「女子部」カテゴリーアーカイブ

秋リーグに向けて

こんにちは!4年のはなです。

先日くろがあげたブログにある通り、秋リーグの開催が決まりました。この一年では初めての試合です!

今回のブログはタイトルの通り秋リーグの意気込みを書こうと思ったのですが、なかなか言葉にするのは難しいですね…。

端的にいうならとにかく勝ちたい!今はその気持ちでいっぱいです。

 

当たり前のことしかいってないといえばそうなのですが、こういう風に思えるのって当たり前のことではないとも思います。

部活に所属する意味ってなんだろう。

この一年はこの気持ちと例年以上に向き合わなければならなかったと思います。

この一年で中止になったイベントは

赤門大会・納会

合宿

東商戦

東北戦

追いコン

春リーグ(親善試合を8/1に2試合だけ)

新歓コンパ

です。

試合の中止どころか1月から3月は練習をすることさえ叶いませんでした。

例年であれば大会があって、試合に出られる機会もたくさんあって、1年生も新人戦があって、チームとしても個人としてもプレーのピークの照準を合わせたり、いつの大会までにこれができるようになろうと目標を立てたり。納会や新歓コンパ、追いコンでは引退された先輩と久しぶりに話してモチベーションを高めたり。

 

試合に出られないのに、サークルとの違いはなんだろう。試合がないなら練習する意味はないじゃないか。とりあえず楽しくなるようにすればいいか。

 

そう考えた部員もいるのではないでしょうか。

 

試合がないから頑張る意味がないのではない。頑張ることに意味があるんだ。

 

そう言われてしまうと、部活の存在意義を見失うのは自分たちの弱さなのかもしれません。

でも、真剣に向き合うほど、ただ楽しむだけでなく、自分を追い込んで頑張ることの意味ってわからなくなると思います。

ときには怪我をして思うようにプレーできなかった選手もいました。

きついことを言ったことも言われたこともあったし、喧嘩をしたこともありました。

でも投げ出すさなかったのは、みんなが自分の弱い部分に打ち勝ったからで。

それは仲間がいたからかもしれないし、バレーが楽しかったからかもしれないし、自分が成長していく実感があったからかもしれない。

自分でさえその理由はわからないかもしれない。

でももし途中で投げ出していたら、今年の秋リーグを迎えることはなかったし、もし途中で「勝ちたい」「上手くなりたい」という気持ちを失ってしまっていたら秋リーグを迎えても「降格ないし楽しもうよ」そんな気持ちだったでしょう。

 

そう考えると、今自分が、チームが、勝ちたいと思えるのってすごいことなんだなと思うとともに、ここまでその気持ちを投げ出さずにきたみんなを、自分を、心から褒めたいです。

だからこそ、この秋リーグはとにかく勝ちたいと思うし、今、このメンバーで試合できることをかみしめて、一点でも多く、どのチームよりも喜びを分かち合いたいです。

最後になりますが、チームを支えてくださっているコーチのお二人、練習のお相手や経済的な支援をしてくださるOBOGの皆様への感謝を忘れず、精一杯戦い抜きたいと思います!

実際に試合を見ていただくことはかないませんが応援よろしくお願いいたします。

はな

秋リーグのお知らせ!

 

こんにちは!4年のくろです。

今回のブログは、タイトルにもあるように、

ズバリ、秋リーグのお知らせです!!

 

早速ですが、こちらが日程と対戦校です↓

 

10/24(日)   @東大駒場キャンパス

第一試合 対 都立大

第二試合 対 上智大

 

11/14(日)   @東大駒場キャンパス

第一試合 対 朝鮮大

第二試合 対 帝京大

 

※無観客開催のため、会場までお越しいただくことはできません。

 

順位決定戦については決まり次第、お知らせいたします。

 

 

公式のリーグ戦が開催されるのは、2年前の秋以来です。私たち4年生にとって最後の試合ですが、この代になってようやくちゃんとした試合ができるぞ!!というわくわくの方が大きいです。

ほかにも、長年5部で一緒だった他大学の選手たちと久しぶりにお会いするという4年生ならではの楽しみもあります。

 

部員みんな、一年前に比べたらもちろんのこと、ここ1、2ヶ月の間にもとても上手になりました。今までひたすら練習してきた、その成果を最大限発揮できるように、しっかり準備したいと思います。スパイクを相手コートにバシバシ打ち込むイメージトレーニングもばっちりです!!

 

会場まで来ていただくことはできませんが、

リモートで応援よろしくお願いします!

最近の女バレ

こんにちは!4年のあゆです。

夏休みも残すところあと数日となり、部活に授業に忙しい日々へ戻るということで、少々夏が恋しくなっています。

秋リーグの日程がなかなか決まらず、感染症の影響でイベントも無い中何を書こうか悩んだ結果、
今回は「最近の女バレ」について綴ってみようかなと思います。

まず、練習についてです。
秋リーグが開催されるとのことで(日程等の詳細は決まり次第またご連絡します)、基礎練中心のメニュー構成を変え、チーム練を多めに行なっています。
新しいフォーメーションを試したり、色々な攻撃を試行錯誤したり、なかなか大変ではありますが面白いです。
また試合を想定して、先週久々に紅白戦を行いました。
紅白戦をすると、自分の実力がゲームの中でどう反映されるのかが把握できるし、修正すべき部分や練習の中で意識すべきポイントもより鮮明に見えてくるので、とても勉強になります。
試合が近づいていることもありチームの雰囲気もより良くなってきているので、リーグまでこの調子で駆け抜けられればいいなと思っています。

次に女バレメンバーについてです。あくまで私の個人的印象にはなってしまいますが、各学年の様子をお伝えしようと思います。

まず1年生。7月までは基礎練中心の特別メニューに取り組んでいましたが、オフ明け以降は上級生の練習に加わり、日々コツコツと、ひたむきに練習に取り組んでいます。ハードなメニューの中でも時間を見つけてはボールに触って練習していた成果が出たのか、この夏休み期間で3人とも格段に上達しました。本当によく頑張っていると思います。私も負けじと頑張らねば、、、。

次に2年生。2年生の3人は賑やかで明るく、女バレのムードメーカーになってくれています。入部してまだ1年ちょっとだけれど、早くもチームを引っ張っていくことを求められるという難しい時期で、色々大変なときもあるのかなあ、とも思います。そんな中でも、チーム全体のために発言する場面も増えていて、とてもよく頑張っています。余談ですが進振りは全員無事、第一希望に決まった模様です。心配されていた部員も一部いたのですが(笑)、よかったですね!

続いて3年生。以前に増して集中力を発揮していて、非常に頼りになる存在に。全員が努力家で、日々上手くなろうと色々考えてプレーしているのが外からでも見えます。就活も大変な中で部活にもしっかり集中するというのは、なかなかできることではないと思います。全員に言っているじゃないですかと言われてしまうかもしれませんが、3年生も本当に、よく頑張っています。

そして4年生。今回の秋リーグはこれまでの集大成を発揮する場ということで、かける思いも高まり、気合いは十分です。ただ、4年の雰囲気はチーム全体の空気感を左右するので、試合が近づいているからといって無駄にピリピリ感を出さないこと、そして何より楽しむことを心がけて日々練習できればな〜と思っています。
ところで、私はなぜか4年の2人に「おばあちゃん」というあだ名をつけられているのですが、それもあと残り2ヶ月弱だと思うと寂しいですね、、、(嘘)

最後にビックニュースを紹介します。
なんと、マネージャーが入部してくれました!!!!!女バレにマネージャーがいるのは2年ぶりです!
他大学の1年生で、現在はその大学の方針で練習参加が叶っていないのですが、この間オンラインで歓迎会を行いました。めちゃめちゃ盛り上がりました。
新部員のマネージャーを含め、全員で練習できることを部員一同心待ちにしています。

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

あゆ

練習再開しました!

こんにちは。3年の凜です。

二週間のオフが終わり、練習を再開しました!

オフ期間ですが、久しぶりのオフだったのにも関わらず、8月の前半は台風がたくさんやって来て天気に恵まれませんでした。勘弁して欲しいです。

それでもしっかりと体を休ませて、気持ち面でも一旦一区切りを入れ、整理する時間が取れたと思うのでとても有意義だったなと思います!

これから秋リーグまでノンストップで走り続けることになります。

秋リーグがいつから始まるのか、どのような試合形式でできるのか、全てが未定で例年と比べると不安定要素が多いことは事実としてあります。

それでもチームとしてやるべきことは変わらないので、1年の集大成を魅せる秋リーグに向けてこれからも頑張っていきます!

応援の程よろしくお願いします!

最後までお読み下さりありがとうございました。

(写真は自主練の時のものです)

春リーグ代替試合

こんにちは、3年の凪です。

ただいまオフ一日目ですが、オフが久しぶりすぎてまだ実感が湧いていません。とりあえず、ゆっくり休んで心と体をリフレッシュしたいと思います!

今回は、81日に行われた春リーグの代替試合の結果を報告いたします。

第一試合 vs 横浜国立大学

2-1 (25-19,20-25,23-25)

第二試合 vs 東京都立大学

2-0 (25-13,25-18)

第一試合では惜しくも負けてしまいましたが、それぞれの良いプレーが沢山見られ、これまでの練習の成果が発揮された良い試合だったと思います。何より、試合を楽しむことを忘れずに、コート内もベンチも全員が声を出して、笑顔で仲間のプレーを褒めあいながら戦えたことが本当に良かったと思います。また、今回の試合を通して、日々の練習では気づけなかった個人およびチームの成長を実感することができました。感染状況が厳しい中、このような貴重な機会を設けてくれた横浜国立大学の方々に深く感謝いたします。

オフ明けはいつ試合ができるのか、はたまた本当に試合があるのか分からない苦しい状況が再び続くことになると思いますが、オフ中にしっかりモチベーションを上げて練習に臨みたいと思います。今回の試合で見つかった課題を克服し、個人としてもチームとしても格段にレベルアップした状態で秋リーグを迎えられるよう、今後も頑張ってまいります!

最後までお読みいただきありがとうございました。

8/1に試合します

お久しぶりです!3年のあおです☺︎

ここ数日は東京オリンピックも始まり、レポートそっちのけでテレビに張りついています(笑)
賛否両論があり、個人的にはコロナの感染のリスク等を考えると不安なところもありますが、やると決まったからにはせっかくならオリンピックは楽しみたいと思っています!
自分には想像もつかないほどの努力を積み重ね、あの一瞬に全てを賭ける選手の皆さんの姿には本当に心打たれます(個人的には重量挙げの🏋️‍♀️競技の一発勝負感が印象的でした(( ´∀`))
という前置きは終わりに
ここで試合についての連絡です!
春休み以降延期なっていた春リーグ自体は中止になりましたが、非公式に横国でオープン戦を8/1にできることになりました!
リーグの準備をしてくださった皆さんやオープン戦を開いてくださる横国の皆さん、ありがとうございます。
ここ数週間はその試合に向けてゲームやチーム練を増やし、連携や実践でのプレーを鍛えています!
今日もなんと7セットやってきました。お忙しい中ゲーム練等にきてくださっているOBOGの皆様、ありがとうございます。またボール拾いや審判、モッパーなどをこなしてくれている1年生、いつも本当にありがとう!!
ということで残り1週間、さらにチームの仕上がりを高めていき、試合でみんなのいいプレーが出せるようにしていきたいです。また今後の見通しも立たない中、他校と試合をできる貴重な機会なので絶対に勝ちに行きたいです。
次のブログで同期の凪が良い結果を報告できるはずです!笑
ではまたいつか‥(*’▽’*)
あお

一年生自己紹介③

初めまして!一年の平野沙織です。出身高校は東京都の日比谷高校です。コートネームは「りさ」です。

私は中高とバレーをやっていました。一度、靭帯を切りました。直すために入院しました。病院では、歩くことに挑戦する方を複数人見ました。寝たきりの方にも何人も会いました。運動できることは、当たり前ではないです。歳を重ねるにつれて、これから困難になっていくであろうことを実感しました。今しか、できない。だから大学では、存分に運動しておこう、と決意をしました。それで、もう一度バレー部に入ることにしました。

練習に参加する度に、自分の下手さを実感します。あせりすぎず、基礎を大切に、先輩や同期のプレーから良いところをたくさん吸収して、部活ができる環境に感謝しつつ、着実にうまくなっていきたいです。チームに自分が少しでも多く貢献できるよう、常に考えて行動したいと思います。これからよろしくお願いします!

一年生自己紹介②

はじめまして!1年の井上夏美です。出身は東京の桜蔭高校で、コートネームは「みつ」です。

中学高校でバレーボール部に入っていましたが、引退してから間が空いたこともあり、入学前は大学でもバレーを続ける気はありませんでした。しかし入学してからサークルを決めかねている中、誘われて行ったバレー部の新歓練習で久しぶりのバレーがあまりに楽しく、また先輩方もとても優しくて上手で、この人たちとバレーをしてみたいと思ったので入部を決めました。授業に課題に部活にとなかなか忙しい日々ですが、とても充実しています。やっぱり自分はバレーボールが好きなんだなぁとよく思います。

今は技術面で足りないところが多くまだまだ練習が必要ですが、いつか先輩方のようなプレーができるようにもっと努力していきます。部活を通じて多くの面でチームに貢献できる選手になりたいです。

まだ至らないところばかりですが、これからよろしくお願いします!

一年生自己紹介①

はじめまして!1年の金子陽菜乃です。出身は桜蔭高校で、コートネームは「なの」です。

中高でもバレー部に入っていて大学でもバレーボールを続けたいと思っていたうえ、入学前に知り合いの先輩から女バレのお話を聞いたことで女バレに興味を持ちました。そして、体験練習に足を運び、練習の熱気や先輩方の優しい雰囲気を肌で感じて入部を決めました。勉強もバイトも遊びも充実させたいと考えていたので少し迷いましたが、それらをこなしている先輩方の姿を見て頑張ろうと思いました。中高は練習時間も短くもっと上手くなりたかったという後悔が残っていたので、今沢山バレーボールが出来ることが嬉しいです!

今はまだできないことだらけですが、尊敬する先輩、同輩たちと一緒に練習を頑張っています!少しでもチームに貢献できるように、毎瞬間を無駄にせず、楽しみながら、さらに恵まれた環境で練習できることに感謝しながら貪欲に頑張っていきたいです!

これからよろしくお願いします。

入部してくれました!2

こんにちは!2年ののあです。

前回のブログ更新以降、新たになんと1年生が2人が入部してくれました!これで新入生は1年生4人となり、部員数は合計で13名となりました👏たくさん部員が増えて本当に嬉しい限りです。新歓練習ができなくなり、通常練習の見学すらできない中入部を決めてくれた新入生たちには感謝しかありません。入部してくれてありがとうございます😁

緊急事態宣言下で試合が延期されたりマスクをした状態で練習したりと大変なこともありますが、今バレーをさせてもらえている状況に感謝して、新たな仲間とともに今後も練習に励みたいと思います。

次回以降、新入生にブログを書いてもらおうと思っているので、お楽しみに!✨

入部してくれました!

こんにちは、2年のさわです!

まずは嬉しいお知らせから!1年生が2人入部してくれました👏👏

マスクをつけてのバレーだったり、みんなでご飯に行ったりするのが難しいなどの制約がある中で、入部を決めてくれたことに感謝しかありません!これからもコロナに負けず、部員みんなで楽しく更なる上達を目指してバレーを続けていけたらいいなと思っています!

しかし残念ながら今は緊急事態宣言中ということもあり、新歓練習や普段の練習の見学、体験などができない状況になってしまいました。今後どうなるのかわからないですが、女バレでは感染対策を徹底して、またみなさんと早くバレーができるように努めていくつもりなので、よろしくお願いします🙇‍♂️

ただ、入部という形をとってもらえると現状でも一緒にバレーをすることが可能なので、まだ検討中のみなさん、是非是非入部お待ちしております😁

新歓練習

こんにちは!2年のけいです。今回は新歓練習についてお伝えします。

この間、今年度初めての新歓練習を行い、2年生、初心者の人も含めて8人もの人が参加してくれました👏(私の予想の倍以上でした!) 多人数で楽しくバレーができ、特に新入生と部員混合でゲームをした時は盛り上がりました!普段はOGさん、OBさんに来ていただかないとゲーム練習ができないのですが、今回は新入生も一緒に66でゲームができてすごく新鮮に感じました。みんなそれぞれブランクがあったりほとんど初めてだったりするはずなのにそれを感じさせないプレーがたくさん見られて驚きでした。

そして来週の木曜日(4/29)にも新歓練習を行います!すでに参加を予定してくれている新入生もいるので、少しでも興味がある人はインスタやTwitter等からぜひご連絡ください!経験者の方はもちろん、初心者の方でも楽しめる雰囲気になっていると思います。バレーボールをちょっとやってみたいな、というくらいの感じでも全然大丈夫です!部員一同お待ちしています😊

これは余談なのですが、当日部員はカラフルな部のTシャツを着ていこう、となっていました。特に誰が何色を着ていくというのは決めておらず、結構同じ色のTシャツを持っている人も多いのですが、みんな違う色のTシャツを着てきました。新入生と一緒に撮った集合写真では部員のTシャツが虹みたいな並びになっています🌈 結構いい出来だと思うので、ぜひ女バレの新歓Twitterをのぞいてチェックしてみてください!(@utjobare2021)

限られた時間の中で

ついに明日から4年生になります。はなです。

くろも言っていましたが、入学してからここまであっという間で、あまり実感が湧かずにいます。

先日2020年度の卒業生をゲーム練にお招きした際、ご卒業のお祝いをしました!

 

2020年はコロナになって初めての年で、なかなか思うように活動ができないことも多く、苦しかったこと、悔しかったこと、たくさんあると思います。

それでも明るくチームを引っ張り、大きく育ててくださったお二人に心から感謝しています。

お二人は大学を卒業しますが、東大の大学院に進学されるので、ぜひぜひゲーム練にたくさん顔を出していただきたいです!!

 

 

さて、ここから少し私が自粛中に考えたことを伝えたいです!

少しでも多くの方に、そして新入生に届いて欲しいと思います。

それは、

「大学生の部活動は不要不急なのか」

ということです。

 

私はこの問いに対して「否」と答えたいです。

 

理由としては次のことが挙げられます。

 

・肉体的、精神的なピークを迎える期間だから

・大学の名前を背負って戦える唯一の期間だから

・同じ学年、近い学年の人とチームでいられる限定的な時間だから

・自分の競技に対し真剣に向き合える最後の期間だから

 

最後の一つに関しては社会に出ても本気で勝ちをめざすチームに所属されている方もいらっしゃると思います。

このことは以前も書きましたが、社会人になると、仕事が優先になったり、家族ができたり、自分が思うように使える時間は減ってしまいます。

そういう制限がない中で活動ができるのは大学生まで、そう思うと今必要な活動だと私は考えます。

 

もちろん、コロナ禍での部活動は不要不急でないからと自由に行っていいと思っているわけではありません。

人数の制限や、道具の消毒などできる限りの感染防止対策を行っています。

 

少しでもバレー部に興味がある新入生、新2年生。

真摯に何かと向き合うことはきつい時もあるけれど、部活で、同じように真剣に向き合っている仲間がいるからこそ乗り越えられる貴重な経験です。

ぜひ新歓に顔を出してください!メールやSNSのDMも大歓迎です!

初心者の方も、経験豊富なコーチが基礎から教えてくれます。

バレーが上手くなりたいひと、大学で濃い人間関係が作りたい人、大学で何かに本気で向き合いたい人。

私たちと一緒に、今、東大でしかできない時間を過ごしましょう!

春がやってきました!

こんにちは、もうすぐ4年生になるくろです!

年々時の流れが速くなっていき、ついこの前入学したような気がするのですが、もう3年も経ちました。びっくりです。

 

このブログは下の学年から順に、学年内は名前順で回しているので、りんの次はあゆの番でしたが、あゆは就活のため少しの間部活をお休みすることになりました。あゆのブログを楽しみにしていた皆さん、すみません。

 

 

さて、3月も終わりが近づき、駒場キャンパスの桜も満開になりました!新入生のみなさんは新しく始まる大学生活に心躍らせている頃でしょうか。

 

 

正門を入ってすぐの1号館の右脇に女バレの立て看板を設置したので、キャンパスに来る機会があれば是非チェックしてみてください!よくよく見るとおもしろ写真が隠れているかもしれません!!

 

 

ここからは女バレの近況報告です。

緊急事態宣言の発出を受けて活動を停止していましたが、3月中旬から再開しました。3月中はブランクを埋めるために基礎的な練習を行っていましたが、これからは春のリーグ戦に向けて実践的な練習に取り組みます。代替わりして初めての試合なので、新しいポジションでの守備範囲や連携を重点的に確認していきます!

 

と同時に新歓にも力を入れています!

まずは3/28(日)のオンラインサークル説明会に参加します。そして、3/31(水)には、女バレのオンライン女子会も開催します!勉強のこと、部活のこと、バイトのこと、何でもお話ししましょう!!(詳しくは前回のりんのブログをご参照ください。)

TwitterやInstagramでは、女バレの雰囲気を知ってもらうために部員紹介や行事紹介などを発信しているのでそちらもご覧ください!これからも様々なコンテンツをお届けしていきます!

 

新入生の皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

 

 

オンライン女子会開催します!!

こんにちは。新3年のりんです。

新入生の皆さん、合格発表後いかがお過ごしでしょうか。この時期本当に楽しいですよね。楽しみつつも入学に向けた手続きには漏れがないよう気をつけてお過ごしください!

今回は入学までの流れを説明したいと思います。

・健康診断(3/23()~30())

・諸手続き (理系3/26()、文系3/29())

・プレオリ(3/27()4/4())

・オンラインクラスオリエンテーション(3/27()~4/5())

・オンラインサークル説明会(3/27()4/2())

・授業開始(4/6())

・入学式(4/12())

https://www.a103.net/ori/2021/visitor/newstudent

新入生向けのホームページです。今後の予定などが確認できます。

  • また女バレ主催のオンライン新歓も3月末に開催予定です。

3/31() 17:00~18:00 @zoom

部活のことや学校のことなどなんでも相談できる会となっています!また新入生同士で話す時間も設ける予定なので女バレに興味がある方もそうでない方もぜひぜひ参加して下さい!!

参加希望の方は以下のGoogleフォームに回答をお願いします!回答してくださった方に当日メールにてzoomのリンクをお知らせします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhH_0nH-tp_vwHrxji_eu-UQSDW9Gs7rQxKI15QdSBIPlRPw/viewform

またインスタやTwitterにも随時情報がアップされると思うので是非フォローお願いします!

最後まで読んで下さりありがとうございました。次回のブログもお楽しみに!

#13 りん

 

部活紹介

こんにちは!新3年の凪です。

新入生の皆さんはサークルや部活について少しずつ考え始めている時期でしょうか?サークルや部活は大学生活の大きな比重を占めるので、十分に悩んで納得のいく答えをだしてくださいね。

今回は女バレの簡単な紹介をしたいと思います!このブログを読んで女バレってこんな部活なんだなってイメージを掴んでもらえれば幸いです。

まずは部員についての紹介です。現在女バレには新4年、新3年、新2年が3名ずつと、男バレOBのコーチと監督を加えた計11人で活動しています。どの部員も個性豊かで面白いので練習がとっても楽しいです!詳しい部員紹介はインスタに投稿されているためぜひ覗いてみてください!

次に活動についての紹介です。活動日程は毎週火木土日の4日間で通常の活動時間は以下の通りです。

火曜日  18-21

木曜日  18-21

土曜日   8-12

日曜日  13-17

活動場所は駒場キャンパスにある第2体育館です。この体育館は去年完成したばかりで、冷暖房が完備されたとても綺麗な体育館です!暑い夏場や体が温まりにくい冬場でも快適に練習することができます。

最後に女バレの目標について紹介します。東大女バレは例年七大戦優勝と4部昇格を目標に練習に励んでいます。七大戦とは8月に行われる旧七帝大が集まる大会のことです。各部の応援がこの大会の魅力で、お祭りのように盛り上がる大会です。4部昇格の目標は、春と秋に行われるリーグ戦で優勝し1つ上の部に昇格することを指しています。関東リーグは9部に分かれており、現在東大女バレは5部に属しています。

今年は残念ながらコロナウイルスの影響で七大戦の中止が決定してしまいましたが、もう1つの4部昇格という目標を達成できるよう精進してまいります!

ここまで簡単な女バレの紹介をしてきましたが、より詳しい紹介はこれからの新歓ブログや以下のSNSで紹介していくのでぜひご覧ください!女バレの紹介以外にも大学生活に役立つ情報を発信していく予定なので活用してもらえると嬉しいです。また、Twitter、インスタグラムでは質問箱も設置しているので、部活や大学生活のことで気になること、分からないことがあればどんどん質問してください!

Twitter→@utjobare2021 Instagram→utvolleygirls

女バレに少しでも興味を持った方はSNSDMか新歓メールアドレス(todaijobare2021@gmail.com)にご連絡ください。沢山の連絡をお待ちしています!

ここまでお読みいただきありがとうございました。次回の新歓ブログもお楽しみに!

#15 

合格発表

日ごとに暖かくなり、すっかり春らしい陽気となってきましたこの頃ですね🌸

今日は東大の合格発表でした。受験生の皆さん、本当に今日までお疲れ様でした〜🏋️‍♂️

4月からの大学生活に大きな期待と少々の不安を抱えているのではと思います。コロナの影響で対面での交流や情報交換が限られる中ですが、この女子バレー部のブログやSNSをはじめ、様々な団体が新入生の助けとなるような情報を提供しているのでぜひ活用してみてください!!😇

大学生活のあり方は本当に人それぞれなので、どんなものにしていきたいか色々想像を巡らせてみてください👀

また女バレのブログでは既に新2年生が合格発表後の過ごし方について書いているのでぜひ見てみてください!!

現在、女子バレー部は部員マネジャー共に大歓迎中です!大学で何かに本気で打ち込みたい、仲間と共に高みを目指したい、バレーボールに興味がある等々の皆さん、ぜひ一度バレー部に足を運んでみてください😄

興味がある方はまずはtwitterやインスタのDM、またはHPにある新歓アドレスに連絡してくださーい😎

部員一同、皆さんと会えることを楽しみにしております。ではでは👋

3 あお

新歓ブログ③ 〜合格発表後の過ごし方

こんにちは!新2年の、のあです。

受験生のみなさん、受験お疲れさまでした。私は去年のこの時期、絶対に落ちたと思って落ち込み毎日部屋に引きこもっていました…。結果は3月10日まではわからないものなので、(あと数日ですが)あまり気にしすぎずに過ごしてください。

では、新歓ブログ第3弾ということで、引き続き合格発表後の過ごし方について紹介したいと思います!

私は合格発表後はとにかくいろいろな人に会いました!まず高校の先生や予備校でお世話になった先生方に報告とお礼を伝えにいきました。また、浪人していたので、浪人中全く会っていなかった高校同期にも会いました。久しぶりに会う友達としゃべるのはとても楽しかったです!とはいえ今は新型コロナウイルス感染症の影響で人に会ってしゃべるというのはあまり推奨されないと思うので、zoomや電話で話してみてはどうでしょうか。特にzoomは大学の授業で使うことも多いので、ここで慣れておくと良いと思います!

次に、私が当時やらなくて後悔したので絶対にやったほうが良いと思うことを紹介します。それは…部活やサークルの情報集めです!各種手続きや授業の情報はTwitterで集めていたのであまり問題はなかったのですが、部活やサークルについては何も考えていなかったので、気づいたときには新歓のオンラインイベントなどがほとんど終わってしまっていました…。合格発表直後から多くの団体が新歓イベントを開催するので、合格発表後はいろいろな団体のTwitterやインスタの新歓アカウントを覗いてみてください!また、合同新歓のようなイベントも開催されることがあるので、積極的に参加してくださいね。キャンパスに行くことがあれば、ビラをもらったり立て看板を見たりしてどんな団体があるかチェックしてみるのも良いと思います!

ちなみに、運動会女子バレーボール部のTwitterとInstagramの新歓アカウント、そして新歓メールアドレスはこちらです!↓

Twitter→@utjobare2021 Instagram→utvolleygirls

メールアドレス→todaijobare2021@gmail.com

興味のある方はぜひ覗いてみてください!そして気軽にDMやメールで連絡してください!部員一同お待ちしております!

次回からは新3年生にバトンタッチします!とても面白い先輩なのでお楽しみに✨