追いコン終わり。
1次会は部長、副部長のお言葉に始まり、卒業生の言葉に終わるものでした。
中でも仁美さんに半ば脅迫のように言われたことが
「マネージャーを裏切るようなことは絶対しないように」
というね。
これ以上はつっこまないことにします。
2次会、3次会を通して、4年生とまんべんなく絡めまして個人的には満足でしたが
4年生の皆さん満足していただけましたでしょうか?
4年生が残していったものは必ず春のリーグ戦で昇格につなげます。
その姿を観に来てください!
もしくは夏に北海道にでも。
リーグ前の練習にでも。
ぜひお越しください!
3年 葉山慶平
写真で見る追いコン
3月5日に追いだしコンパが開催されました。
その様子を写真でお伝えします。
その前に・・・
4年生の皆さまお疲れ様でした、ご卒業おめでとうございます。
練習や試合などで、是非コートに足を運んでいただけたら幸いです!!
今回の追いコンの写真ですが、
カメラ担当の私西鳥羽が、あろうことかコンパ後の飲み会にてコップ3杯のビールで潰れてしまうという大失態があったため、皆さんの様子をたくさんカメラにおさめることが出来ませんでした(>_<)
(休憩(寝た)後は完全復活しましたが、心配をかけてしまい申し訳ありませんでした・・・(/_;)そして気を利かせて写真を撮ってくれた1年生、ありがとう(>_<))
9-12時の練習後、18時開始の追いコンまで時間があったので、千里眼でラーメンを食べた後カラオケへ。
ハレハレユカイ、テーゼなどなどを大熱唱
追いコンの様子
4年生のお話中
飲み会にて
恒例の4年生へのプレゼントを一部紹介!
ひとみさんへはパンダのぬいぐるみを(^v^)
兵頭さんにはヴィデオを!(^^)!
ざっきーさんにはビックリ箱を(^v^)とても似ていますね!
てい!!!!
ぷはっ
おわり(^○^)
担当:マネージャー 西鳥羽
HP更新しました(2011.3.6)
昨日は追いコンおつかれさまでした。
4年生のみなさんご卒業おめでとうございます。
追いコンについては他に記事があると思います。
HP担当の宗岡です。
本日HPを更新しました。
http://todai-volley.web.infoseek.co.jp/index.html
・トップページ更新(追いコンのお知らせ削除+春リーグのお知らせの下準備)
・スケジュールを最新のものに更新
・部員紹介の学年更新
・戦績のページに春リーグの日程を反映
春季リーグの日程は、主管の都留文科大学さんから概要をいただいています。
詳細は14日の学連総会で判明するので、それを聞き次第HPに反映させます。
また、春リーグの都留への移動は貸切バスで行うことになりました。
OBの皆さまおよび新入生のみなさん、春リーグ観戦の際はバスにお乗せできますので、部員に声をかけていただき、ぜひ観戦にいらしてください。
ご声援よろしくお願いします。
以上お知らせでした。
担当
むねおか
PS
白鳥と三山の学科名がわからないので気付いたら僕に連絡ください。ごめん。
バレー部をどげんかせんといかん!
こんにちは。
じゃがいも、ではなく東大バレー部副将の田村真善です。
軽く自己紹介から。
現在、法学部4年で、国家公務員を目指しています。5月に試験があるので、今追い込みの真っ最中です。
ポジションはリベロです。主将とは20cm以上も身長差があります。
あと、よく30代に見えると言われます。これでも先週21歳になったばかりです。とはいえ、中身はまだまだ子どもです。よく「見た目はおっさん、頭脳は子ども」と言われます。
こんなこと言ってると、「そんな副将で大丈夫か?」と言われそうですが、
答えはもちろん、「大丈夫だ、問題ない。」です。
※イー○ックとは関係ありませんから。
最近はチームの雰囲気もよくなり、ムードメーカーを自任する身として非常に嬉しく思います。
雰囲気がよかったからこそ、直近の3連戦で格上相手に結果を残せたのだと。
たかが精神論、されど精神論、東大は伝統的にそういうチームだと思っています。
この調子で合宿、春リーグと突っ走っていきたいですね。
お堅い話はさておき、本題(?)に入りましょう。
日曜日の練習試合後、主将の宗岡と一緒に、東大空手部主将が企画した運動会飲みに行きました。
メンバーは、
空手部主将、硬式野球部主将、硬式テニス部主将、ラクロス部主将、ア式サッカー部主将、応援部チア主将、チア×2、そしてバレー部主将・副将
という豪華な顔ぶれ。
な、なんと、チアと飲めるではないか!と興奮していたところ、
チア主将から思わぬ口撃を食らいました。
開口一番、「出川だ。」って言われるわ、
(そういや、今のバレー部にも初対面で僕のこと出川って言った人がいたっけな…。)
七大戦の東京大会に出ていたことを覚えていてくれたと思いきや、「ダルマが試合に出てるのかと思った。」とグサリ。
ひどいもんです。
で、何を話したか。
そこは、もちろんプライベートについて。
話を聞いていると、いかに他の部のプライベートが充実しているかよくわかりました。
チアが彼女だなんていう幸せ者もちらほら。僕らなんて、遠くから眺めてるだけなのに。
(もっとも、何をもってプライベートの充実とするのかは人それぞれですが、ここでは女の子関係を主な要素として考えることにします。)
そして、僕は悟りました。バレー部をどげんかせんといかん!と。
どうでしょう、バレー部員のプライベートは充実しているでしょうか。
みんな、今流行りの「草食系男子」になってしまってはいないでしょうか。
バレー部は変わらにゃいかんのです。
OFFの充実はONの充実につながるとはよく言ったもので、
プライベートの充実が、練習や試合における気力の充実・パフォーマンスの向上につながるのだと
僕は信じてやみません。
プライベートが充実している部員が増えれば、新入生はきっとそうした部員が放つオーラに魅力を感じ、
さらにはバレー部そのものに魅力を感じてくれるはず。
これで、新歓活動がうまくいくこと間違いなしです。
ってことで、まずは主将と副将が模範になるべくがんばります。
ですよね、宗岡さん!
だから、部員のみんなもがんばりましょう。
とりあえず三山に合コン組んでもらいましょう。
以上、田村でした。
おまけ
田村真善、21歳の誕生日プレゼント一覧。
春リーグの幸運のお守りになりそうな予感。
あえてSKEにしたあたり、わかってらっしゃる。
地味に費用対効果が高かった。
今年もいろんな人に誕生日を祝ってもらって、幸せでした。
来年はぜひ彼女に…笑
担当
#6 4年 田村真善
写真で見る練習試合(vs神奈川大学ver)
2月も終わりですね
寒さと戦いながらバレーをするのもあとちょっと。
こんばんは。
今年度東京大学運動会バレーボール部主将を務めます宗岡聡と申します。
…ちょっと堅い。笑
ボールを拾って投げ返すときの飛距離に定評がある東大バレー部BLOG管理人の西鳥羽さんから指名を受けました、4月から駒場IIキャンパスの研究室に通うことになりました東大バレー部HPを管理しております宗岡です。
ブログもまだ試験運用ですが、部員に回していろんなことを書いていければと思います。
昨日と一昨日は前期試験でしたね。
受験生のみなさんお疲れさまでした。
まだ気が早いかもしれませんが、東大バレー部もぜひよろしくお願いします!
今後新歓のお知らせもこのブログ上などでお伝えする予定ですのでお楽しみに!!
さて、東大バレー部は、金土日と練習試合を戦ってきました。
金曜日:vs慶應義塾大学@日吉
土曜日:vs神奈川大学@白楽
日曜日:vs平成国際大学@花崎
時間をかけ交通費をかけて移動してハードな3日間となりましたが、怪我なく終えることができ、戦績としてもなかなかの収穫を得ることができました。
春リーグに向けて、今回できたことと課題を整理し、チームの完成度を高めていこうと思います。
東大バレー部の日常も少し紹介。
今日は試合後に、新4年生4人で池袋にボウリングに行きました。
サ○○ :141
○○イモ:139
○イ :124
マ○○ス:106
というアベレージになりました。(プレイヤーネームは都合により一部伏せてあります)
スコアで負けた人は罰ゲームをするということもやり、楽しくできました。個人的にボウリング大好きなので、他の部員とも行く機会を作りたいと思います(^-^)
新3年理系は明日からテスト!がんばれ!!
おまけ:帰りの伊勢崎線での2年生3人
担当
#15 4年 宗岡聡