こんにちは。男子部2年の長谷川です。

遅ればせながら9月23日〜10月14日に行われていた秋季リーグの結果を報告させていただきます。

秋季リーグ第1日目
東京大学〇2-0●芝浦工業大学
(25-18,25-17)
東京大学●0-2〇神奈川大学
(20-25,19-25)

秋季リーグ第2日目
東京大学●1-2〇城西大学
(25-20,18-25,20-25)

秋季リーグ第3日目
東京大学〇2-1●埼玉大学
(23-25,25-20,27-25)
東京大学〇2-0●創価大学
(25-10,25-17)

秋季リーグ順位決定戦
東京大学●1-2〇東洋大学
(25-16,23-25,17-25)

男子4部の最終結果
1位 一橋大学
2位 城西大学
3位 東洋大学
4位 東京大学
5位 芝浦工業大学
6位 玉川大学
7位 神奈川大学
8位 東京理科大学神楽坂キャンパス
9位 埼玉大学
10位 上智大学
11位 帝京大学
12位 創価大学

以上の結果をもちまして秋季リーグを終えました。詳しい結果報告は以下のBBSをご覧下さい。
https://9109.teacup.com/utvb/bbs

また東京大学バレーボールとしましても今大会をもちまして4年生は引退となりました。烏滸がましいですが4年生と過ごしたこの1年間を振り返ってこのブログに書いてみようと思います。昨年度3部から降格し、3部再昇格を目指して始動した今年のバレーボール部は今までのままではいけないという思いを全員が持ち、様々な改革が4年生を中心に行われた1年間でした。

まず代が変わって最初に行われたのがチームを二分してそれぞれ別のチームとして大会に出場しました。そこには代が変わった時点で試合経験を持つものが非常に少ないという問題があり、多くの部員に試合経験を積んでほしいという意図がありました。この結果選手層が厚くなり、秋季リーグではリザーブのメンバーの活躍により勝利を収めることができた試合もありました。

また、今までのチーム以上にコミュニケーションを促す目的でチームメンバーが相互に評価し合うアンケートを行ったり、各ポジション毎に下級生から希望を吸い上げるシステムを作ったりしました。それにより下級生も自分に、また他の人にどのようなプレーが望まれるかを主体的に考えながらバレーをするようになりました。

かねてからデータバレーにつきましてもデータが上手く反映されていないという問題がありましたが七帝戦を境に方針を改めて、チーム全体でデータを基に意見を共有した上で方針をいくつか決め、実際の試合展開に合わせたベンチからの指示に従ったプレーを行うことでデータを試合に活かす手応えを、特に最後の秋季リーグでは感じることができました。

これら以外にも多くの改革が行われました。これらの中から来年以降のチームでは取捨選択を行い、より良いチームにして行きたいと思います。

 

最後になりますが僕が4年生を1人1人思い返すと、全員が自分の役割を自覚しその役割を果たしていたと思います。キャプテンとしてチームをまとめてくれた先輩。エースとしてチームを引っ張って行ってくれた先輩。苦しい時もチームを鼓舞し続けてくれた先輩。チームの皆んなの不満を受け止め続けてくれた先輩。厳しく言いづらい意見も言ってくれた先輩。流行語を作り続けてくれた先輩。影からチームをサポートしてくれた先輩。いつも笑顔で優しかった先輩。apple watch を紹介してくれた先輩。みなさんありがとうございました。

どの先輩が欠けててもチームは上手くいってなかったと思います。4年間お疲れ様でした。時間がある時にまた遊びにきてください。

#24 長谷川