引退しました(常川)

読者の皆様、こんにちは。4年の常川です。

競技生活についてのブログは昨年の3月、「今シーズンの抱負」を書いて以来実に1年半ぶりとなります。久しぶりですので私の近況を申し上げますと、昨年4月に文学部人文学科日本語日本文学(国文学)専修課程に進学し、現在は卒論執筆に追われる毎日です。無事卒業が決まりましたら、4月から同じ研究室の修士課程に進み、2年間研究をすることになります。

 

さて、そろそろ本題に入ることにします。私たち4年生は先月の秋季リーグ順位決定戦を最後にバレーボール部を引退しました。今回はその報告と題しまして、本記事を書かせていただきます。国文学専修ということで文学作品にも勝る名文を!とは思ったものの中々筆は進まず、ありふれた内容をだらだら語るだけになってしまいました。ですが、5日かけて割と自分なりに頑張って書きましたので最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

引退するまでの3年半を振り返るにあたって、まず部活を通して私に関わり支えてくださった全ての方に感謝申し上げます。

多くの時間と労力を割き、チームが勝つために部員を鼓舞してくださった西村監督、快くコーチ引き受け、どんな時でもチームのことを考えてくださった田内先輩、お二人の力なくしては1年間やり遂げることはできませんでした。本当にありがとうございました。

そして、柳川会長、松永部長、宇垣副部長をはじめとした赤門クラブの先輩方、日頃より現役の活動に対し多大なご協力、ご支援をいただきました。副務、主務と2年間にわたり現役の代表として多くの機会で皆様関わって参りましたが、至らない点ばかりで多大なご迷惑をおかけしました。しかし、先輩方一人ひとりの支えがあり、職務を無事果たすことができたと感じております。

 

現役時代、共にプレーした同期、先輩、後輩の皆様にも感謝申し上げます。たびたび面倒を起こし扱いにくい存在であったと思いますが、温かい目で見守ってくださったからこそバレー生活を全うできたと思います。

また、3年半を通して知り合いになってくれた他大学の皆様も私にとって非常に大きな支えでした。皆様と一緒にバレーができて本当に楽しかったです。

 

 

引退を迎えた今、バレー部で活動した約3年半の歳月を振り返ってみると、良い意味でも悪い意味でも様々なことがあったという心地がします。

 

この3年半、自分のポジションであるセッターとして公式戦に出た回数は数えるほどしかありません。さらには、2年生時をピークに出場機会は瞬く間に減っていきます。この状況は、自分たちの代になっても変わることなく、さらには今年の6月に右膝の半月板を損傷し引退を前にプレーヤーを辞めて残りの3ヶ月間をチームスタッフとして過ごすことを決めました。

中々精神的に辛いときが多かったように思います。もちろん試合に出られなかったのは偏に私の努力不足ではあります。最後に怪我ももっと入念に体のケアをしていたら防げていたかもしれません。

ただ、チームの中での自分の存在意義はあるのかどうか、試合に出ないならば何ができるのか、自分なりに悩んできたのも事実です。

試合に出るのは大抵勝ち負けが決まっているとき、ピンチサーバーで出場してブレイクを取っても不思議なことに大半のセットは落としました。それだったら裏方の仕事を全力でやればいいのか、練習を盛り上げるために声を張り上げればいいのか、でもそれは他の部員でもできるんじゃないか。自分はチームにとって必要な存在なのか。そんなことをいつも考えていたように思います。

最高学年になってからは、自分がプレーし続けることがチームにプラスになるのかどうかということを常に頭の隅に置いてプレーしていました。そして怪我でプレーヤー辞めてから裏方に徹するようになると、チームに貢献できている感覚が強くなりホッとするとともに情けなさも感じました。

 

3年前の新歓コンパ、毎年恒例となっている”新入生の抱負”において、出席者の前でこう言ったのを覚えています。

 

「試合に出ても出なくても、

チームの勝利に貢献できるような存在になりたい」

 

当時の心境としては、部活に入った以上チームの勝利を最優先に動くべきという信念からこのような抱負を述べたと記憶しております。我ながら立派な心がけです。

そこから待っていた部活生活は、奇しくもこの抱負に自分がどう応えるか問われ続けた3年半だったと思います。しかし、この目標を100%達成することはできなかった。部員として、プレーヤーとして、スタッフとして、やれることはもっとあった。もっと努力していればチームはもっと勝てたかもしれない。引退した後になって、いまではどうにもならない後悔が込み上げてきます。

 

けれども、辛いことばかりではなかった。特に最後の1年間は自分にとって本当に充実していました。

部員全員で大きな声を出して練習できたこと、東商戦で文字通りチーム一丸となって勝利できたこと、春リーグの惨敗をベンチで見守ることしかできなかった歯痒さ、双青戦で味わった人生最大の悔しさと思い通りに身体が動かない自分への怒りから涙したこと、七大戦・秋リーグでベンチという最高の特等席で試合を見守れたこと、最後の試合で同期にトスを上げたこと

その全てが大きな財産であり、これからの生きる糧になっていくのだと思います。このような経験ができたのは、チームの皆のおかげだといま改めて感じています。なんだかんだ同期には色々な場面で心救われ、頼もしい後輩にも恵まれました。このチームの一員でいれたことは私の一生の誇りです。

たくさんの恩をもらったバレー部に残せたものは、プレーヤーを辞めたことで他の部員の練習時間を少し与えられたことくらいしか自信を持って言えないのですが、少しでも皆の部活生活を充実させてあげられることがあったならばこれほど嬉しい事はありません。

 

後輩の皆さん、これから想像した以上に様々な困難が待ち受けているかと思います。しかしそれにくじけることなく、一球一球を大切にしながら練習に励んでください。史上最高のチームだったと、部員一人ひとりがこのチームの一員で良かったと心から思えるようなチームを全員で作り上げてほしいと思います。応援しています。まずは土曜日の赤門大会でどのようなプレーを見せてくれるのか非常に楽しみです。

 

さて、私は3週間前に膝の手術を受け、いまは正常に歩けるようにリハビリに励んでおります。3ヶ月間運動禁止というなかなか酷なことを課せられているのですが、現役時代と同じパフォーマンスができるまで回復することを目標にして努力を重ねていくつもりです。このブログを読んでくださっている方々といつかどこかでバレーがしたい、そんな思いを抱えながら引退後の生活を過ごしています。

 

ありきたりな内容になってしまいました。そろそろ終わりにします。三須くんがこれから面白い記事を書いてくれると思いますので皆様期待して待っていてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

#10  常川

引退 その1

こんにちは。4年のあいです。2019年も残り1ヶ月となり、卒論に追われている毎日です。

暑さと寒さが交互に来て気温の変動が激しいので体調には気をつけたいものです。と下書きしていたら久しぶりに体調を崩し健康体のありがたみを感じています。

(以下すごく長くなりました、もう発信することもないと思うので最後だと思ってお時間のある時に読んでくだされば幸いです。)

さっそく本題に入りますが、先日約4年間の大学バレー部、そして約10年間のバレー部生活に幕を下ろしました。この1年間ご支援、応援してくださった多くのOBOGの皆様、ありがとうございました。

この1年は、怪我人が多く直前までチームを固められないこともあり、試合本番で自分たちの思い描くパフォーマンスが出せなかった時もあり、ふがいない姿をお見せしてしまったこともありました。この代の終盤になるにつれ、いいプレーが本番でも多く見られるようになってきましたが、強豪相手にフルセット負け、最後を取りきれずに結局勝ちきれませんでした。

個々の能力が高く、かみ合ったときはとても強いチームだと感じられていただけに非常に悔しい結果でした。ただ、なかなか満足のいく状態が常に作れなくても、途中交代でコートに入った選手が自分の役割をしっかりこなし、今までで選手層は一番厚かったというのは誇れることなのかなと思います。

でもやっぱり勝てなかったのは悔しかったしそんなチームにしてしまった自分が情けないなと思いました。

 

思い返せばこの10年間、バレーボールが生活の中に常にありました。

小6で北京オリピックの最終予選を見てからバレーボールに目覚め、ボールを買って1人で見よう見まねで練習し、中学入学前からバレー部に入ると決めて始まったバレー部生活。しかしわたしが所属していた中高のバレー部はどちらも人数が少なく、勉強の次の位置付けとして部活動がありました。勝つということをなかなか味わえずに、楽しくバレーをする、そんな6年間だったと思います。

その環境も楽しくていいけれど、もっと勝ちを目指すバレーボールをしてみたいと思い、オリ合宿の次の日に早速バレー部に体験に行ったのを今でも覚えています。その時に上手な先輩ばかりで、スタッフ体制も厚く、勝ちを目指している、でも楽しそうな雰囲気もある東大女バレに惹かれて入部することを心の中で決めていました。

そんなこんなで迷わずに入部した1年生。そらさんという大エースを筆頭にあんさん、ちいさん、はるさんとコート内外で頼れる上級生のレベルが高く、萎縮してしまった自分がいた気がします。しかし上手な先輩と同じコートで戦えたことはその後の自分の財産になりました。

2年生。ライトというポジションにも慣れてきた頃、この代の試合に出るメンバーの大半が同期でした。ずっと試合に出させてもらって自分がもっと引っ張らないといけなかったのに、ゆずさんという圧倒的司令塔のもと、すごいコンビで大量得点するななさん、同じポジションでいつもアドバイスをくださるらずさん、先輩たちに頼って甘えていた自分がいたんだなと思います。

3年生。セッターに転向したこの時が本当に大きな分岐点だったなと思います。中学の時に少しやったくらいで、自分で点も取れないし、繊細なプレーなんて向いていないし、正直何度スパイカーに戻りたいと思ったかわかりません。でも私が悩んだ時も、考えすぎずにあげてくれたら全部打つからと、どんなトスも全部決めてくれる頼もしいみゆさんを頼りまくり、いつも一緒にトス練をしてたくさんアドバイスをくれ、試合の時もいつも声をかけてくれるうみさん、試合という究極の場面で必ず点を決めていくつもの試合で流れを引き寄せた最強のすうさん、プレー以外の細かいところにも気づけるお手本の先輩たちについていきながらも、自分がチームを引っ張るという意識も芽生えてきました。困った時は助けてくれる先輩がいるからこそ、のびのびとプレーできて、セッターとして自分があげたトスが決まることのやりがいを見出し、わがままにプレーさせてもらえたからこそ楽しかった1年だったなと思います。

 

そして4年生。キャプテンという役割を任されました。中高の時は顧問の先生の指示に従うし、人数も少なく意思統一も比較的楽にできました。そんな環境にいたので、OBOGの皆さまが応援に来てくださり、歴史を感じる大学バレーで、この大人数のチームを引っ張っていくのが私にできるのかなという不安もありました。それと同時に自分のことばっかり考えてしまう自分を変えたくて、チームのことを考える立場を引き受けようという気持ち、絶対このチームで結果を残したい、やるしかないという気持ちが大きかったです。

私は本能で動くタイプの人間だったので、練習の目的や意識すること、いかに同じ時間を有効に使うかを心がけて考えながら行動してきました。しかし最上級生が11人もいて、下級生のバレーのレベルが高く、それぞれの生活の中での部活の位置付けも少しずつ異なっていく中で、どこまで求めていいのか分からずに悩むこともありました。チームの練習メニューや各々のモチベーションを考慮するのは想像以上に難しかったし、自分のプレーがうまくいかなくて自分のことで悩んでしまうこと、やっぱりセッターは向いていないと思ったこと、キャプテンなんてやらなければよかったと思ったこと、思っていることをきちんと言ってくれる部員だけどそれがバラバラすぎてどうしたらいいのか悩んだこと、いろいろなことがありました。あまり感情を素直に表に出さないし1人で悩んでしまうタイプだったので、何を考えているのかわかりづらかったかなとも思います。

でもみんながきちんと想いを伝えてくれたからこそ、それを踏まえてより良くなっていったし、時にはキャプテンにはもっとこうして欲しいと助言してくれる同期もいて、そうしたチームメイトのおかげでやりきれたと思います。

 

そして。秋リーグになる直前、ずっと試合に出ていたのに試合に出たり出なくなったりという立場になりました。急に立ち位置が変わったことでコートの中で声をかけられないもどかしさ、自分のプレーでチームを引っ張れない悔しさ、情けなさ、いろんな感情がありました。1年生の時から試合に出てばかりで、試合に出られない選手の気持ちをわかったつもりでも、いざその立場になった時、私はわかったつもりだっただけなんだなと思いました。支えてくれる人たちがどんな気持ちで、出られなくてもずっとチームのために率先して動いてくれたのかを身を持って感じ、その人たちがいたからこそこの大人数のチームがきちんと成り立っていたのだと思います。私は人生でうまくいかなかったことはあまりなかったと思っていたし、負けず嫌いだし、自分はコートで動いて引っ張るタイプだと思っていたからこそ、初めて壁にぶつかって、でもこの経験によって何にも代えがたいものを得た気がします。

どの立場だからすごい、えらいではなく、チームにおいて自分に与えられた役割を理解し、時には自分の感情を抑えて目指すべきところに向かってその立場を全うする人が一番輝くのだなと思いました。だからこそ目指していたものを成し遂げたかったなという悔しさが一層こみ上げてきました。それでもこのメンバーで最後まで勝ちを目指してやりきったことに後悔はありません。

 

あまりまとまりのない文章になりましたが、最後に特に自分たちの代に大きなお力添えをしてくださった方々へ。

圧倒的バレーセンスを持ち、ちょっと毒舌な時もあったけど的確なアドバイスをしてくれた健人さん。3年間コーチをしていただき部活のほとんどを一緒に過ごし、部員の心のケアまでしていつもその場を和やかにしてくれた川田さん。多くの怪我人のケアをして回復を早めてくださった石塚さん。優しい言葉をかけて私たちの成長を見守っていつも試合にきてくださった松永さん。お前がうまくならないとこのチームはうまくならないと言って私の心に火をつけ、練習に来ては様々なアドバイスをくださった高梨さん。違うチームに行ってもメッセージをくださって応援し続けてくれた豊田さん。何度も練習にきて手伝ってくださったOBOGの方々。そしてご支援やご声援をしてくださるOBOGのみなさま。そして頼りなかったかもしれないけどついてきてくれた後輩、本当にありがとうございました。

そして!!たくさん迷惑をかけたけど、それでも支えてくれた同期。プレーでも副キャプテンとしてもいつも頼もしくチームを引っ張ってくれたかいちゃん、チームの元気印でいないと改めて存在の大きさに気づかされたかつ、どんなボールも一番最後まで追って気迫あふれるプレーを連発したしょう、高校の時から一緒でメキメキと力をつけてまっすぐな姿勢でみんなを奮い立たせたせい、厳しい言葉も優しい言葉もかけて副キャプテンとしてチームを鼓舞してくれたちなみ、たくさん悩みもあっただろうけどセッターとして共に頑張り最強の支えでいてくれたなつ、初心者で怪我にも悩んだけど主務としても最後まで仕事を全うしてくれた頼もしいふう、マネージャーとして私の気づかないところに気づいて支えてくれた偉大なるみずえ、クラスでも部活でも私生活でもずっと一緒にいたしAカットばっかりで私がトスしやすいボールしかあげなかったまみ、持ち前の性格でチームを和やかにしつつ高さのあるスパイクで相手を翻弄したりこ、4年間ずっと一緒に戦ってきて誰1人欠けることなくみんなで引退までやりきれてよかったです、ありがとう。

 

キャプテンとしての役割が果たせなかったと感じているところもありますが、後輩たちから、毎回の練習の目的や気をつけることをしっかり言ってくれたので考えながら練習するようになれた、下級生の意見をたくさん聞いてくれる環境がありがたかったしやりやすかった、かけてくれる言葉がモチベーションになった、いるだけで安心感があった、そんなメッセージをもらった時、自分の役割は少しは果たせていたのかなと思います。

 

人生初めての悔し涙を流し、人生初めての挫折(?)を経験したけど一回り大きくなれた4年間。うれし涙を流すことはできなかったですが、いつか後輩たちの試合を見て成長した姿でうれし涙を流せる日がくることを楽しみにしています。

 

ブログを書こうと書き始め、なんだかんだで振り返ったりしていたら5時間くらい経っていました。自分でもびっくりです。そしてブログを全然書き始めない同期を見兼ねた主務のふうが決めてくれた同期内のブログの締め切りも2時間オーバーしてしまいました。最後の最後までごめんなさい。何か書き忘れている気もするのですが、さすがに長ったらしいし卒論が待っているので終わりにします。

とてつもなく長くなりましたが、改めまして支えてくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。今後は1OGとして女子バレー部を支えていけたらと思いますので、OBOGの皆様、今後も後輩たちへの変わらぬご支援ご声援をよろしくお願いします。

#6 あい

新チーム始動報告

初めまして。今年から1年マネージャーとして男子バレー部に入部させていただきました、桑原亘子です。

今回は秋リーグ終了報告、新チーム始動報告そして駒場祭の宣伝をさせていただきたいと思います。少々長い内容ですが最後までお付き合いいただけると幸いです。

その前に初めてブログを書くということで私の自己紹介をさせていただきます。私の所属は津田塾大学学芸学部情報科学科で、出身は東京都の私立田園調布雙葉学園で小中高12年間過ごしました。中高ではバレー部ではなく剣道部に所属していて、三段を持っています。この流れだと大学でも剣道ですが、四段を取れる自信もなく、大学では新しいことがしたいと思い、ハイキュー!!の影響もありバレーボールに携わりたいと思いました。また(友人からも向いていると言われていた)マネージャーに興味を持ちマネージャーとしてこの部活に入部させていただきました。入部して半年ほど経ちましたが、素敵な先輩、愉快な同期に恵まれ毎日楽しく充実した生活を送れております。練習が円滑に回るように、またチームが強くなれるようにマネージャーとして(剣道部で培った精神力や声量を生かして)頑張っていきたいと思います!

自己紹介はこの辺で終わりにして、秋リーグ終了報告、新チーム始動報告をさせていただきたいと思います。

秋リーグでは、途中大型台風の上陸により日程変更などありましたが、無事全試合行うことができました。はじめにリーグ2日目、3日目、順位決定戦の結果を報告いたします。

リーグ2日目 vs.流通経済大 1-2(27-25,17-25,19-25)

リーグ3日目 vs.神奈川大2-1(21-25, 25-19, 25-18)   vs.上智大2-0(25-19, 25-19)

順位決定戦 vs.東洋大2-1(25-20,24-26,25-21)

東京大学は4部5位という結果で閉幕いたしました。目標としていた3部昇格にはなりませんでしたが、このリーグ戦を通して、個人、チーム共に改善点などを見つけることができたのではないかと思います。たくさんの応援、ありがとうございました!秋リーグをもって4年生は引退し、11/3からは新チームでの練習が始まっております。(4年生の皆さんお疲れ様でした!!!)練習内容はもちろん、部の雰囲気も変わり、7人の先輩方が引退されたということでコートも広く感じ今でも新鮮な感じがいたします。今シーズンの目標は前シーズンに引き続き「3部昇格」です。通年での課題をブロックとスパイク、レシーブの強化、トレーニングによる運動能力向上とし今シーズンこそ目標達成できるようチーム一丸となって頑張って参ります。

また、新コーチとして昨シーズンでは女子部のコーチ、そしてその前のシーズンでは男子部主将を務めていた福島さんをお迎えしようと思っております。今月末に控えた赤門大会、そして約5カ月後の春リーグに向けて試合経験豊富な福島さんから多くのことを吸収し勝利に向かって精進いたします。

最後に駒場祭の宣伝をさせていただきたいと思います。今年もバレーボール部は駒場祭(11/22~11/24)に出店します。出店は1年生が行い、焼き鳥を販売します。

場所:東京大学駒場キャンパス 900番教室東C(正門から入って、一号館正面広場で左折した先)

販売:1120

販売品目:焼き鳥(ももタレ、もも塩、鶏皮)※鶏皮の販売は土、日のみとなります。

販売時間:金土・・・9時〜18

     日 ・・・9時〜17

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

つらつらと長くなってしまい申し訳ありません。稚拙な文章ですが最後までお付き合い頂きありがとうございました。これからも、東大バレー部をよろしくお願い申し上げます。 

1年マネージャー 桑原

4年生の皆さん、お疲れ様でした!!!

新チーム始動!

こんにちは。2年のはなです。

夏の暑さが嘘のように朝晩の冷え込みを感じる季節となりました。みなさま体調にはお気をつけください。

まずは近況報告をさせていただきます。

この度の進学振り分けで後期教養学部統合自然科学科認知行動科学コースに進学が内定いたしました。大好きなまみさん(と前コーチの川田さん)の後輩になりました!ここにきて理転…ということで実験が始まったり、統計プログラミングをしたり慣れないことばかりで睡眠不足になりがちですが、希望していた勉強ができるということで精一杯頑張りたいと思います。

そして、先日、秋リーグが終了するとともに、ここまで1年間東大女バレを引っ張ってこられた4年生が引退され、11月2日より新チームが始動しました!人数がコーチ含め21名→9名となり、体育館の広さを感じます。練習も今までのようには回らず練習をまわすべくみんなで走り回っています笑

今回のブログでは新チームの目標と私のこの一年の抱負について書かせていただきます。

新チームのテーマは「元気で熱いチーム!」、目標は「4部昇格、七大戦優勝」です。

元気で熱いチーム!

ということで今一番重要視しているのは「声」です。自分がボールを触るという意思表示、次に誰に触って欲しい、またこのボールは誰が触るべきだという指示、仲間を励まし鼓舞すること、声にはたくさんの役割があります。人数は少なくなりましたが、昨年に負けない明るさ、盛り上がりのあるチームを目指して頑張ります!

また、新コーチとして昨シーズンの男子部主将である福田さんを迎えました!技術面での指導や新たな筋トレの導入など早速たくさんのことを教わっています。昨年に引き続きレシーブの粘り強さとサーブを武器にするべく基礎練に励んでいます。まだまだ4年生の守備力にはかないませんが、春リーグでは粘り強いチームだと言っていただけるよう精進します。

チーム9人、持ち前の明るさとチームワークで一丸となって頑張ります!

私個人としましては「みんなでバレーを楽しむ!」を目標にしたいと思います。

なぜこの目標にしたかの前に、少し恥ずかしいのですが私の入部宣言の話をします。東大女バレでは入部の時に帰りの集合の最後に入部宣言をします。約1年半前私が入部宣言をしたとき、まだ同期がおらず、入部宣言で何を言っていいのかわからなくて、本当は「入部します」だけでよかったところを、「私はバレーボールが大好きです!みなさんとバレーがしたいです!入部します!」みたいなこと言ったんです笑 当時は(今でも?)めちゃめちゃ笑われました笑

しかし、この話を覚えてくださっている先輩方が多く、先日引退された4年生の多くから「はなはあのときの気持ちを忘れずに頑張ってね。」というお言葉をいただきました。今までバレーをしてきて何度も涙を流して、逃げ出したくなって、それでもバレーが好きで、やめられないのはなぜだろう、と思った時に、思い浮かぶのは自分が今までできたことができるようになった達成感や、ギリギリの試合をして勝ち切ったときの喜び、仲間といる笑い合う時間…、つらさより楽しさが忘れられないからだと思います。

「楽しい」という感情は大きな原動力になります。ここでいう「楽しい」とはふざけるということではなく、壁を乗り越えようと全力で向き合って、努力してその壁を乗り越えるから芽生えるもののことです。しかし、壁を乗り越えようともがくとき、なかなか壁が乗り越えられず、「楽しい」という感情を見失ってしまう時がくるはずです。

それは私個人の問題だけではなく、チーム全体、各部員それぞれに起こりうると思います。ここで私の目標の話に戻るのですが、そんな仲間やチームが「楽しい」という感情を失いかけた時「楽しむ」ことを思い出せるようなプレイヤーになりたいです。練習がしんどい時もあれば、思うようなプレーができずに悩むこともある。試合中流れが悪くなって暗いムードになることもある。自分が練習を盛り上げるのはもちろんのこと、仲間をよく見て声をかけたり、焦らずプレーしたり、そしてなにより、いつも笑顔で全力でバレーをしたいと思います。

チームとしても個人としても目標達成に向け精進してまいります。応援よろしくお願いいたします!

 

 

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

#5 はな